2011年12月18日発

 大変珍しいことですが、昨日も今日も公務日程はゼロ、師走ということもありますが、公務日程が一つも入ってない週末など年に数度あるかないかです。 昨日の午前中、市内で用務日程に対応してましたが、昼過ぎに帰宅し夕方から知人の息子さんの結婚式に出席してきました。 祖父の代からお付き合いの深いお宅の長男坊、とても温かな結婚式でしたが、思いやりをかけ合って素晴らしい家庭を創って欲しいと思います。 おめでとう!


 そして、今日は昼前から女房と佑介と買物に出掛けてました。 帰宅して、途中からでしたがTVで「アジアリーグ/イーグルス対クレインズ戦」を観戦、残念ながら惜敗しちゃいました。 調子が上がってるイーグルズ、長丁場となるリーグ戦を制するにはこうした接戦を勝ち抜くことが大切ですが、アジアリーグ制覇を目指して気合を入れ直して欲しいです。 1週間出張が続いてたので体と頭をリラックスさせるには最高の週末、加えて今夜は「アイスホッケーオールドタイマー大会/市役所0Bチーム対サザンオールドスターズ戦」に出場してきましたが、これで苫小牧モードへの切り替えは完璧です。 試合ですかぁ〜? イーグルスにお付き合いして“1対2”で惜敗しちゃいましたよ。 明朝の筋肉痛が楽しみです!


 昨日今日と公務日程もなかったので1週間の出張中の話でも書いておきます。


東京での挨拶まわり、例年に比べて道路渋滞がさほどでもなく移動が楽でしたねぇ〜。 企業関係の挨拶回りでは、昨年に引き続いて“日本経済の空洞化”に係わる話題が多かったのと東日本大震災以降の影響について、そして政治情勢に関する話題が多かったように思います。 高度成長期は「経済一流、政治は二流!」と言われてきた日本ですが、これからは「政治と経済は車の両輪!」として機能しなければ新たな成長・発展は見込めないと、そんな考えを裏付ける指摘や動きを感じた2日間でもありました。 そして、苫小牧にとって新しい動きもいくつかありましたが、来年も苫小牧にとって前向きな発信を続けたいですね。 追々、機が熟したら“open”になってくると思います。


議員会館では臨時国会も終えて事務所におられた先生は少なかったですが、道内選出議員では逢坂誠二先生、徳永エリ先生、佐々木隆博先生が事務所におられました。 また、同期では宮沢洋一先生と小渕優子先生に会ってきましたが、二人とも元気な様子、額賀福志郎先生も事務所におられて久しぶりにご挨拶してきました。 道内選出議員の事務所を中心にまわってきましたが、新しい議員会館内を移動するのになかなか慣れませんね。


□東京の都市センターホテルで神野苫小牧市老人クラブ連合会長にバッタリお会いしたんです。 神野さんは今年から北海道連合会の会長も務められてますが、東京で老連の会議があったそうで、朝ホテルでチェックアウトして隣りのビルに入ってる市の東京事務所に向おうと思ったら玄関ホールでバッタリ、驚きましたぁ〜。 神野会長の時間がなくて東京事務所にご案内することはできませんでしたが、北海道連合会長として多忙な一年だったと思います。 ご無理なきよう来年も是非がんばっていただきたいと思います。


□東京での日程を終えて成田のホテルに行きましたが、今までは千歳空港から成田空港に飛んで前泊する場合も空港隣接のホテルがほとんどでした。 今回初めて都内から成田エクスプレスを利用して成田駅で下車、駅の近くのホテルに宿泊しましたが、成田駅から成田国際空港第2ターミナル駅まで数分だし、空港隣接のホテルからリムジンを利用するより楽かも知れません。 出発当日は佐々木副管とターミナルに向いましたが、手続きも順調に流れて出国ゲートに入りました。


□行き(成田〜上海)も帰り(上海〜新千歳)も中国東方航空(MU)の飛行機でしたが、上海浦東空港の入国手続きも極めてスムーズでした。 ただ、上海上空に差し掛かるとかなりのスモッグ状態だったんです。 2泊3日の上海でしたが、朝一番に宿泊ホテル(25階)から外を眺めるとスモッグ状態が違ってました。 朝と昼と夕方でもスモッグ状態が違ってきますが、地元の人に聞くと「上海周辺の工業地帯の影響だ」と言ってました。 経済成長の証しなんでしょうね! 車の渋滞は思ったほどでもありませんでした。 ただ、日本の感覚に慣れた身には運転しようと思うまでかなりの時間がかかりそうです。 そうそう、帰りの新千歳空港では麻薬犬が活躍してましたよ!


上海の気温は同緯度の鹿児島より肌寒いのですが、15日(木)の夜の気温は5度でした。 「苫小牧港セミナー」が終わって苫小牧港利用促進協議会の皆さんとホテルを出て直会をしましたが、ホテルから徒歩で10分ほどの料理店までコートなしで歩いてました。 それでも苫小牧の夜から比べればまだ暖かですが、上海の人たちは“寒気が入ってる”と言ってました。 EUの信用不安、米国の景気減速などで中国経済の先行きを不安視する観測が広がってる昨今ですが、やはり勢いが違います! 対前年比の数字が軒並み下回っているのも事実ですが、その比較ペースが10%前後の経済成長率で伸びている中国のこと、成長速度こそ大都市が減速しつつある半面、地方の拠点都市に成長の勢いがシフトしている傾向もみられるようです。 中国全体の景気動向については、もう少し様子をみる必要がありますが、宿泊したホテル周辺には世界の超一流ブランドショップが並んでました。 上海の平均月収が日本円で約5万円という現実の中で同じ地区の一角で歩道の上に超格安品を売ってる人たちの光景を見て複雑な思いを抱きましたが、それでも上海の街ゆく人から熱気のようなものが伝わってきてました。 経済成長している中国の凄さと脆さを感じたような気がしましたぁ〜。


□やはり一番記憶に残る光景は“世界一のコンテナターミナル基地”である上海港(洋山深水港)のガントリークレーンが並んでる光景でした。 この基地まで32.5qの東海大橋を通りますが、その途中から見える洋上風力発電の列、岩盤の島を繋げて基地を造り直線の埠頭にはガントリークレーンが並びヤードには積まれたコンテナが整然と並んでました。 釜山新港ではコンテナの移動や積み込み、積み下ろしなどをコントロールするオペレーションルームの中で若い女性スタッフがパソコン画面を相手に無人ヤードの作業をコントロールしている光景を視察しましたが、上海のコンテナ基地では管理棟には入ったもののオペレーションルームの視察は叶いませんでした。 この基地には作業員の宿泊施設の外にホテルもあるとのことでしたが、貨物取扱量の割には少ない人数で運営されているようにも感じました。 そもそも昔からある上海港は水深が浅く船舶の大型化に対応できないため洋山深水港の築港を決断したと思われますが、漁村だったこの島の開発経過を記したパネルを見ながら砂浜を掘り込んで築港した苫小牧港の経過を思い出してました。 スケールは違いますが、人間の知恵ってすごいですね!


□上海雑感ですが、恐らく日本の尺度でこの都市を語っちゃいけないと思いました。 もし日本の尺度で測れば判断を誤るとも感じましたが、大きな可能性と、同じくらい大きなリスクを背負った国の最大都市である上海、その上海でかつてないほど長期滞在する邦人が増え続けているというここ数年、その背景には日中関係の正常化があり、アジアにおける経済活動のセンター機能が上海にシフトしつつあるという現実があります。 このことが日本経済、結果として国民の日々の生活にどう影響してくるか、中長期スパンで考えた時に日本にとってもかなり深刻に受け止めなければならないことと思いました。


 こうして書いてると切りがありませんが、間もなくわが家も夕食です。 20:15pmからのアイスホッケーの試合が終わって帰宅してから送信しますが、今年も後2週間を残すのみとなりましたぁ〜。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)