2011年03月19日発

☆「東北地方太平洋沖地震」に対する市民からの支援物資受付について


○募集期間(初回):平成23年3月19日(土)〜3月25日(金)
○受付時間:9:00am〜18:00pm
○受付場所:苫小牧市役所1階ロビー(土日祝日も正面玄関が使用できます)
○受付電話:32-6071(臨時直通電話) ※必ず事前に電話でお申し込み下さい!
○募集品目(初回/以下の5品目)
 ・「紙おむつ」
 ・「簡易トイレ」
 ・「ペーパートレイ」(使い捨て食器)
 ・「発泡スチロールのおわん」(使い捨て食器)
 ・「割り箸」
※いずれも新品、未開封品でお願いします!
※この5品目以外は受付できませんのでご注意ください!
※お持込みでお願いします。 集荷には伺えません!
○今後も被災地の状況によって受付物資の内容が変わることになります。 募集品目、募集期間などはその都度お知らせ致します。


 被災地への支援物資について、ここ数日北海道と協議してましたが、まず上記の5 品目で市民の皆さんにお願いすることになりました。 これらの物資は、市が島松の自 衛隊基地に運んで自衛隊によって輸送されますが、北海道からの物資は「宮城県内の 被災地」に届けられることになってます。 神戸大震災時の反省もあって募集品目、梱 包などについては決まりを守ってお届けいただきますようお願いします。 今後も段階 的に募集品目が変わってくると思いますが、被災地に対する効果的な支援を実施する ために皆さんのご理解とご協力を心からお願い申し上げます。 尚、“毛布”について は受け入れ条件などがあり市が災害時のために備蓄している“毛布800枚”を送らせ ていただきます。


 今日、支援物資の受付状況を市役所で見てきました。 初日は、最終的に49人<紙おむつ8,891、簡易トイレ70、ペーパートレイ1,411、おわん2,229、割り箸17,637>にお届けいただきましたが、お届けいただいた支援物資は市の職員が品目別に段ボールに入れて地下食堂だったスペースに積んでいます。 市のHPや昨日の苫民、今朝の道新(地方版)など新聞記事だけの段階だったので心配してましたが、初日から約50人の皆さんに善意を届けていただきました。 心から感謝申し上げます。
 今回の募集期間は25日(金)までですが、昨日、藤田苫商会頭にもお電話で企業さんにも呼び掛けて欲しい とお願いしました。 企業からの大口支援物資は北海道が窓口で取り組んでますが、道 庁まで輸送しなければならず、特定の支援物資は別として企業さんにも市が募集する 品目でお届けいただければと思ってます。 どうぞ、よろしくお願い致します。 尚、被 災者向け住宅に関しては今日の昼過ぎまでに1件の問い合わせがあったようです。


 昨日の午前中、『部長会議/被災地支援活動』があり、各部の状況につき情報共有 を図りました。 被災地支援活動に関しては、“即決・即応体制”を考えて個別協議で 臨んでますが、全体調整と情報共有については毎週金曜日に開催される「部長会議」 で行います。 ほとんどの部が何かしらの対応に係わってますが、国や道のラインから 来る支援要請、各職種の全国組織から来る支援要請、そして全国市長会などから来る 支援要請はじめいろんなチャンネルから動きが活発になってきています。 市では、そ れぞれの担当部が窓口となり各々の支援要請について個別協議により指示を出してま すが、それらの情報はすべて危機管理室に集約されます。
 さらに、こうした取り組みの重要な作業の一つが広報活動になりますが、その作業は秘書広報課が窓口となって進 めてます。 長期的な取り組みとなりますが、今後も効率的かつ効果的な支援体制で取 り組んでいきたいと思ってます。


 “部長会議”を終えて「記者会見」を行い、現在取り組んでいる被災地支援活動を 説明、特に支援物資の受付を開始すること、被災者用住宅13戸(市営住宅、職員住 宅)の準備が整ったことなど現在の状況を説明しました。 特に、市民の皆さんには 「支援物資の協力」をお願いしなければならないし、被災者住宅なども苫小牧にある 東北各県県人会の皆さんのご親族などで被災された方がいればアクセスしていただき たいと思ってます。 既に現地に入っている市消防の作業(石巻地区)、今日出発した 上下水道部による給水支援(仙台地区)、間もなく具体的な活動に入る都市建設部の 建物調査、市立病院と王子病院による被災者対応、都市建設部が窓口となる被災者住 宅の対応、保健福祉部が担当する被災者相談窓口はじめ各部の対応について概要を説 明させてもらいました。


 「記者会見」を終えて、給水支援のため仙台地区に向けて出発する2名の上下水道 部職員を激励。 この作業もしばらく続きますが、7日間を目途に交代しながら進める ことになります。 最も重要なライフラインの一つである「水」、被災地の水道を復旧 させるには時間がかかりそうですが、いずれこの復旧作業にも全国から支援が入るこ とになってます。 まだ若い二人ですが、「頼むぞ!」と言ったら「はい!」と言って くれました。 まだ、こうした被災地支援は秋田港を経由して現地に入ってます。 一昨 日、仙台港の岸壁の一部が使用開始となりましたが、被災地への物資輸送船に限定さ れているようでフェリー航路の再開までにはもう少し時間がかかりそうです。
 八戸港にも船が入港しているニュースを見ましたが、大洗港も含めて苫小牧港とフェリーの 定期航路がある港湾の機能が完全に回復すれば苫小牧港から被災地へのアクセスもス ムーズになってくると思います。


 お昼12:45pmから『議会/代表者会議』をお願いして、市の被災地支援活動の取り組 みについて議会に説明させてもらいました。 議会の最終日、慌ただしい中でお時間を いただきましたが、議員の皆さんにもご理解をいただきご協力をいただかなければな りません。 そして、午後から議会側の日程が終わって“本会議”のコールが入りまし た。


《3月18日(金) 第21回定例会/22日目》
○再 開(15:50pm)
○報 告
・第09号 「厚生委員会審査結果報告について」⇒承認
・第10号 「文教経済委員会審査結果報告について」⇒承認
・第11号 「総合開発特別委員会調査結果報告について」⇒承認
・第12号 「自動車運送事業に関する調査検討特別委員会調査結果報告について」⇒承認
○議案審議(審議順)
・第43号 「苫小牧市副市長の選任について」⇒可決(全会一致)
・第44号 「苫小牧市監査委員の選任について」⇒可決(全会一致)
・第45号 「苫小牧市固定資産評価員の選任について」⇒可決(全会一致)
・第31号 「苫小牧市外国の地方公共団体の機関等に派遣される職員の処遇等に関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・第32号 「苫小牧市職員の育児休暇等に関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・第41号 「市道路線の廃止について」⇒可決(全会一致)
・第42号 「市道路線の認定について」⇒可決(全会一致)
○意見書 第1号〜第5号(説明省略)
○その他の議事(説明省略)
○市長挨拶
○議長、副議長挨拶
○閉会宣告(16:45pm)


 “第21回市議会定例会”は、昨日で全日程を終え閉会しました。 閉会後に、3月31日 で退任される樋口副市長、斎藤監査委員からご挨拶がありましたが、長きにわたる市 役所生活、市政発展のためにご尽力いただいたお二人に心から敬意を表します。 とは いえ、退任ぎりぎりまでいろいろとご苦労をお掛けすることになりますが、よろしく お願いします。
 任期最後の定例会であり、部長職も含めて閉会のご挨拶のため10階フ ロアーで正副議長はじめ各議員、そして議会事務局への挨拶に回ってました。 そし て、9階で開催された『議員会/総会』に出席。 本来はGHNで開催する予定でしたが、 こうした事態のさ中であり急きょ9階で開催したものです。 任期満了の“議員会”で もあり、議会でも悩まれた結果と拝察しますが、谷本会長のご英断に敬意を表しま す。 “議員会”の収支が報告され全会一致で承認されて総会審議は終了、ご勇退され る6名の議員に谷本会長から記念品が贈呈され、私からご挨拶させていただき、ご勇 退される議員それぞれからご挨拶がありました。 ほんとうにお疲れさまでした! これ からもお元気でまた別なお立場からいろいろとご意見を聞かせていただきたいと思っ てます。 そして、4月24日の市議選にチャレンジされる皆さんのご健闘を心からお祈 り致します。


 第21回定例会、会期中に起きた大震災、苫小牧地方にも“大津波警報”が出て「避難 勧告」により一部の住民の方々に避難をしていただきましたが、苫小牧市に限らず津 波対策の見直しを迫られる規模の震災でもありました。 どちらかと言うと、苫小牧の場合は“樽前山噴火災害”を軸に防災を考えていた経過がありますが、“津波対 策”を考え直さなければならないと思ってます。 市政運営に関しても大変重要な質疑 がありましたが、取材していた記者にはそのポイントが分からなかったようです。 残 念ですが、いずれこのダイアリ−で説明したいと思ってます。


 今日は公務日程はありませんでした。 というか、この3日間に入っていた『歯科医師 会/アイスホッケー全国大会』をはじめとする公務日程はすべて中止となりました。  こうした日程や歓送迎会の日程がキャンセル続出と報じられてますが、市の管理職の 会である“和朗会”も中止になったようです。 こうした事態だからこそ経済を軸に考えれば “負のスパイラル”に陥る壁を取り除くことが大事だと分かっていても、今は“宴席”という気持ちにならない方も多いのではないかと思います。
 春のセンバツの開催が決定しました。 シーズンスポーツであるプロ野球の開催は延期すべきと思いますが、このセンバツ開催の決定には賛成したいと思います。 球児たちのはつらつとした姿勢を甲子園から被災地の皆さん、そして全国に発信してもらいたいと心から期待しています。 がんばれ〜!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)