2011年03月13日発

☆ 3月11日(金)2:46pm頃、東北の太平洋沿岸地域を中心に広い範囲で発生した「東北地方太平洋沖地震」と、それに伴う津波で甚大な被害が発生、まだ被害状況の全容は明らかになってませんが、考えられない数の犠牲者が出ています。 津波の犠牲になられた皆様のご冥福を心からお祈り申し上げますと共に被災地の皆様に心からお見舞いを申し上げます。


 ちょうどこの時間、市庁舎9階で“市議会/予算審査特別委員会”の質疑が行われてました。 この2日前にも議会の質疑中に地震があったばかりでしたが、地震の揺れが落ち着いたところで議会は中断、すぐ5階市長室に戻り、秋山危機管理室長から苫小牧地方は“震度4”で「津波注意報」が発令されたので庁議メンバーで構成する「非常警戒本部」を設置したいとの方針が示され、直ちに指示。 3:20pmに“非常警戒本部”を立ち上げた時点では「津波注意報」が「津波警報」に切り替わってましたが、状況報告並びに今後の対応について協議してました。
 その最中に「津波警報」から「大津波警報」になったとの連絡が入り、直ちに「非常警戒本部」から「災害対策本部」に格上げして協議を続行しました。 勇払地区の一部(56世帯120人)に避難勧告発令を決定、避難所の準備はじめ各種対応を協議、その後汐見町、高砂町の一部(1,039世帯1,951人)にも避難勧告を追加発令しましたが、会議を終えて市長室のTVで確認したら宮城県はじめ東北地方太平洋沿岸地域を中心に広い範囲で極めて大きな津波被害が発生しているとの情報が相次ぎ、津波の映像も流れ始めました。
 夕方、勇払地区の避難所になっている勇払小学校、そして汐見町・高砂町地区の避難所になっている東中学校に行き避難所の状況を視察、避難されていた皆さんに「万全を尽くします。何かご不便があったら市の職員に言って下さい!」とお伝えしました。 既に、この時点では自主避難される皆さんのために市内数ヵ所(小中学校)を避難所として開放してましたが、職員配置も手際よく進められたようです。


 “第2回災害対策本部会議”を7:15pmから開催しました。 この時点までの状況報告と今後の対応に関する協議をしましたが、避難所におられる皆さんへの対応、避難所等に配置している職員の交代シフトなどの他、“大津波警報→津波警報→津波注意報→解除”の各段階で取るべき措置や“震度4”以上の余震が発生した場合の措置などを協議、最終的に“震度4”以上の余震発生と同時に「災害対策本部会議」を招集することを確認して会議を終了。


 私は5階の市長室で詳細報告を受けながらTVで被災地映像や苫小牧港の津波状況を見てましたが、国内最大「M9.0」の巨大地震のすごさ、特に津波の怖さを改めて感じました。 この間も苫小牧で余震と思われる揺れが何度かありましたが、それほど大きな揺れは感じませんでした。 一番警戒していた津波、第一波以来何度も津波が押し寄せてましたが、最悪の事態はまぬがれ少しずつ落ち着きをみせました。
 夜になって松山消防長から消防災害派遣隊の現地派遣について協議したいとのことで派遣を決めましたが、苫小牧港へのフェリー着岸は「津波警報」が「津波注意報」にならなければ港長(海上保安庁)から許可が出ないこと、或いは小樽港〜秋田港のフェリー航路は自衛隊派遣の利用が優先とのことで移動手段が確保できず、確保でき次第現地に向うこととしました。 2階の危機管理室では同室職員を中心に各担当職員が対応に追われてましたが、自衛隊第7特科連隊から隊員3名が来て苫小牧市の状況を確認してくれていました。 10:00pm過ぎに取りあえず帰宅。


 金曜日の議会日程を記しておきます。 明日からの議会日程については議会の決定に従いますが、恐らく通常の議会日程に戻ると思います。
《3月11日(金) 第21回定例会/15日目》
○再 開(10:00am)/予算審査特別委員会<一般会計>
・農水産業費〜神山哲太郎議員、松井雅宏議員
・商工費〜三海幸彦議員、後藤節男議員、渡辺満議員、木村司議員、神山哲太郎議員
・土木費〜渡邊敏明議員、松井雅宏議員、林光仁議員
※林議員の質疑の最中に地震発生、質疑は中断、散会処置となりました。
○散 会(2:50pm)


 昨日も午後から市役所に行ってましたが、市内の状況に変化はなく、ただ今回の地震で負傷された方が1名いたことを確認、軽傷とのことで病院での処置後に自宅に戻られたとのこと。 さらに危機管理室から苫小牧港の被害状況に関する報告がありました。 昨夜、「津波警報」から「津波注意報」に変わり、港湾内に浮遊するごみ等の除去作業、海面下の確認など安全確認後に船舶の着岸が可能となりましたが、当面は自衛隊、警察、消防などの派遣隊並びに救援物資等の輸送を苫小牧港が担うことになると思われます。 ただ、受け入れ側の港の状況が明確でないこともあり船舶の確保、輸送ルート等を見守りながら苫小牧港の対応について万全を期したいと思ってます。 同時に、定期フェリー航路についても八戸港や仙台港の状況がかなり心配です。 昨日から八戸や仙台や福島の仲間たちに電話をしてますが、まったく携帯電話が機能していません。 それぞれ携帯電話番号しか登録してませんが、こういう時には携帯電話は弱いです。


 今日は予定されていた公務日程1件と用務日程1件が主催者判断で中止となりましたが、後の日程は予定通り行われました。 まず、午前中10:00amから文化会館で『第37回考章民謡三絃会発表大会/開会式』に出席してきました。 会主である佐藤考章先生、東北にも知人が多く、一昨日から電話での連絡が取れずに複雑な思いで開催を決断された心境をご挨拶で述べておられましたが、民謡道の先生は東北ご出身の方が多いこともあり心中をお察し致します。 私からもご挨拶で苫小牧の状況について説明させていただきましたが、地区連大会への出場権をかけて出場される皆さんには頑張っていただいたと思います。


 そして、お昼にはWPSで『2011チャリティー第35回歌謡芸能フェスティバル/セレモニー』に出席してきました。 こちらにも大勢の皆さんが集われてましたが、会場に着いたら、ちょうど「ほんによいとこ苫小牧舞踊普及会」の皆さんによるステージでした。 非常に分かりやすい歌詞と踊りですが、普及会の皆さんが一生懸命踊られてましたよ。 セレモニーでご挨拶させていただきましたが、ここでも地震と津波に関する苫小牧の状況について説明させてもらいました。 星川先生のご挨拶の時に、会場では義援金を募ってましたが、今後こうした動きも活発化してくると思います。


 一度帰宅、そして4:00pmから市役所で“第3回災害対策本部会議”を開催しました。 状況報告並びに今後の対応などについて協議しましたが、「津波注意報」に切り替わった昨夜、避難勧告も解除してましたが、勇払小学校は昨夜9:33pmに閉鎖し、東中学校も今朝8:00amに閉鎖しました。 既にさまざまなルートを通じて被災地への支援要請に関する打診が入ってますが、特に市消防、都市建設部、上下水道部、市立病院など、今後は被災地への支援活動に取り組みます。 夕方、「津波注意報」が解除されたことを受けて“災害対策本部”は解散となりましたが、今後は危機管理室を含めた個別協議によって市が取り組む支援活動などを決定することになります。


 それにしても巨大地震の凄まじい被害です。 四面を海に囲まれた日本、これまでも津波被害で多くの方々が犠牲になってきましたが、これほど大規模な津波被害を想定していなかったのも事実です。 “M9.0”という地震、それにより発生した大津波、今はただ行方不明者の安否確認を急がなければなりませんが、同時に被災地が一日も早く落ち着かれるよう市として出来る限りの支援をしていきたいと思ってます。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)