2011年08月16日発

 昨日の朝、2週間ぶりにMM(Monday Meeting)からスタートしました。 毎週月曜日に行っているMMなので、1週間空いちゃうと“久々〜!”と感じます。 いつものように情報交換を主に当面する課題について話し合ってました。 午前中は何だかんだと内部打合せが続きましたが、お昼前から『平成23年度平和祈念式典』に出席、古くから“8月15日/終戦記念日”に市民会館で執り行っている行事です。 今年も式次第を記しておきますが、広島に派遣した3人の中学生による“平和の誓い”、佐藤さんが代表して広島で感じたことを述べ、その後3人が慰霊碑の前で“平和の誓い”を捧げてくれました。 戦争の悲劇を二度と繰り返さないために、そして世界の恒久平和を目指しながら、今を、そしてこれからを生きる人たちが何を考え、どう行動すべきなのか、こうした機会に一人一人が“平和の意味”について熟慮することは大切なことだと思います。 ご出席いただいた皆さんに心から御礼を申し上げます。


《平成23年度平和祈念式典/式次第》
1.開式の言葉
2.国歌斉唱
3.黙 祷
4.式 辞 苫小牧市長
5.戦没者追悼の辞
・北海道知事 (代理)
・苫小牧市議会   田村雄二議長
・苫小牧市遺族会 門間 博会長
6.平和の誓い
・苫小牧市立開成中学校    佐藤李奈さん
・苫小牧市立植苗中学校    若森風花さん
・苫小牧市立苫小牧東中学校 今 彩百合さん
7.花輪奉呈 苫小牧市長、遺族会会長
8.献 花
9.閉式の言葉

 式典が終わって帰庁、お昼を食べて『都市建設部災害派遣職員帰苫報告』がありました。 7月22日から8月7日まで宮城県仙台市に派遣していた都市建設部の職員(技師)が帰苫、現地での活動状況を報告してくれました。 暑さはそれほど気にならなかったようですが、派遣中に震度4、震度5の余震が複数回あったとのこと、朝4:00am頃の地震もあり、やはり余震の揺れが一番気になったようです。 他の都市職員とチームを組んでの業務をこなして元気に帰苫しました。 PCで現地の活動について聞かせてくれましたが、TVで見ていた現地と実際に足を運んだ現地とのギャップを最初に感じたと、復旧・復興の地域差も気になったと話してました。 こうした被災地支援活動は苫小牧市にとっても貴重な経験となりますが、今回の彼の体験を今後の市の危機管理作業にしっかり活かしたいと思ってます。 お疲れさまでしたぁ〜!


 まだ盆休み中の企業も多いと思いますが、日中の来訪者も少ないこの数日です。 盆明けから政治、経済共に厳しい局面が待ち受けていますが、昨夜19:00pmのNHKニュースで円高ウォン安を背景に生産拠点を韓国に移す企業のことが報じられていました。 当面、こうした“産業の空洞化”が懸念されますが、雇用の不安定化を招き、設備投資の減速が加速すれば“負のスパイラル”という言葉が出てくることになります。 ほんとうに心配な日本経済、ここは早く手を打たなければなりません。 昨夜は、ひと段落したところで近所のお店からコールがあり1時間ばかりお付き合いしてきましたぁ〜。


 今日も穏やかな一日でした。 午前中に『平成24年度苫小牧市文教施設に対する要望/小中学校校長会並びに教頭会』がありましたが、来年度予算編成作業に先立って文教関係の要望をいただきました。 厳しい財政状況となるここ数年、国の震災復興関連予算が優先される影響がどの程度地方自治体の財政に出てくるか、誠に不透明な現状ですが、そんな中で財政運営に取り組む必要があります。 そして、第24小学校建設という投資も出てきます。 まだ、来年度予算編成に向けた全体のフレームそのものが不明な段階ですが、今後税収はじめ諸条件を細かく見ていかなければなりません。 相当厳しい予算編成が2〜3年続くことになりますが、そんな市財政を取り巻く状況について説明しました。


 午後から時間が空いていたので庁内を回ってましたぁ〜。 1階窓口などもいつもより来庁者が少ないと感じましたが、庁内を歩いているだけでじわっと汗がにじむほど何となく蒸し暑さを感じました。
 今夜は“金剛園”で『(用務)会食』がありましたが、沖連合後援会長、市町幹事長と共に共通のお客様と会食をしてきました。 このお店の“味へのこだわり”もさることながら“徹底したスタッフ教育”にいつも感心しています。 我々も“市民サービス”という言葉をよく使ってますが、その基本の一つは窓口であれ電話であれ“対応力”と“応対力”だと思ってます。 動作、言葉使い、反応、迅速、謙虚さ、そして機転といった当り前のことが意識しなくても出来てる人と、意識しても出来ていない人がいますが、ここは基本的な資質と意識さえあれば内部教育である程度身に付けることが可能です。 問題は、そうした風土が組織に備わっているかどうかですが、このお店に来る度に“接遇のあり方”について考えさせられます。


 明日あたりから企業関係も通常モードに入ってくるのではないかと思います。 “震災復興、原発対応、景気刺激!”、この国難にあたってしばらくは“正念場”となりますが、目指すべき方向を見誤らず、次世代が夢と希望を持ちながら切磋琢磨できる苫小牧をイメージして、気合いを入れ直して市政の舵取りに励まなければならないと思ってます!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)