2011年03月29日発

☆ ≪がんばれ、東北!≫ 苫小牧市の支援活動/3月29日(火)現在


・危機管理室(市民生活部)→総合窓口及び全体調整を担っています!
・消防本部→救援活動に取組中(石巻地区/特別救助隊1隊、支援隊1隊、隊員7名) ※7日間サイクルで交代しています。
・上下水道部→給水支援活動に取組中(仙台市/給水車1台、職員2名) ※指定地区の断水解除により支援活動は昨日で終了。
・上下水道部→下水道調査のため3月30日から調査班を派遣(仙台市/支援用車両2台、職員4名) ※新たに決まった支援活動です。
・市立病院→被災患者受け入れ態勢の整備
・市立病院→医療救援活動のため4月1日から救護班を派遣(気仙沼市/医師2名、看護師2名、薬剤師1名、事務1名)
・都市建設部→被災者向け住宅確保/受付中(19戸/1戸入居、2戸内定)
・保健福祉部→被災者の相談窓口/開設中
・保健福祉部→義援金受付窓口/設置中(市内7ヵ所)
・市民生活部→市民からの支援物資募集受付〜3月25日で終了(島松駐屯地から被災地に輸送)



 昨日の月曜日、MM(Monday Meeting)からスタートしました。 樋口副市長と斎藤監査委員が退任されるので最後のMMとなりましたが、お二人には厳しい局面のなか行政経験ゼロの市長を支えていただき大変お世話になりました。 心から御礼申し上げます。 今後ともお元気でご活躍いただきますようお祈り致します。 4月から新たに菊地副市長と本波監査委員がMMメンバーに入ってきます。 5年前、市長就任直後から始めたMMですが、《チーム2011》でも正副市長、教育長、監査委員の情報交換、そして情報共有のために続けたいと思ってます。


 MMを終えて9:00amから『第8次苫小牧市廃棄物減量等推進審議会から答申』がありました。 大変ご苦労をお掛けしましたが、昨年の9月22日以来ご熱心に議論していただいた委員の皆様に心から御礼を申し上げます。 答申の内容と、審議会における議論の経過を踏まえて次の段階に入りますが、これまで数年にわたって内部で積み重ねてきた検討経過も踏まえ制度設計の着手を指示しました。 当面は、“制度設計→実施設計”の過程で市民の皆さん、そして議会論戦を通じて多様なご意見をいただきたいと考えてます。 ご多忙の中、大水審議会長はじめ委員の皆様には何度もお時間をいただきましたことに心から感謝を申し上げます。 ありがとうございました。


 そして、10:00amから平成22年度納めの「記者会見」がありました。
《3月28日(月) 記者会見》
1.平成23年度の市政執行について
・主な施策について説明
2.東北地方太平洋沖地震発生に伴う支援について
・苫小牧市から義援金1,000万円を日本赤十字社を通じて被災地の皆様に送ることを報告
・被災地支援活動を説明
3.苫小牧市廃棄物減量等推進審議会からの答申について
・答申を受けたことを報告


 各案件の説明並びに報告を終えて記者さんから質問がありました。 減量審答申に係わる質問、東北地方太平洋沖地震に係わる質問、そして、その他として平成23年度の副市長担任事務に係わる質問、大震災を受けて国の予算執行に係わる質問などがありましたが、それぞれ現段階で可能な範囲でお答えしました。


 お昼から『苫小牧建設協会より義援金受入れ』がありました。 日本赤十字社苫小牧市地区長として受け取らせていただきましたが、心から御礼を申し上げます。 懇談で、やはり被災地のことが話題になりました。 苫小牧資本で被災地、及びその周辺で現場を持っていた建設企業や関連企業も数社ありましたが、地震や津波の影響を受け人災はなかったものの工事等の見通しが立たない中で大変ご苦労されているようです。 加えて公共事業や民間の設備投資など、資機材等の調達の見通しが立たず、業界全体としても非常に厳しい年になると心配するお話を聞かせていただきました。 是非、踏ん張っていただきたいと願ってます。 引き続き、『苫小牧管工事業協同組合より義援金受入れ』もありました。 こちらの業界も先行き不透明感が強まってますが、そんな中での行動に心から敬意を表します。 誠に、ありがとうございました。


 日程の合間に内部打合せや来客日程もあった昨日ですが、やはり人事異動の時期であり退任のご挨拶で来庁される方もいらっしゃいます。 先日、地元紙に報じられてましたが、官民問わず退任や人事異動に伴って、例年この時期送別会や歓送迎会などが恒例となっています。 しかし、今回の事態を受けて自粛するケースが増えており、ホテルや料理店などにキャンセルが相次いでいるようです。 これはこれで“負の連鎖”の引き金になり兼ねないことであり、市役所は4月1日に人事異動を発令しますが、それ以降は例年通り部内、課内の歓送迎会等は行って欲しい旨の通知を各部課長に出すことにしました。 なかなか判断が難しい問題ですが、地場経済にとって極めて深刻な事態ということを受けての処置とご理解いただきたいと思います。


 さて、今朝一番に『辞令交付式/北海道後期高齢者医療広域連合派遣職員』がありました。 同広域連合には開設当初から職員を派遣してますが、政権交代によって現行制度そのものがリセットされることが決まっている中、まだ新たな制度の姿がみえてきません。 当面はこの組織が現行制度を担っていくことになりますが、今後の超高齢社会において大変重要な社会システムの一つであり、今の制度の長所と欠点、そして新しい制度の長所と欠点を現場で十分把握してきて欲しいと願ってます。 がんばって!


 そして、昼前に『青年海外協力隊帰国報告/今泉智子さん』がありました。 平成20年度4次隊の一員として中国の貴州省貴州師範大学に赴任し日本語教師として活動してきた今泉さん、赴任中に苫小牧市のHP(国際交流課)に折々の活動報告をレポートしてくれていました。 いろんな話を聞かせてくれましたが、貴重な経験がギッシリ詰まった2年間だったようです。 今後は大学院に戻られるとのことですが、この経験を活かして今後益々のご活躍を期待しています。 将来は中国で日本語教師として活動したいと抱負を語ってましたが、「いずれは苫小牧に帰ってきて!」とお願いしておきました。 自分の意見をしっかり持った今泉智子さんでした。


 今夜は、例年3月末に開催している後援組織「苫小牧広域政策研究会」の会合に出席してきました。 市長になる前から支えていただいてる皆さんが多い同会ですが、こうして年に一度近況報告をさせてもらっています。 沖連合後援会長のご挨拶の後、私から近況報告をさせてもらいましたが、やはり今回の大震災に係わる話を中心に市政について聞いていただきました。 ご参加いただいた皆さんに心から御礼を申し上げます。


 センバツ甲子園、昨日は東北高校が出場、残念ながら敗退してしまいましたが、センバツへの出場を決断した東北高校に心から拍手を送りたいと思います。 そして、北海道代表の北海高校は強豪天理高校を完封で破り、何と48年ぶりにベスト8進出を決めました。 期待したいですねぇ〜。 いつもならネットでチェックしている甲子園なんですが、どうも今回はアクセスする気にならないんです。 高校生球児たちの勝っても負けても最後まではつらつとしたプレーから元気をもらわなきゃいけませんね。 北海高校、がんばって!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)