“第2回市議会定例会”、昨日は特別委員会が行われました。 今議会から新たに設置された「安全・安心のまちづくりに関する特別委員会」が初めて開催されましたが、防災計画の見直しや震災廃棄物などに関する質疑が行われたようです。 そして、驚いたことに「総合開発特別委員会」とほぼ同じ時間に終わったんです。 別に調整していたわけでもないし、委員会室も9階と10階でしたが、これも珍しいことです。 市営バスの民間移譲が決まったことを受けて「自動車運送事業に関する調査検討特別委員会」の役目も終わり、代わって「安全・安心のまちづくりに関する特別委員会」が設置されましたが、当面は東日本大震災を受けて防災計画の見直しなどが主なテーマになると思います。
《6月30日(木) 第2回市議会定例会/8日目》
○総合開発特別委員会(10:00am~15:00pm)⇒市長出席
・所管事項~①米軍再編に伴う米軍機訓練移転について ②新千歳空港の24時間運用に関する苫小牧市地域協議会について ③植苗・美沢地区コミュニティ-バス運行に関するアンケ-ト調査結果について ④千歳・苫小牧地方拠点都市地域基本計画の一部変更について ⑤㈱苫東の経営概況について ⑥苫小牧地区工業団地内企業立地動向について ⑦CCSについて
○安全・安心のまちづくりに関する特別委員会(10:00am~15:00pm)⇒菊地副市長出席
・所管事項~東日本大震災について
「総合開発特別委員会」では、今議会から“CCS”が所管事項に加わりました。 韓国がCCSプロジェクトに取り組み始めて日本の後を追ってますが、この分野でアジアのトップを走ろうとしている日本にとって韓国の動きが気になり始めています。 中長期的に日本にとって極めて重要なプロジェクトとなるCCS、その実証試験の取り組みが早まる可能性があるとの観測も出てますが、その背景に韓国の動きがあることも事実です。 昨日も質疑の対象となりましたが、今後もアンテナを張り巡らせてしっかり対応していきたいと思ってます。
夕方、ご弔問に1件伺って帰宅、着替えをしてお通夜に参列してきました。 62才、心筋梗塞で急逝する2日前にも会っていた故人ですが、女房から月に一度義母の通院日に病院で何度か見掛けたと聞いてました。 風邪でも引いたのかなと思ってましたが、体の変調が気になっていたかも知れません。 個人差があって血管が70%狭窄して症状が出てくる人もいれば、90%狭窄しても症状が出てこない人もいますが、私のように一度血管が狭窄して心筋梗塞で倒れた経験があれば、自覚症状の程度で危険信号が分かります。 でも、経験がなければ、ちょっとした疲労としか思わないかも知れません。 故人が体の変調を感じていたとすれば、誠に残念です。 心からご冥福をお祈り致します。
今朝、一番に『新規採用消防職員(3名)挨拶』がありました。 消防の使命を自覚して、市民の安心・安全の最前線で任務を遂行し、市消防の役割を果たして欲しいと思います。 非常にフレッシュな3人、みんな苫小牧出身です。
9:00amから総合体育館で開催された『第66回国民体育大会卓球競技 北海道予選会/開会式』に出席してきました。 10月に山口県萩市(成年男女)、山口県柳井市(少年男女)で開催される国体の出場権をかけた大会ですが、選手一人一人がこの大会に向けて練習を積んできた成果を100%発揮されるようお祈り致します。 大会は3日まで続きますが、選手の皆さん、がんばって下さい。
帰庁して9:30amから『辞令交付式/固定資産評価審査委員会委員 石田芳人氏』が行われました。 委員退任による欠員のため急きょご就任いただくことになりましたが、どうぞよろしくお願い致します。
![]() |
![]() |
![]() |
今夜は、GHNで開催された『苫小牧むかわ会/総会並びに懇親会』に出席してきました。 山口町長はじめむかわ町から大勢の皆さんが出席されてましたが、懐かしい皆さんともお会いすることができました。 ほんとうに、ふるさと会はいいもんです。 むかわ町と言えば“ししゃも”、久しぶりにいただいてきましたが、美味かったです! 竹中議長、中奥JA組合長、そして私の後援会長(二代目)だった三倉町議はじめ議員の皆さん、ようこそ! 苫小牧にいるむかわ町ご出身の皆さんと楽しいひと時を過ごされたことと思います。 田村苫小牧市議会議長も来賓として出席されてましたが、“苫小牧むかわ会”のご盛会を心からお慶び申し上げます。
今日は、朝から気温が高く、日差しも強かったです。 日中の気温も今年最高だったと思いますが、まだ7月1日、今年も猛暑になるんでしようか? でも、日中が暑かったせいか夜になって気温差が大きく感じましたぁ~。 明日は、日中に公務が1件入ってますが、土日はお天気が下り坂になるようです。 若草中央公園で行われる屋外行事なので、何とかもう少しお天気が持って欲しいです。
それじゃ、この辺で失礼します!