2011年04月06日発

 昨日の朝、『苫小牧工業高等専門学校留学生/表敬訪問』がありました。 今年の新 留学生は3人、ラオスのラー君(環境都市工学科)、スリランカのカスン君(機械工 学科)、4月中旬に来苫するマレーシアのファイズ君(電気電子工学科)ですが、昨 日はラー君とカスン君が来訪、恒例により在籍校からバスターミナルまでの無料定期 券を贈呈しました。 日本語が上手な好青年の二人でしたが、これから3年間、がん ばって欲しいと思います。 今回の大震災で母国の家族が心配しているようですが、 「苫小牧はまったく心配ないし、写真でも撮って送ってあげなさい!」と言っておき ました。
 現在、苫高専にはマレーシア5人、モンゴル1人、ベトナム1人、スリランカ2 人、ラオス1人、計10人の留学生がいます。 男性が8人、女性が2人とのことですが、 目的意識をしっかり持った苫高専の留学生、彼らと話をしていて“いずれ母国のため に役立ちたい”という強い意欲が伝わってきます。 苫小牧での生活が彼らの将来に役 立つことを心から祈りたいと思います。


 市役所から“ふれあい3・3”に行って、『平成23年度苫小牧市消費経済調査員/委 嘱式』に出席してきました。 これから1年間、決められた方法で物価動向を毎月調査 していただく皆さんに委嘱状を交付させていただきました。 こうした調査は、毎月市 で発行している「くらしのニュース」や市のHPや報道機関を通じて市民の生活に役立 つ情報としてお届けしています。 今年は、特に大震災の影響で食料品から日用品まで 需給バランスと価格動向が不安定になるのではないかと心配されてますが、そうした 意味でも地道な調査により提供される情報は貴重だと思ってます。 ご苦労をお掛けし ますが、何卒よろしくお願い致します。


 帰庁して、『苫小牧駒澤大学小堀学長他/着任挨拶』がありました。 大学経営を取り 巻く環境は少子化の影響によって厳しくなるばかりですが、小堀学長は着任早々いろ んな改革に取り組んでおられるようです。 強烈なリーダーシップで経営改善に取り組 まれる強い姿勢を感じましたが、市としてもこれまでと違った取り組みとして“市と 大学による連絡会議”の設置を両者で合意しましたが、これまで以上に情報の共有化 を図りたいと考えてます。 いろんな経過を経て開設された市民待望の4年制大学だっ たわけですが、“苫小牧駒澤大学”ならでは新しい発信をしようとしている大学を引 き続き応援したいと思ってます。


 昼休みにご弔問に1件お伺いしてきましたが、午後から来客日程があり、それから 札幌に向いました。 途中で高速道路の事故により北広島ICから札幌南ICまで通行止 め、輪厚を過ぎたあたりから渋滞していたんです。 会議に遅れると連絡して、北広島 ICから国道に出るしかないところでしたが、ラッキーにも北広島ICの分岐点に差し掛 かったところで通行止めが解除となったんです。 そのまま札幌北IC経由で北海道開発 局がある合同庁舎まで向いましたが、それでも10分ほど遅れてしまいました。 会議の 開催を待っていてくれましたが、15:15pmから『第2回道央圏港湾の広域連携のための 協議会』が開催されました。
 昨年11月に広域連携を合意した以降、2度の部会を開催 して“道央圏港湾の広域連携による機能強化に係る基本合意”がまとまり道央圏5港 の管理者が了承しました。 苫小牧港、室蘭港、白老港、小樽港、石狩湾新港の5港の 管理者と北海道開発局、そして北海道によって構成されている協議会、各港管理者か ら意見も述べられましたが、“広域連携”については日本の港湾戦略の大きな転換期 の中で、四面を海に囲まれた北海道港湾の今後を示す重要な取り組みの一つだと認識 しています。 同時に、今回の大震災を受けて“北海道の港湾が果たすべき被災地支援 活動”、“防災機能強化に向けた連携”などについても意見が出されました。 会議を 終えて帰苫、昨夜は用務1件がありましたが、帰宅したのが20:20pm頃でした。


 今朝も一番から来客日程がありましたが、9:30amから『新入学児童街頭啓発/市立北 星小学校』に行ってきました。 登校してくるピカピカの一年生に“星のマーク”の手 作りリボンを付けてあげて交通安全グッズを渡しましたが、谷崎苫小牧警察署長、市 の関係者、交通安全推進員、町内会の皆さんと一緒にやってきましたぁ〜。 ご家族と 一緒に登校してくる一年生、期待と不安でいっぱいなんでしょうが、みんな元気でし たよ。 今年の新入学児童は58人とのこと、友だちをたくさん作って一日も早く新しい 環境に慣れてがんばって欲しいと願ってます。 ご家族の皆さんにも心からお慶び申し 上げます。


 市役所に戻って一段落してましたが、伊達市と姉妹都市で胆振管内各市町で支援活動に入ってる宮城県山元町に交代で派遣する職員が挨拶に来てくれました。 野球部の職員(危機管理室)が現在支援活動に励んでますが、今度はアイスホッケー部の職員(生活支援課)です。 現地の活動状況について今日派遣職員の報告を読みましたが、夜間勤務でけっこうハードなものでした。 少しずつ行政事務が落ち着いてくるのでしょうが、山元町の場合は依然として厳しい状況のようです。 「苦労かけるけど、頼むぞ!」と言ったら「はい、大丈夫です!」と元気に返事をしてくれました。 スポーツマンには、くどくど言わなくても伝わるものがあります。 自分自身がそんな体質だからかも知れませんが、被災地の皆さんのために誠心誠意がんばってきて欲しいと思います。


 午後からGHNで開催された『平成23年度苫小牧看護専門学校/入学式』に出席。 看護 第1科第6期生、看護第2科第33期生、そして准看護学科第42期生の皆さん、総勢103名 の皆さんが入学しましたが、医療現場の担い手となるべく充実した学校生活を送られ るよう心から祈ってます。 苫小牧看護専門学校の学校長には苫小牧医師会副会長とし て市立病院の藤咲院長が就かれてますが、過日のダイアリ−に書いたように被災地医 療救援活動のために気仙沼市に行っているため冨田副学校長から“入学許可”が出さ れました。 来賓祝辞の後で在校生祝辞があり、新入生宣誓と続きましたが、入学式を 終えて各科ごとに写真撮影がありました。 男性の入学生が5〜6名いましたが、新入生 の皆さん、おめでとうございます!


 帰庁して、来客日程がありましたが、15:15pmから職員会館3階で『新採用職員研修/ 「市長と語る」』に出席しました。 今年は、平成23年度新採用職員57人、平成22年度 新採用職員1人の計58人が対象でしたが、パターンは例年通りの“一問一答バト ル”。 いつもは一人一人順番に“一問一答”をしてますが、今年は人数が多かったの で挙手にて質問をしてもらいました。 フリーテーマでしたが、なかなかおもしろかっ たですよ。 何事も経験、まだ新人研修の道半ばですが、取りあえずスタートの前に、 手を伸ばして軽いストレッチをして始めました。 やがて市政の最前線で活躍してもら わなければならない新採用職員たち、公務員としての自覚と使命感を持って常に前向 きで、何事にも挑戦する気持ちを忘れず笑顔が印象的な職員に育って欲しいと期待し ています。 がんばって!


 夕方、お通夜にお参りをして、WPSで開催された『全国自衛隊父兄会苫小牧支部/定 期総会後の懇親会』に出席してきました。 大震災発生以降、被災地では10万人を超え る自衛隊員が捜索、救援、支援など各種活動に取り組んでますが、やはり頼りがいが あります。 苫小牧がお世話になっている第73戦車連隊の藤原連隊長も被災地で指揮を 執っているとのことで高橋副連隊長が出席されてました。 自衛隊を支える活動にも取 り組まれている父兄会の皆さんですが、今年も活発なお取り組みをいただきますよう お祈り致します。


 この後、用務日程がありましたが、慌ただしい一日が終わりましたぁ〜。 まだ、もう 少し新年度関連日程が続くと思いますが、後3日で知事選と道議選が投票日を迎えま す。 統一地方選イヤーは、やはり選挙の全日程が終わらなければ落ち着きませんね。  候補者の皆さん、そして選対の皆さん、あとわずか、がんばって下さ〜い!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)