昨日、寄港要請を受けていた米艦船「BLUE RIDGE」並びに「PATRIOT」の受け入れを表明しました。 まず10:00amから開催した『議会/代表者会議』にて説明、引き続き11:00amから行われた「記者会見」において寄港要請から受け入れ表明に至る経過を含めて説明しました。 ちょうど「スケートまつり」期間中の寄港であり、まだ具体的な日程は決まってませんが、“友好親善”という目的がしっかり果たされるよう願ってます。
《1月26日(木) 記者会見》
1.米艦「BLUE RIDGE」 及び 「PATRIOT」の苫小牧港寄港要請について
・受け入れを表明すると共に寄港要請からの経過を説明。
「記者会見」でいくつか質問がありましたが、私が答えた質問部分を紹介しておきます。
質問:受け入れ表明の背景にある“総合的判断”とは?≪質問の趣旨〜市長は受け入れ表明したが、「総合的に判断して決めた」と言う“総合的判断”とは如何なるものか?≫
・「苫小牧市非核平和都市条例」に基づき核搭載の有無を確認!
・バース確保が可能かどうか!
・警備はじめ関係機関への確認など!
・苫小牧市及び北海道を取り巻く状況など
・日米関係の今日的状況など
こうしたポイントが“総合的判断”の背景であることを簡単に説明しましたが、その他の質問には佐々木苫小牧港管理組合副管理者と佐々木総合政策部長がそれぞれお答えしました。
比較的短時間で終了しましたが、午後から佐々木総合政策部長と苫小牧警察署に谷崎署長を訪ね『苫小牧警察署へ米艦船入港に伴う協力要請』を行い、その足で苫小牧商工会議所に藤田会頭を訪ね『苫小牧商工会議所へ米艦船入港に伴う協力要請』を行ってきました。 いずれも米艦船寄港要請があったことは早くからお知らせしてましたが、「記者会見」で正式に受け入れ表明したことを踏まえ、改めて協力要請をさせていただきました。 ご両者とも快諾していただきましたが、何卒よろしくお願い致します。
帰庁して内部打合せがあり、2月議会における「市政方針」の最終チェックを担当部と正副市長間で行いました。 これまで数度にわたり打合せを重ねてきましたが、昨日で正副市長段階でのチェックを終え、今日の「部長会議」に現段階の原稿を配布し各部における最終チェックを指示、この経過を経て最終的に予算関係の数字が入れば完了となります。 平成24年度の「市政方針」、限られた字数のなかではありますが、方針ポイントは表現できていると思います。
昨夜は、日頃から交通安全の取り組みを担っていただいてる「交通安全指導員会」の創立40周年記念式典に出席してきました。
□18:00pm〜 『苫小牧市交通安全指導員会創立40周年記念式典並びに祝賀会』 WPSにて
![]() |
![]() |
記念式典の冒頭で「表彰式」がありましたが、“知事感謝状(1名)”、“市長感謝状(10名)”、“指導員会永年勤続表彰(5名)”、“指導員会功労表彰(1名)”の皆さんが表彰されました。 誠におめでとうございます! そして、式典と祝賀会が開催されましたが、40周年を機に指導員会のさらなる発展をお祈り申し上げます。 用務日程が控えていたので中座しましたが、「交通事故死ゼロの苫小牧」を目指しましょう! |
![]() |
□16:30pm〜 『第32回全国中学生アイスホッケー大会北海道代表選手/表敬訪問』 第2応接室にて |
![]() |
□17:45pm〜 『苫小牧市農業委員会/新年交礼会』 四季の味熊谷にて |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧建設協会/新年交礼会』 GHNにて |
![]() |
□18:30pm〜 『北海道行政書士会苫小牧支部/新年会』 GHNにて |
![]() |
□19:00pm〜 『北海道宅地建物取引業協会苫小牧支部/新年交礼会』 GHNにて |
![]() |
□19:20pm〜 『苫小牧市町内会連合会婦人部会/新年交礼会』 GHNにて |