2011年06月12日発

 先週の金曜日に「ごみ減量とリサイクル推進に対する基本的な考え方について」と いう案件で臨時記者会見をしましたが、現段階における基本的な考え方のフレームを 記しておきます。


「人間環境都市」を目指している苫小牧市にとって、これを新たな挑戦と位置付けます。
私にとっては、2期目の公約に掲げた取り組みとなります。
まず、当市におけるごみの現状について知っておいて下さい。
・平成21年度における1人1日当たりの家庭ごみ排出量は「698g/全道平均 644g」、リサイクル率は「17.3%/全道平均 20.4%」となってます。
・「053大作戦」以降、確実にごみは減ってきているし、リサイクル率も向上してますが、始点の数字が低かったこともあり、まだ全道平均にはとどかない現状です。
・ただ、私は多くの市町村が有料化に踏み切っている中での数字としては健闘していると思ってます。
・平成21年度でごみ処理に20.3億円かかってます。 内訳は、焼却費用に12.5億円(61%)、収集費用に6億円(30%)、埋立費用に1億円(5%)、資源化に0.8億円(4%)となってますが、ごみの減量と共に総費用も少しずつ減ってきています。
平成26年度の目標として、1人1日当たりの家庭ごみ排出量を「550g」、リサイクル率を「28.0%」と設定しています。
この達成に向けて、《家庭ごみ有料化の実施》、《紙類資源化の実施》、《集団回収事業の拡充》、《生ごみ減量化の推進》に取り組みます。
○《家庭ごみ有料化の実施》
・再生不可能な「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」の有料化を考えています。
・手数料水準はごみ排出量1リットルあたり2円という水準で検討しています。
・不法投棄、不適正排出対策、各種減免制度についても検討中です。
※有料化によって、
・ごみ減量とリサイクル推進が図られます。
・ごみ問題への意識向上が図られます。
・ごみ処置費用の負担の公平化が図られます。
○《紙類資源化の実施》
・わかり易い分別方法で、多くの紙類資源化にチャレンジします。
※「紙のまち」として、苫小牧らしい取り組みを目指します!
○《集団回収事業の拡充》
・奨励金の対象品目を、現行の3品目から拡大します。
○《生ごみ減量化の推進》
・生ごみ減量化に向けて啓発パンフレットの作成等の強化施策を検討中です。
目標達成によって懸案となっている老朽化した「糸井清掃センターの廃炉」を見据えた検討が可能となります。
・全国的に焼却施設は25年程度で廃炉となってますが、“糸井清掃センター”は昭和57年の供用開始以来、既に30年ほど稼働しています。
市民周知については、条例改正後、平成24年の1年を掛けて「大作戦シリーズ〜053ステージ3〜」を展開し、市民周知に努めます。
実施は平成25年度中としてますが、いろんな意味での混乱を避けうる時期が適当と考えてます。


 内部的には、これまで相当な時間をかけて検討してきたので、制度設計については ほぼ完了してますが、これから市民懇談会を5回(各コミセンなど)ほど開催すると 共に各種団体に対しても説明する機会をお願いしてご意見を伺い、6月定例会(議 会)でも質疑対象になると思いますが、その上で9月には実施計画(素案)を固めた いと考えてます。


 記者会見では、“市長就任以来のごみ行政の経過に係わること”、“減免制度に関す ること”、“新たな収入の使途について”、“ごみ排出量1リットルあたり2円という 水準設定に関すること”など質問がありました。 いずれも想定内の質問でしたが、や はり“ごみ問題”に対する見識と意識が高い記者と低い記者とでは“ごみ減量”、 “リサイクル推進”、そして“有料化”に対する捉え方が違っているように感じまし た。
 “ごみ排出量1リットルあたり2円という水準設定”に対する根拠が乏しいと、 「他市の例を参考に」だけじゃ説明になってないとの指摘もありますが、仮に処理費 用の全額を市民に公平に負担してもらうという制度設計であれば、そんなことは考え てもいませんが、各都市の処理コストを単純に反映した料金であるべきかも知れませ ん。 しかし、基本的にごみ処理費用の一部を負担してもらうことを前提とした場合、処理コストと一部負担を組み合わせて考えるケースと区別して考えるケースでは料金設定の捉え方が違ってきます。
 処理コストは焼却炉の能力によっても差が出てきますが、近隣 地域との負担額を積極的に平準化させるという考え方も十分あり得ると、私は考えて ます。 都市間で料金に大きな差異があったり、たとえば札幌市(有料/1リットルあたり2円)、北広島市(有料/2円)、恵庭市(有料/2円)、千歳市(有料/2円)、そして白老町(有料/2円)のラインでごみ処理事情によって料金がばらばらであったとしても、それで当然と考える人もいれば、近接する都市によって料金に差異があることに違和感を持ち、どうせ一部負担であるならば特別な事情がない限り一定の平準化を優先すべきではないかと考える人もいます。
 そもそもごみ処理費用の中身は、その処理方法も含めて自治体事情によりかなり 違ってきます。 “ごみの有料化”でごみ処理費用のすべてを賄うわけではありません が、この取り組みによって“ごみ減量”と“リサイクル推進”が一段と進めば、結果と して大きな市民還元を果たすことができると思ってます。 “ごみ排出量1リットルあたり2円という水準設定”に根拠が乏しいと、明確な根拠を示すべきとの指摘に、まさかごみ処理費用のすべてを賄うことを前提に“ごみの有料化”を考えているのかも知れないと、そうじゃなきゃこんな愚問は出てこないと思ってしまいました。 まだ、基本的な考え方を表明した段階ですが、今後、市民や議会から道半ばの制度設計に対するご意 見をいただきたいし、特に不法投棄、不適切排出対策、減免制度などへのご意見をた くさんいただきたいと思ってます。


 昨日の昼前、闘病を続けていた兄貴分が亡くなりました。 ご家族を含めて覚悟はし てましたが、誠に残念です。 私が社会に出てから今日までずっと近くにいた一人です が、春先に入院中の病院で1時間以上いろんな話をした時を思い出します。 この時 が、ゆっくり話をした最後となりましたが、その後、一時退院をして4月下旬に会っ たのが最後となりました。 その時は、もういつもの表情はなくなってましたが、すい 臓癌、今の医学ではどうしようもできない病の一つです。 昨日、ご自宅でご遺体を迎 えましたが、思っていたより穏やかな顔をして帰ってきたので少しだけ気が楽になり ました。 気丈にふるまわれていた奥さまや娘さん、看病で大変だったと思います。 心 からご冥福をお祈り致します。


 昨日、お昼から“ふれあい3・3”で『苫小牧男女平等参画推進協議会/平成23年度 定期総会』に出席してきました。 長きにわたり男女平等参画の推進にご尽力いただい てる皆さんですが、いつもこうした会では「市民憲章」から始まります。 引き続き、 高橋会長のご挨拶があり、来賓としてご挨拶させていただきました。 大震災以降のTV で避難所の様子を取材している番組がありましたが、体育館の避難所で女性がグルー プ毎にリーダーを決めて話し合い、避難所での日々の生活に女性の視点を取り入れる 工夫をしていた場面が映ってました。 その様子をご挨拶で聞いていただきましたが、 同時に市でこの6月から取り組んでいる“DV被害者に対するワンストップサービス” についてご紹介したのと“みんなでふくし大作戦!”の話も聞いていただきました。  今年も、どうぞよろしくお願い致します。


 昨夜は、女房と佑介と『第37回糸井山神社例大祭』に行ってきましたぁ〜。 ご関係 の方からお声掛けをいただいてましたが、こうしたコミュニティーのお祭りの第一弾 で、地元の商店街(糸井商栄会)の皆さんを中心につくり上げてきたお祭りです。 天 気も良かったし賑わってましたよぉ〜。 若い人たちからお年寄りまで、幅広い年代の 皆さんが同じスペース(柏木町豊陵公園)に集い、家族連れ、友だち同士、それぞれ に楽しんでました。 佑介の車で行ったのでビールをいただいてきましたが、知った 方々にも大勢お会いしました。 一方で自粛ムードがある中、こうした地域のお祭り開 催も判断を迷うところがあると思いますが、前向きに実行された皆さんに敬意を表し ます。 ご盛会、おめでとうございま〜す! 帰途に買物をして帰宅しましたぁ〜。


 晴天の土曜日から一転して曇天の日曜日となりましたが、今日は午前中、11:00am から若草中央公園で開催された『発足33周年/北海道はまなす会チャリティー親睦 会』に参加してきました。 このクラブは長きにわたり交通遺児育英会、盲導犬協会に 寄付をしている団体で発足33周年を迎え、苫小牧では久しぶりの開催だったようで す。
 この活動に賛同した道内外のトラック野郎とトラック好きな仲間たちが一堂に介 し、愛車を市民に知ってもらうと同時にお披露目する機会を通じて募金活動に取り組 んでます。 特に、今年は被災地支援の気持ちを込めて募金活動に取り組まれたようで すが、その開会式に出席してきました。 壮観でしたよぉ〜! 私も初めて本格的にデコ レーションしたトラックの運転席を見せてもらいましたが、数百万円を掛けていると のこと。 シャンデリアがすごかったです! 一番右の写真の真ん中にいるのが“北海道 はまなす会”の渡辺博幸会長(苫小牧)で、開会式を終えて岩田市議と撮りました。  愛知ナンバーのトラックもありましたよぉ〜!


 さてと、第4クールもあと半月となりました。 政治も“ポスト菅”で賑わってます が、世界からみれば“超不安定な政治基盤”と映っていることと思います。 小泉政権 以降、1年以上政権が続くことのほうが“ちょっと、おかしいんじゃないの!”と 思ってしまうくらい次から次に変わってきましたが、日本の精神文化には馴染まない メディア社会の中で安定政権を一定期間維持することなんか出来るのかとさえ思って しまいます。 日本の未来のために、次世代のために何とかしなきゃいけませんね! 今 は、夕方の17:00pm前、これから家族で食事に出掛けますが、なんだかんだ家からの 出入りが激しい日曜でしたぁ〜。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)