2012年01月19日発

 昨日の午前中は来客日程と内部打合せが断続的に続いてましたが、そんな中、人権擁護委員会の岡田会長と長谷川法務局苫小牧支局長が来訪されました。 議会案件に係わる要望をいただきましたが、さっそく議会に対してその趣旨を伝えました。 今後、議会サイドで協議されることになると思いますが、ご理解をいただきたいと思います。
 お昼過ぎに、経済産業省でCCSを担当されている担当の方々が来訪、候補地選定も大詰めを迎えてますが、今回は昨年暮れに行われた検討委員会の概要につき地元に説明をいただきました。 市、商工会議所、漁組、町内会など関係先に同様の説明をいただきましたが、私から改めて候補地決定に向けて地元の思いをお伝えしました。 正式決定までにはもう少し時間がかかるようですが、ご来苫いただいた皆さんに感謝したいと思います。


 15:00pmから『平成24年度予算「臨時事業」/最終確認』があり、財政部から正副市長に改めて説明がありました。 協議の上、総括的な部分で微調整はあったものの平成24年度予算の全容がほぼ明らかになりました。 引き続き、財政部では最終の確認作業が続きますが、同時に予算書作成作業に入ることになります。 昨夜は2件の公務と用務日程が入ってましたが、初めにGHNで開催の新年交礼会に出席しました。

□18:00pm〜 『苫小牧電気工事業協同組合/新年交礼会』 GHNにて
今年も駅前通りで“街の灯彩”に取り組んでいただいてます。 毎年のお取り組みに感謝すると共に、“電気”という市民にとって大切なライフラインの維持管理に今年もご尽力いただきますようお願い致します。

□18:30pm〜 『二区町内会/新年交礼会』 鳥亭にて
高橋和男会長はじめ二区町内の皆さんが集われてましたが、祖父である初代巻次が二代町内会長だったこともあり、私にとって深いご縁に繋がる町内会です。 私が生まれた時には二区から八区に家が移ってましたが、父や母の昔話には必ず二区時代のことを聞かされてました。 今年も活気のある一年になりますようお祈り致します。




 今日は午前中から来客日程がありましたが、比較的穏やかな一日でした。 午後から石油貯蔵施設のある都市の議会で構成する「石油基地防災対策都市議会協議会/役員会」が苫小牧で開催され、全国各地から役員都市議会の皆さんが来苫されました。 この協議会の会長は秋田市議会の小木田議長ですが、市民生活の安全確保のために国への要望活動などご熱心に活動されてます。

□15:40pm〜 『石油基地防災対策都市議会協議会/第111回役員会』 GHNにて
役員会の冒頭に開催地市長としてご挨拶させていただきましたが、明日には市内をご視察いただくことになってます。 役員会の中で「苫小牧と石油」というテーマで市消防の野澤市消防保安課長の講演を聞いていただきました。

□18:00pm〜 『石油基地防災対策都市議会協議会/意見交換会』GHNにて
役員会を終えて意見交換会が開催されましたが、ホスト役の田村議長の乾杯で始まりました。 全国各地から来られているので幅広い話題で盛り上がってましたよ!


□18:40pm〜 『(用務)上下水道部/新年会』 GHNにて
同じホテルで開催していた上下水道部の新年会にも出席、市民生活の“日々”を支えている面々です。 春夏秋冬それぞれに苦労がありますが、今年も市民と企業市民のライフラインをしっかり支えてもらいます。



 別会場の用務日程に1件出席して、今日の全日程を終えました。 そうそう、今日も東京からのお客さんがありましたが、企業関係の方は年始の挨拶で必ず札幌にも行かれます。 それから苫小牧に来られた方と話してると必ず“雪の少なさ”が話題になります。 地元にいると昔からのことなので“これが当り前”と思ってますが、外から来られた方は驚かれるんですね。 でも、“雪が少ない”という話ばかりしているとドカッとくる苫小牧、ほんとうに心配になってきましたぁ〜!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)