早いもので5月も中旬を迎えました。 “震災復興、原発対応、そして景気動向
〜”、ご挨拶などで“当面するわが国のキーワード”と表現している言葉ですが、や
はり復興に向けた計画フレームがはっきりしなければこれからの道が実感として伝
わってきません。 原発対応も“何が真実なのか”、基礎知識に乏しいこともあって首
を傾げることが未だに多くある現実の中で専門家集団のイニシアティブがもう少しみ
えていいように感じます。
GW明け直後に、震災派遣に発つ保健福祉部の職員(保健
師)と都市建設部の職員が挨拶に来てくれましたが、今日は『上下水道部職員(応急
給水支援2名)/震災派遣出発挨拶』がありました。 1週間サイクルで彼らを派遣しま
すが、他の自治体とチームを組んで石巻市で給水支援活動に励むことになります。 ま
だ断水地区があるという石巻市ですが、余震が続いている中、気を付けてがん
ばってきて欲しいと思います。 尚、このチームの宿泊先は松島に確保されているとの
こと、被災地の皆さんの日々の生活支援のために苦労を掛けますが、任務を全うして
きて欲しいと思います。
さて、昨日の朝、総合体育館で行われた『第34回苫小牧市民パワーリフティング大
会/開会式』に出席してきました。 この大会は全道規模の大会を兼ねての開催です
が、「第41回男子・第29回女子・第18回高校、ジュニア、マスターズ北海道パワーリ
フティング選手権大会」、「第3回北海道春季ノーギアパワーリフティング選手権大
会」、「第7回北海道ベンチプレス選手権大会」などを兼ねた大会となってました。
ご挨拶で、道内各地から参加された選手の皆さんを心から歓迎しましたが、このパ
ワーリフティング競技もなかなか奥深い競技で、鍛え抜いた体、一瞬の集中力、そし
て動体バランスなど、心技体が極まった瞬間に最高の結果が出る競技です。 主管をさ
れた苫小牧パワーリフティング協会の新しい会長に小山市議が就任され、地元の協会
を代表してご挨拶されてました。 私は、次の日程のため開会式を終えて失礼しました
が、新協会長は「この競技も初めてなので、終日います!」と言ってました。 総合体
育館は中学生のバスケットボール大会もあって賑わってましたが、春本番を迎えて各
種スポーツ競技に動きが出てきましたぁ〜。
総合体育館から緑ヶ丘公園に向い、苫小牧のスプリングイベントである『第38回
緑ヶ丘公園まつり/オープニングセレモニー』に出席してきました。 お天気は良かっ
たもののちょっと風があって肌寒さもありましたが、セレモニーの時間には例年より人出が多かったようです。 野球場でも管内高校生の予選大会決勝戦をやって
いたし、少年野球場でも試合をやってたようだし、こちらも賑わってましたねぇ〜。
宮城県や福島県などから市内に避難している皆さんに公園まつりのご案内を届けたよ
うですが、楽しんでいただけましたでしょうかぁ〜。
開会式を終えて、茶道裏千家淡交会の皆さんによる野点(のだて/写真左)にお寄
りして一服いただいてきました。 そして、今度はTPHに向い、『(用務)茶道表千家
同門会佐藤宗芯社中/設立50周年記念茶席』に出席、予てから佐藤先生にご案内をい
ただいてた節目の茶席でしたが、お陰さまで10:30amからの茶席を楽しませていただ
きました。 社中を設立して50年、半世紀にわたり茶の道で活動してこられた佐藤宗芯
先生はじめ社中の皆さんに心からお祝いを申し上げます。
「薄茶席(写真中)」と「立礼席(写真右)」でお茶をいただいてきましたが、「立礼席」ではお点前はじめ
すべて男性による茶席でした。 実は、この節目に「男子茶道塾勇芯会」を発会された
とのこと、いいですねぇ〜! これから楽しみですが、表千家同門会道南支部長として
心からお慶び申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、TPHで開催された『苫小牧心身障害者職親会/平成23年度激励会』に出席、 職親会を構成する企業の皆さん、そこで働く皆さんが集われて“永年勤
続表彰式”や“障害者雇用優良企業表彰”が行われました。 “永年勤続表彰”では5
年(4名)、10年(1名)、15年(3名)、20年(2名)、そして25年(1名)が受賞さ
れ、“優良企業表彰”では継続雇用20年の名畑興業さんが受賞されましたが、誠にお
めでとうございましたぁ〜。 ご挨拶で“みんなでふくし大作戦!”の話をさせていた
だきましたが、こうして仕事を持ってがんばっている障害者の影に、意欲はありなが
らも職に就けない障害者がまだ多いことも知っておかなければなりません。 障害者就
労支援も大作戦の取り組み課題の一つとしてますが、まずはこの現実を知っておいて
欲しいと思ってます。 次の用務日程のため中座しましたが、用務を終えて帰宅しまし
たぁ〜。
さて、今日は月曜日、土日に日程が混んでいると曜日の感覚がまるでなくなってし
まいますが、『第1回市議会臨時会』も議会人事の真っ只中でした。 今日、正副議長
人事が決着、議長に田村雄二市議(民主党・市民の風)、副議長に矢嶋翼市議(緑
風)が選挙で決まりました。 田村議長、矢嶋副議長には議会改革が叫ばれている中、
“血の通った議会改革”に汗を流していただきますよう心から期待したいと思いま
す。
《5月16日(月) 第1回市議会臨時会/4日目》
○再 開(13:00pm)
○議長選挙(詳細略)〜田村雄二議員が当選
○散 会(13:25pm)
《5月16日(月) 第1回市議会臨時会/4日目》
○再 開(16:30pm)
○副議長選挙(詳細略)〜矢嶋翼議員が当選
○散 会(16:45pm)
今夜の公務は1件、18:00pmからGHNで開催された『(社)苫小牧地域職業訓練セン
ター運営協会/総会後の懇親会』に出席してきました。 一昨年来、国の事業仕分けに
よりセンター廃止の方針が決定し、直後から道内4都市にあるセンターも大変な事態
に陥りましたが、さまざまな経過を経て、この4月1日から市の資産を運営協会に譲渡
し運営管理を担ってもらうことになりました。 これまで活発な運営をしてきた苫小牧
のセンターですが、厳しい経済情勢のなか今後とも地域経済を支える大切な施設とし
て機能させなければなりません。 市としても、これまで同様に連携を図りながら対応していきたいと思ってますが、改めてご挨拶でそんな話を聞いていただき、初の対外公務日程となった田村新議長の発声で乾杯、宴が始まりました。
用務日程が控えていたので中座し、迎えに来ていた女房の車で会食(用務)に向い
ましたぁ〜。 帰途も女房の車でしたが、雨が降ったんですねぇ〜。 道路が濡れてまし
たよ! 明日も議会ですが、議会側人事が続きま〜す。
それじゃ、この辺で失礼します!