2011年02月06日発

 苫小牧、冬の一大イベントである「スケートまつり」も無事終了しましたぁ〜。 昨 日、開会式に先立って『みんなでふくし大作戦!愛称及び標語決定表彰式』が行わ れ、推進委員会において検討、決定した案を正式に発表すると共に受賞された皆さん に賞状と記念品を贈呈させていただきました。 “愛称”に125点、“標語”に120点の 応募をいただいたんです! 受賞作品は以下の通りですが、応募いただいたすべての皆 さんに心から御礼申し上げます! 大作戦シリーズ第4弾となる“みんなでふくし大作 戦!”、少しずつ姿を見せてきましたが、予算議会の審議を経て4月から本格始動す ることになります。 “ふくしの心”、“ふくしの絆”、そして“ふくしのまち”、この3つの柱に展開される事業によって街ぐるみで“ふくし”をギュッとつかみたいものです!
《みんなでふくし大作戦!キャラクターの愛称》
・決定作品 「ギュッティー」 上林 学さん
《あいさつ・声かけ運動の標語》
・最優秀作品 「“こんにちは” 笑顔でひと声 わたしから」 瀬野和子さん
・優秀作品   「伝えよう あなたの思い あいさつで」 木谷直紀さん
         「あいさつは 心豊かな 思いやり」 荒川 忠さん


 表彰式を終えて『第45回とまこまいスケートまつり/開会式』が始まりました。 暖 気が入っていたここ数日、“ちびっ子すべり台”や“雪山”など自衛隊の皆さんに苦 労をかけた「ちびっ子遊びランド」周辺も何とかなりましたねぇ〜。 この2日間、 大勢の子供たちに楽しんでもらったと思います。 開会式では、最初に自衛隊支援部隊 による引渡し式、すべり台などの製作支援を担当した第7特科連隊、雪の輸送支援を 担当した第7施設大隊に福原実行委員長から感謝状と記念品が贈呈され、ハスカップ レディーから花束が渡されました。 そして、実行委員長の挨拶、来賓紹介の後に代表 して私から挨拶、その後、祝電披露があって、恒例のANA(全日空)から鹿児島県指 宿市の“菜の花”が届きましたぁ〜。 そして、いよいよクライマックス、ハスカップ レディーのお二人によって開会宣言、と同時に放鳩があり開会式を終えましたぁ〜。
 さっそくご来賓の皆さんと“しばれ焼き”を食べてきましたが、やっぱり本場の“し ばれ焼き”、美味しかったです! スケートまつり会場から用務日程のためホテルサン ルートに。 約1時間半いましたが、女房と佑介が迎えに来て事務所に行きました。 事 務所での用件を終えて帰宅、帰途に「米艦船GRIDLEY」を東側の埠頭から見てきまし た。

 夕方からまた始動、昨夜はGHNで『平成22年度土木学会北海道支部年次技術発表会 /懇親会』と『苫小牧商工会議所主催 「米艦船GRIDLEY」入港歓迎夕食会』に出席。 まず“土木学会北海道支部”の懇親会で歓迎のご挨拶、北大、室蘭工大はじめ道内の 工業系大学と高専の先生が多い学会とのことですが、苫高専が主管されての発表会、 昨日、今日とGHNで開催されました。 ちょうど“スケートまつり”の日程と重なって の開催でしたが、ご挨拶でもPRさせていただきましたよ。 実り多き発表会になったこ ととお慶び申し上げます。


 ご挨拶して失礼し、同じフロアーで開催の“「米艦船GRIDLEY」入港歓迎夕食会”に 出席してきました。 苫小牧商工会議所が主催した歓迎会ですが、陸自、空自など自衛 隊幹部や北海道防衛局からも来られてました。 「GRIDLEY」からブライアン・クイン 艦長、ベンジャミン・オールブリトン副艦長、ウイリアム・アダムス先任伍長が出 席、在札幌米国総領事館からトーマス・ライオンズ領事と谷岡さんが出席されました が、“友好・親善”を目的として寄港した「GRIDLEY」の5日間の滞在が日米友好の今 後に役立つことを祈ってますが、とても規律正しい幹部の皆さんでした。 夕食会を終 えて別の用務日程がありましたが、藤田会頭も一緒の会で先に行ってたらクイン艦長 たちも連れて来られたんです。 経済人の皆さんの会でしたが、楽しいひと時を過ごし ましたぁ〜。


 今朝は、この日程も恒例ですが、“スケートまつり”の開催に合わせて川沿体育館 で開催している『第22回苫小牧市長杯争奪オープンインドアアーチェリー大会/開会 式』に出席。 今年も姉妹都市八王子から2名の選手が参加し、道内各地から選手の皆 さんが参加してくれました。 “第7回スケートまつり”から協賛行事として開催され てますが、いつも大会終了後にスケートまつり会場で“しばれ焼き”を楽しみにして いる選手も多いと聞いてます。 ご挨拶で、「それぞれに日頃の練習の成果を発揮していただきたい!」と言いましたが、ちびっ子選手もいて張り切ってましたよぉ〜。


 そして、白鳥アリーナで開催していた『平成22年度ホーキングホッケー競技』に出 場している「保健福祉部 みんなでふくし大作戦!推進委員会事務局チーム」を応援 してきましたぁ〜。 Aブロック、Bブロックそれぞれに予選があり、見事トップで決勝トーナメントに進出した“大作戦チーム”、その準決勝で負けちゃいましたぁ〜。 1試合15分、予選、決勝の3試合を応援してきましたが、見た目よりハードで難しいホーキングホッケー、保健福祉部の職員がみんながんばってましたよぉ〜。 ナイスファイト!


 お昼に於久仁で用務日程がありましたが、その後で女房と“スケートまつり”会場 を回ってきました。 ちびっ子すべり台などで「米艦船GRIDLEY」のクルーたちがボラ ンティア活動に励んでましたが、写真のすべり台ではスタートの所でクルーたちが子 供たちをサポートしてました。 会場は、大勢の皆さんで賑わっていたし“しばれ焼き コーナー”もいっぱいでしたよ。 そして、ステージでは自衛隊第7音楽隊による吹奏楽を多くの皆さんが聴かれてましたぁ〜。


 夕方には、再び白鳥アリーナに行って『第41回道新杯争奪小学生アイスホッケー大 会/決勝観戦並びに閉会式』に。 Aチームの決勝は“ノーティーベアーズ対苫小牧 BULLET”でしたが、“8対1”でノーティーズが優勝、Bチーム(3〜4年生)は苫小牧 WESTアイスキングスが優勝しました。 決勝戦の3ピリを観戦しましたが、体の大きな 選手の多いノーティーベアーズが攻める場面が多かった試合でした。 それでもBULLET もよく走っていたしチェックの上手な選手もいましたねぇ〜。 この大会は北海道新聞 社がスポンサーしている伝統の大会ですが、“アイスホッケータウン”にとっては大 変貴重な大会です。 今後ともよろしくお願い致します。


 “第45回とまこまいスケートまつり”も無事終了しました。 暖気が入って会場を心 配していましたが、今日は久々に冷え込んで問題はなかったようです。 お天気が良過 ぎても問題が出るし、悪過ぎても問題が出るし、屋外イベントはお天気次第というと ころもあるのでホッとしましたねぇ〜。 「米艦船GRIDLEY」のクルーたちが、寒いな か小さな子供たちをサポートする姿も印象的でした。 恐らく議会でも政治的にいろん な意見が出るのでしょうが、“米軍再編に伴う千歳基地での日米共同訓練”や“友好 親善を目的とした米艦船寄港”などの折りに“自分の国の防衛政策が如何にあるべき か!”について議会で質疑を交わしておくことは重要なことだと思ってます。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)