2011年08月28日発

 8月25日の臨時記者会見で説明した「家庭ごみ有料化」の概要について記します。 明日から始まる“まちかどミーティング2011”の共通テーマに「家庭ごみ有料化」を設定して説明させていただきますが、是非ご出席の上ご意見などを聞かせていただければと思います。


《家庭ごみ有料化の概要》
□有料化の目的〜大幅なごみ減量の達成 1人1日当たりの家庭ごみ排出量 698g(平成21年度)⇒550g(平成26年度)
□有料化の実施〜平成25年7月(予定)
□対 象
 ・有料〜燃やせるごみ、燃やせないごみ
 ・無料〜資源物(びん・缶・ペットボトル・紙パック)、プラスティック、紙(平成25年度より)
□手数料〜ごみ容量1リットル当たり2円
□袋種類
 ・“燃やせるごみ”も“燃やせないごみ”も共有袋となります!
 ・5区分<5リットル袋=10円/10リットル袋=20円/20リットル袋=40円/30リットル袋=60円/40リットル袋=80円>
□大型ごみ〜1点につき500円を300円又は600円の段階設定に改定
□減免措置
 ・ボランティア清掃によるごみ
 ・罹災ごみ
 ・乳幼児・重度障害者(児)・高齢者世帯の紙おむつ
□周 知〜平成24年度実施予定の「053大作戦ステージ3」で展開
□美化推進
 ・不法投棄対策⇒夜間・休日パトロールの実施/不法投棄110番の設置
 ・不適正排出対策⇒(仮称)ステーションパトロール隊の創設/(仮称)共同住宅排出マナー改善対策協議会の創設
 ・カラス対策⇒折りたたみ式ごみステーションの設置


 昨日の土曜日、午後から市民会館(大ホール)で行われた『苫小牧市小・中学校のための札響親子しおさいコンサート』を聴いてきました。 開演に先立って主催者を代表しご挨拶させていただきましたが、道新さん、苫民さん、市、そして教育委員会により主催しているコンサートです。 別々に行っていた「札響親子コンサート」と「札響による親子しおさいコンサート」の利点を活かして3年前にドッキングしましたが、昨日も大勢の親子連れにご来場いただきました。 家族で札響、いいもんですね! 子供の頃から“一流”とか“本物”にふれることって極めて大切なことだと思いますが、今年で創立50周年を迎える札幌交響楽団、北の大地を拠点にして活動されてきた札響です。 この節から力強い芽を出す節にしていただきますようお祈り致します。 “楽器の解説”など普通のコンサートにはない趣向もあり、教育的にも大変意義あるコンサートだと思ってますが、札響の皆さん、ありがとうございましたぁ〜。


 市民会館から博物館で開催していた『ラムサール条約登録20周年記念/2011特別展「鳥の世界」』に行ってきました。 7月16日から始まった特別展、今日で閉幕しましたが、期間中には大勢の皆さんにご来館いただいたようです。 博物館にも久しぶりに行ってきました。 現在、準備を進めている市民美術館も博物館を増築する形で設置しますが、そうなればこのゾーンもまた雰囲気が変わってくると思います。 カルチャーパーク(文化公園)全体としての付加価値を追求したいという目標に向って多少の時間はかかりますが、一つ一つチャレンジしていきたいと思ってます。


 博物館から『札響親子しおさいコンサート/直会』の会場である“はぁ〜とカレー”に行ってきました。 コンサートの後の恒例ですが、昨日は札響の音楽監督で指揮者の尾高先生、札響の小沢専務理事はじめ幹部の方々を囲んで直会が持たれました。 尾高先生は帰京のフライトの関係で30分ほどで空港に向われましたが、いろいろと懇談させていただきました。 スピーチで「3.11」直後からのお話をされてましたが、しばらくの間海外関係者の訪日キャンセルが相次ぎ、今も影響が続いているとのこと、大変ご苦労されているようです。 札響の皆さんには次なる100年に向けてご尽力いただきますようお祈りしたいと思います。


 さて、今日もいろんな日程がありましたぁ〜。 まず、朝に『クルーズ船「飛鳥U」歓迎訪船』が、入船埠頭に着岸した“飛鳥U”船内で行われました。 昨年に引き続き道新観光さんが企画したクルーズツアーのため寄港されたものですが、設立したばかりの「苫小牧クルーズ振興協議会」として初めての歓迎訪船となりました。 今回のツアーは「道新観光 おわら風の盆・富山クルーズ/苫小牧港〜伏木富山港〜苫小牧港」というクルーズですが、道内各地からこのクルーズに乗船される850名を超える方々が入船埠頭に集われてました。 道新観光さんでは苫小牧港発着の“日本一周クルーズ”も来年企画されているとのことですが、クルーズツアーもなかなか好調のようです。
 “飛鳥U”の増山船長、桑畑機関長、そしてヴェルコ・スニバーガーホテルマネージャーと苫小牧クルーズ振興協議会により歓迎訪船のセレモニーが行われましたが、港湾・観光関係者のみならず松原町連会長にもご出席いただきました。 下船する時にはお客様の乗船が始まってましたが、苫小牧の方にも何人かお会いしましたよぉ〜。 是非、クルーズを楽しんできて下さい。 入船埠頭から北ふ頭(キラキラ公園)に寄って子供たちによる「写生会」の様子も見てきましたぁ〜。

 11:00amから『うとない保育園新園舎/完成式典』に出席。 大震災のため4月に予定していた完成式典が延期されてましたが、施設そのものは4月から使用されてます。 人口急増地区で、しかも若い世帯が多いこともあって保育園ニーズが高まっていた地区であり45名定員も90名定員となりましたが、子供たちには新園舎でのびのびと成長して欲しいと願ってます。 式典の後、新しい園舎を見学してきましたが、いろんな機能があって利便性も高く現場でご苦労されている皆さんも大変喜んでおられました。 うとない保育園の益々のご発展をお祈り致します。


 うとない保育園から若草中央公園で開催していた『第10回JAとまこまい広域農業フェア』に寄ってみましたぁ〜。 晴天に恵まれて大勢の皆さんで賑わってましたが、開会式のセレモニーは日程が重なってしまい中野副市長が出席してました。 「地産地消」を掲げて取り組みが始まった農業フェアも第10回を迎えたんですねぇ〜。 ひと通り各ブースを回ってきましたが、皆さん、お疲れさまでしたぁ〜。
 若草中央公園からアイビープラザで開催していた『サークルまつり』を見学、日頃から各サークルで取り組んでおられる皆さんの作品が披露されてましたが、いつも感心させられます。 帰りに玄関ホールで行っていた茶席(裏千家)で一服いただいてきました。
 アイビープラザから市民会館(大ホール)で開催された『第25回全道勝ち抜き歌謡選手権チャンピオン大会』に出席、冒頭でご挨拶させていただきましたが、この大会は非常にレベルが高いんです! 道内15地区の予選会で優秀な成績を収めた皆さんによるチャンピオン大会、約30分ほど聴いてきましたが、ほんとうにお上手でした。 もう一つの特徴は、特別審査員の水森英夫さん(作曲家)の講評がとても素晴らしいんです。 お上手ですよぉ〜!

 そして、市民会館から若草中央公園に戻って『第12回苫小牧フラワーフェスタ/表彰式』に出席してきました。 これまで花卉市場で開催していたイベントでしたが、大震災の影響により今年は変則開催となったようです。 品評会を経ての表彰式でしたが、「苫小牧市長賞」のプレゼンターを務めてきました。 今後も「農業フェア」と一緒に開催したいとのお考えもあるようですが、確かに一つの考えだと思います。 日々の生活の中で“花のあるひと時を楽しみながら〜”というのもおしゃれなものですね。 今後に期待します!


 一度帰宅してましたが、今夜はプラザホテルニュー王子で開催された『第2回秋田県と交流ダンスパーティー』に出席してきました。 秋田から約70名の皆さんが来苫され、青木先生の教室の皆さんとダンスパーティー、ダンスで秋田と苫小牧というわけですが、大変有意義な交流だと感心しました。 10月には苫小牧から秋田に行かれるとのことですが、苫小牧秋田県人会の柳谷会長はじめ三役の皆さんもお越しでした。 昨年、第1回目に30数名の方々が秋田から来られ、今年は約70名の方々が来られたわけですが、ご挨拶で心から歓迎を申し上げました。 この交流の芽を作られた青木先生に心から敬意を表したいと思います。 セレモニーが終わって、皆さん、楽しそうに踊られてましたぁ〜。


 朝からいろんな日程がありましたが、お天気にも恵まれたこの土日、いろんなスポットで賑わったようです。 一転して、今週はあまり天気が良くないようですが、日本に台風が接近中、今週末の北海道も心配です! 米国でもハリケーン“アイリーン”の猛威が報じられてますが、こちらのほうも心配ですね。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)