2011年11月10日発

 大王製紙にオリンパス、これまでの企業イメージからしてまったく驚いてしまう事態が続いてますが、特にオリンパス問題は世界に進出している日本企業にもマイナス影響を及ぼすことになりそうです。 我々が考えている以上に欧米で大きく報じられているようだし、その背景に不正を正そうとしたマイケル・ウッドフォード前社長を解任した直後に噴出した特異なケースという事情があります。 欧米では不可思議な問題と映ってるようですが、国内でも“あのオリンパスが!”と思ってしまう今回の事態、今後、ことの詳細が世に出てきますが、今どき上場企業にもこんなエアポケットがあるんですね。 不振にあえぐ日本経済にあって、日本全体の信用を失わせるような事態を引き起こすなんてふざけた話です!


 苫小牧取材の様子をダイアリ−でも紹介してきましたが、あの「ガイアの夜明け/TV Tokyo/TVh(7)」が来週の火曜日、15日の10:00pmから放映されるようです。 ソフトバンクの孫正義社長にスポットを当てた番組ですが、苫小牧のパートがどの程度か不明ながら夏に何度か取材に入っていたので楽しみです。 この「ガイアの夜明け」の取材を通じてTVの番組制作は大変なものだと感じましたが、特に通常の報道番組とは違い、明確なテーマを持って視聴者に世の中の流れを伝えることを意図した「ガイアの夜明け」、今回のように原発事故を受けてエネルギー計画の見直し作業が進んでいるさ中で、ディレクターがどうまとめてくるか大変興味があります。 相当苦労したようですが、視聴者に何を伝えようとしていたか、いよいよ来週火曜日にオンエアーされます!


 昨日は、比較的穏やかな日程でした。 午前中に1件だけ、「寄付に対する感謝状贈呈」がありましたが、こうした日には内部打合せが入ってきます。 事前に入ってる打合せ日程もあれば、当日の空き時間を確認して入ってくる日程もありますが、市長就任以来、課題が一つ片付けば、おもしろいようにまた一つ新たな課題が出てくる、そんな繰り返しの5年5ヵ月でもありました。 そんな課題について打合せをしてましたが、まぁ、性格的には課題を積まれた方が性に合ってるかも知れませんね! 慌ただしい日が続いていたので、昨日は“小休止”といった一日でしたぁ〜。

□11:00am〜 『苫小牧市女性センターサークル協会の寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて
第18回女性センターフェスティバルのチャリティー収益金の一部を「苫小牧市福祉ふれあい基金」にご寄付いただきました。 毎年取り組んでいただいてる事業ですが、心から感謝致します。 藤島会長さんはじめ女性センターサークル協議会の皆さんに来訪いただきましたが、来年の女性センターフェスティバルに向けて各サークルの活発な活動に期待したいと思います。 ありがとうございましたぁ〜!




 夕方、迎えにきた女房の車で帰宅、その後女房が会食に出掛けたので昨夜は留守番してました。 先日の「地産地食フェアー」に参加していた女房のグループの中に、抽選で“夕食チィケット4人分”を当てた方がいたんです! 「お腹いっぱい!」と言って帰ってきましたが、食べる分だけ昼にジムに行ってきたと訳の分からないことを言ってましたよぉ〜!


 今日は、朝一番から来客日程が入ってました。 10月30日に開催された「消防沼ノ端分団88年(米寿)記念誌/発刊祝賀会」のお礼に佐藤分団長、星野さん、そして竹田市議がお礼に来られました。 まだ若い佐藤分団長に先輩世代から大きな期待がかけられてますが、がんばって欲しいと思います。 伝統ある沼ノ端分団の益々の発展をお祈り致します。 間もなくして文化会館で行われた「青少年表彰式」に行ってきましたぁ〜。

□10:00am〜 『平成23年度苫小牧市青少年表彰式』 文化会館にて
今年は、木川田拓也さん《27歳/北海道石油共同備蓄梶t、齊藤悠太さん《27歳/トヨタ自動車北海道梶t、林 光一さん《27歳/潟tジタコーポレーション》の3人が受賞、この受賞を機に益々のご活躍を期待します。 表彰式の後、記念撮影をして懇談会がありましたが、みんなやる気を感じる素晴らしい青年たちです。 期待してます!



 帰庁して内部打合せなどがありましたが、お昼から東京に事務所を持つ都市の「所長会」の皆さんが行政視察で苫小牧に来られました。 現在、東京に事務所を持っている都市は57市、そして3つの道府県市長会の計60団体で構成されている「東京事務所長会」、今回は33人が参加されました。 今日明日の2日間、けっこう厳しい日程でしたよ!

□13:10pm〜 『平成23年度東京事務所長会/行政研修会』 9階会議室にて
私は、冒頭に挨拶して失礼しました。 その後、苫小牧に関する話題などを聞いてもらったようですが、夕方に「ミール館」を見てもらいホテルにチェックイン、明日は王子製紙、苫東、ウトナイ湖などを視察して夕方に帰京するようです。 心から歓迎致します!



 そして、GHNに向い「技能功労者表彰式」に出席してきました。 今年は9名の方が受賞しましたが、受賞された方々は下記の通りです。
□14:00pm〜 『平成23年度苫小牧市技能功労者表彰式/表彰式並びに懇親会』 GHNにて
≪平成23年度苫小牧市技能功労者≫
阿部満さん《配管工/日栄工業梶t、阿部雄治さん《建築塗装工/挙。沢塗装店》、榎林勝也さん《自動車板金・塗装工/泣Jツヤオート》、小野知二さん《調理師/潟Eエル》、木島隆也さん《電気工事士/大同電設鞄マ小牧支店》、高田正昭さん《自動車整備工/旺成自動車工業梶t、千葉重治さん《板金工/巨逞t板金工業》、千葉秀吉さん《左官/叶逞t左官》、堀 弘進さん《造園工/鞄ケ南レミック》


 ご夫婦で表彰式に出席いただきましたが、私から式辞を述べさせていただき表彰状並びに技能功労楯を贈呈しました。 表彰式の後、記念撮影をして恒例の懇談会となり、これまでご苦労されたお話や奥様からも一言いただきましたが、それぞれの思いが伝わるお話を聞かせていただきました。 まだまだ現役の皆さん、今後とも後進の指導はじめ益々のご活躍を心からお祈り致します。 誠におめでとうございましたぁ〜!


 GHNから帰庁して内部打合せが入ってましたが、夕方、ご弔問に1件お伺いしてから「東京事務所長会/意見交換会」に出席してきました。

□18:00pm〜 『平成23年度東京事務所長会行政研修会/意見交換会』 於久仁にて
「美苫」で乾杯しましたが、苫小牧の小名東京事務所長が進行役をして食事をしながら交流を深めました。 私は用務日程のため中座しましたが、明日の視察研修も天気が良いようなのでいろいろと見て欲しいと願ってます!



 女房も今日の午後にWPSで開催された『苫小牧年金受給者の会/第2回演芸大会』に出席してましたが、今夜もお通夜がありました。 最近またご不幸が続いてますが、季節の変わり目、寒くなってきたからでしょうか。
 今日の新聞に震災廃棄物に関する市の対応を報じてましたが、以前から説明してきた考えに変化があったわけじゃなく、引き続き“安全”を見極めながら可能な範囲で被災地の復興支援に協力すべしと考えてます。 いつものように“見出し”と“記事”のトーンが微妙に違うものもありましたが、これまでの市の姿勢に変化はありません。 尚、私自身の基本姿勢についても6月26日のダイアリ−に記載してますが、この前日に開催された連合後援会主催「初夏の集い」で話した被災地支援に関する基本姿勢(ダイアリ−中段に記載)に変化はありません。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)