2011年02月13日発

 エジプトのムバラク大統領が辞任、30年近く続いたムバラク政権が「市民革命」によって終焉しましたが、2008年以来、反政府運動が少しずつ表面化していた素地があったとはいえ、若者たちのインターネットによる呼び掛けによってあっという間に反政府デモが拡大し今回の事態に至りました。 結果として“市民の手による革命”に屈したムバラク大統領ですが、その根底に日本とは比較にならない“格差社会の実態”に対する強い不満がありました。 この3週間、若者たちの叫びが一気にこだまし格差で苦しむ人たちが次から次に立ち上がりましたが、一方で極めて冷静に対応していた軍部の動きが印象的だったと思います。 “反ムバラク”で一致した勢力の中にもさまざまな考えがあると言われてますが、今後の新しい国づくりに向け民主的な手続きによって「市民革命」を確実に着地させて欲しいと願っています。


 大変珍しいことですが、この3連休、公務日程が1件も入ってませんでした。 皆さんは、いかがお過ごしでしたかぁ〜? 心配していたお天気の崩れもなく、苫小牧は誠に穏やかな3連休でしたが、本州の降雪の様子をTVで見ていて苫小牧の雪の少なさを改めて感じました。 公務はありませんでしたが、何だかんだと用務日程で動いていた3日間、佑介は雪まつりに来た友人に付き合っていたようで昨日の夕方に帰苫、これから食事をして札幌に戻ります。 女房も事務所の用件があったり会合があったり、まぁ、わが家はいつものペースでしたぁ〜。


 金曜日の夕方、オールドタイマーアイスホッケーリーグ「市役所0Bチーム対苫小牧イーグルス」の試合がありました。 汗をかいてきましたよぉ〜! 結果は「5対7」で負けちゃいましたが、最後は6人攻撃を仕掛けて1点を失ってしまいました。 オールドタイマーリーグの残り試合は1試合となりましたが、周辺のパワーも一年一年確実に落ちてます。 と言っても、考えてみればこっちも同じですからねぇ〜。 そうそう、先日から事務所で作った名刺(写真)を使用しています。 しばらくは“ICE HOCKEY TOWN”の名刺を使おうと思ってますが、この写真は最初の市長選の前年に撮った写真なので6年前の写真だと思います。 まだまだ現役ですが、土曜日に蔦森君の店に寄ってストッキングを買ってきたんです。 もう20年以上使っていたストッキングがぼろぼろになったので新調しましたが、これであと20年は出来そうです!?
 日光市で開催していた全日本選手権、“王子イーグルス”は残念ながら決勝に進出できませんでした。 “東北フリーブレイズ”と延長でも決着がつかずGWSで負けてしまいましたが、アジアリーグ制覇のためには良い刺激になったと思いましょう〜! 今日の決勝、“クレインズ”が“フリーブレイズ”に勝利して優勝しましたぁ〜。


 知事選、道議選、そして市議選に関する記事も多くなってきました。 知事選と道議選の投票日が「4月10日」、市議選の投票日が「4月24日」となりますが、投票日まで後56日と70日になりました。 市議選立候補者の確定はもう少し先にならなければ分かりませんが、今のところ33人前後と言われています。 少数激戦となりますが、今が踏ん張りどころだと思います。 現職市議にとっては長丁場となる2月議会会期中の対策を考えなきゃならないし、新人にとってもこの1ヵ月間の動きがポイントになるのではないかと、これは毎回のことですが、告示までのペース配分が難しいところです。 投票率は、いずれも低いとみなければなりません。 都市部でも投票率が常に70%をキープする社会になって欲しいと思ってます。


 さて、久しぶりに生活保護費に関して記します。 全国各都市ともに生活保護費の増加に懸念を抱いてますが、国にとっても大きな問題となっていて、既報のように生活保護法の改正に向けた検討に入ったようです。 市町村にとってはあくまでも国の法律(生活保護法)で定めている基準によって決められるもの(法定受託事務)ですが、たとえば苫小牧の場合、病気に罹患している要保護者にとって病院が整備され移動費用も少ないことが他市町村からの流入要因になっていると言われてます。 それでも道内主要都市の中で7番目の生活保護率ですが、以下に主要都市の現在の状況を記しておきます。
《道内主要都市の生活保護率》
@釧路市(53.06‰) A函館市(44.5‰) B小樽市(40.7‰) C旭川市(37.6‰) D室蘭市(37.2‰) E札幌市(34.6‰) F苫小牧市(29.9‰) G帯広市(29.6‰) H北見市(15.8‰) I江別市(13.2‰)

 この7番目というランクはこのところ変わりませんが、以前から苫小牧は道内トップランクという間違った話が流れてました。 何故か分かりませんが、市長に就任して最初に確認したことの一つでしたが、私も道内トップランクだと思っていたので「?」と思ったんです。 ただ、道内の保護率平均が29.3‰なので苫小牧は低い数字ではありませんが、決して高いランクではないということを知っておいて欲しいと思います。


 昨夜、NHKで「無縁社会」をテーマにした特別番組をやってました。 いつの時代にも“壁”にぶつかったり、挫折感を味わったり、思い通りにならないことを知ったりする連続の中で、親であったり、兄弟であったり、友人であったり、自分が回りに支えられていることに気付く瞬間ってあると思いますが、支えられている自分に気付き、そしてその“気付き”が人を支えることの大切さを知ることに繋がっていくのだと思います。
 今、若い人が「自分が何をしていいのか分からない」とか「自分は社会に必要とされていない」と思うことに対して、それを社会背景に起因していると指摘する向きもありますが、私はそんなことは今に始まったことじゃなく、いつの時代にもあったことだと思ってます。 インターネットで心を癒す若者たちの行動が何度も出てましたが、我々の世代だって双方向ではなかったけれど、毎晩“オールナイトニッポン”を聞いて心を癒してたんじゃないですか。 「無縁社会」という言葉が独り歩きして、あらゆることをこの言葉を軸に語る現象に違和感を覚えるし、こんな言葉と無縁な社会を目指して“国づくりや地域づくりに励む気概”が一番求められているんじゃないかと思います。
 このことをレポートしたら原稿用紙が何枚あっても収まりませんが、日本をダメにする言葉の一つじゃないかと、モヤモヤしたものを説明する言葉としてブレイクしているのも事実ですが、こんな言葉が堂々と国会で使われ、こんな言葉が表紙を飾った本が堂々と書店にあふれ、NHKがゴールデンタイムに堂々と特別番組を流す神経のほうが余ほど危険だと、つくづく感じる昨今です。 がんばれ、日本!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)