2011年04月25日発

 2011年統一地方選挙後半戦、苫小牧市議会議員選挙もすべての議席が決まりました。 当選された皆さん、そして選挙戦を支えた各陣営の皆さんに心からお慶びを申し上げます。 残念ながら投票率が52.61%と前回に引き続き戦後最低の投票率を更新しましたが、27日に当選証書付与式が執り行われます。 戦後の日本、最大の試練に向き合っていかなければならないこれからの日本、その中で苫小牧が明日に向って力強く歩むために行政と議会が緊張感を持ちながら市民のために地に足の付いた仕事をしていかなければなりません。 お互い、しっかりと時代を見据えて、30年後の日本、そして30年後の苫小牧のために今だから成すべきこと、そして次世代のために今から取り組んでおくべきことを踏まえて役割を担っていく姿勢が必要です。 しっかりと理論武装して自分の意見を持って確実に行動する、市民の声に耳を傾け優先順位を決めて無駄のない市政運営を議会としてチェックする。 これまでの延長線上でこれからを見るのではなく、先の目標に向って一つ一つの山を越えていく姿勢が求められます。 各位のご当選を心からお慶び申し上げますと共に“市民のための議会づくり”に取り組まれますよう心からお祈りしたいと思います。


 さて、昨日の日曜日、午前中に文化会館で開催された『苫小牧地区民謡連合会主催/民謡発表大会(幼年の部、少年少女の部、幼少年追分の部、寿年1部、寿年2部)/開会式』に出席してきました。 1月下旬から続いてきた各ご一門の発表大会、その優秀者による地区連大会ですが、全道民謡決勝大会への出場権をかけた大会となります。 民謡の先生には東北にご縁の深い方が多いのですが、3月11日以降は落ち着かない日々を過ごされていたと思います。 堀田会長のご挨拶で、「民謡で東北に元気を送りましょう!」と呼び掛けておられましたが、若い民謡の担い手が育っている苫小牧地区連の益々のご発展を祈りたいと思います。 開会式で“高齢者表彰(88歳以上)”もありました。 今年は3人の方が受賞されましたが、まだまだ現役としてご活躍いただきますよう期待しています。 おめでとうございましたぁ〜。


 帰宅して女房と投票所に向いました。 知事選、道議選の投票日に比べて、だいたい同じ時間に投票所に行きましたが、出足が少し鈍いように感じました。 投票を終えて帰宅、着替えをして女房と佑介の車で食事に行って、所用があって栄町の事務所に寄ってきました。 昨日は晴れたり曇ったり、少し肌寒さが残ってましたが、帰宅して佑介は札幌に戻り、私はガソリンスタンドに行って洗車をしてきました。 ちょうど知人がタイヤ交換に来ていたので、待っている間にいろいろと懇談してましたが、やはり市議選の話題に。 けっこう皆さん、いいところをみてましたねぇ〜。


 昨夜は、ずっと家にいました。 9:10pmから開票作業が始まって10:00pmから速報をチェックしながら電話が入ったり電話をしたり、あっという間に深夜になってました。 苫小牧以外のご縁のある方々からも電話をもらいましたが、一番早かったのは衆議時代に東胆振担当秘書をしてもらっていた渡部厚真町議から電話があり、トップで当選したと、さらなる活躍を祈りたいと思います。 苫小牧市議選の票が確定したのが0:30am頃だったと思いますが、直後に床につきました。 選挙管理委員会の皆さん、長丁場だった統一地方選挙、“お疲れさま!”と言いたいと思います。


 今朝はMM(Monday Meeting)から始まりましたが、月末ゆえに教育長と監査委員も入ってのMM、やはり市議選の話題でしたねぇ〜。 午前中は内部打合せが数件入ってましたが、昼前に『都市建設部被災地派遣職員/帰苫報告』がありました。 宮城県多賀城市に被災家屋の危険度調査のため派遣していた職員(都市建設部)ですが、現地の様子をいろいろと聞かせてくれました。 多賀城市は、やはり海岸に近い所は津波で相当な被害だったようですが、彼が担当した地区は海岸から離れた地区で比較的新しい住宅が多かったとのこと、家の中は地震で被害があったものの建物そのものはしっかり残っていたそうです。 “応急危険度判定士”という資格を持った職員、この経験を今後に活かして欲しいと願ってます。 お疲れさま、そしてありがとう! 都市建設部で対応している被災者住宅ですが、今日現在8世帯17人となりました。 宮城県の方(5世帯)、福島県の方(2世帯)、そして岩手県の方(1世帯)が新たに決まり入居されています。


 午後から“ふれあい3・3”で開催された『日本赤十字社苫小牧市地区総務委員会』に出席。 地区の運営を担っている総務委員会ですが、新たにご就任された副地区長及び総務委員の皆さんに委嘱状を交付させていただきました。 委嘱状を交付して、さっそく平成22年度の事業報告並びに決算報告、そして平成23年度の事業計画案並びに予算案について協議に入り、いずれも原案通りご承認いただきました。 市長が地区長を務めている日本赤十字社ですが、東日本大震災の義援金対応も継続中であり、引き続きしっかり取り組んでいきたいと思います。 協議事項が終わって社会福祉協議会や苫小牧市で対応している被災地支援の状況について説明させてもらいました。 総務委員の皆さんには、今年もよろしくお願い致します。


 15:00pmから市長応接室で『創意工夫功労者表彰伝達式/沖田友哉さん』がありました。 鞄d気工事西川組に勤務している沖田さん、「危険領域音声警告装置の考案」で“創意工夫功績賞”を受賞されましたが、高木文部科学大臣からの賞状を伝達させていただきました。 工事現場や製造現場などの危険箇所において作業者、第三者に注意喚起を行うために用いられる安全用品の開発による受賞ですが、これまでいろんな種類が開発され高コスト化しつつある中、独自のアイデアとコストを抑えて高い効果が得られる安全用品の開発が認められての受賞でした。 確かにコストさえ無視すれば効果的なものはいくらでもあるのでしょうが、安全用品のように現場活動や生産活動をサポートする機能にとって、やはり費用対効果が優先されるのは当然です。 同社西川社長も同席されましたが、まだ若い沖田さん、これからも創意工夫して“なるほど!”と言わせる開発に取り組んで欲しいと期待しています。 おめでとう〜!


 この後、来客日程と内部打合せが続いてましたが、今夜は日程もなく帰宅、女房は会合でいないので義母と留守番です。 食事をして、すぐダイアリ−を書き始めました。 なかなか気温が上がりませんね。 去年も4月が低温で夏は猛暑だったので、今年の夏も暑いかも知れません。 間もなくGW、いろんな意味で自粛ムードが経済に与えるマイナス影響を真剣に考える必要があります。 リーマンショックから始まったリセッション、その呪縛から抜けようとしている矢先の大震災と原発事故、先行き不安感が強まれば強まるほど人の心理は“慎重さ”にぶれます。 買おうと思っていた物を控え、使おうと思っていたお金が貯金にまわり、いわゆる“負のスパイラル”に陥ってしまいます。
 自動車を中心とした製造業は大震災による影響で部品調達が途絶えて世界の製造拠点で影響が既に出ています。 このことによって歯車がかみ合わなくなり他産業にも影響が出てきますが、それに加えて原発事故問題による日本ブランドの信用失墜、怖いです。 “負の連鎖”をくい止めて、“浮上の連鎖”を誘発する何かが欲しい、ここを刺激するのは復興プロセスか?金融政策か?それとも・・・。 これから数ヵ月、国の政策、復興のシナリオ、そして強いリーダーシップと団結が不可欠ですが、“JAPAN process”の今が正念場かも知れません。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)