☆2月7日、苫小牧に「インフルエンザ警報」が発令されました。 どうぞ、ご注意ください!
☆2月20日(月)〜24日(金)まで市庁舎に「石巻日日新聞/壁新聞」を展示します。 東日本大震災の際、“手書きの壁新聞が伝えた被災地の7日間”として話題になった壁新聞ですが、一人でも多くの被災した人たちに真の情報を伝えたいという凄まじい記者魂とその気迫にふれて欲しいと思います!
昨日は、朝から苫小牧港管理組合の議会に向けた打合せがありました。 港の議会は年に3回ありますが、道内でも苫小牧港と石狩湾新港は“一部事務組合”を構成して港湾経営を担ってます。 北海道と当該市が母体となってますが、こうした“一部事務組合”による港湾管理は全国に6港あり、その6港の内2港が北海道に存在することになります。 北海道全体の海上輸送の約50%を担っている苫小牧港ですが、わが国の港湾政策が転換期を迎えているなかで東港シフトも順調に推移し、新たな港湾戦略を探りながら次なる成長・発展に向けた正念場を迎えてます。
私自身、「苫小牧港、それは苫小牧にとって生命線!」とこれまで何度か議会でも言ってきましたが、因果関係は別として苫小牧港の貨物取扱量のカーブと苫小牧市の人口カーブがほぼ一致して今日に至っている事実があります。 市議会や港の議会でも苫小牧港の未来戦略についてしっかり論戦を展開したいと思ってます。
11:00am前に新千歳空港に隣接した北海道空港鰍ノ向けて出発しましたが、藤田苫商会頭と共に山本社長を訪ねましたぁ〜。
![]() |
□11:30am〜 『北海道空港鰍ヨ要望書提出』 同社にて |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧キリンビール会/500回例会』 GHNにて |