☆3月4日、天皇陛下が手術後の経過も順調に推移しご退院されました。 しばらくはご無理せずご静養いただきますよう願ってますが、とてもお元気な様子でご退院されたお姿を拝見してホッとしました。 一日も早い全快をお祈り申し上げます。
☆間もなく3月11日を迎えますが、改めて、東日本大震災の犠牲になられたすべての皆様のご冥福を心からお祈り申し上げます。 そして、被災地の皆さんに心からお見舞いを申し上げます。 一日も早く被災地に本格復興の動きが出てくるように、そして一日も早く被災地の皆さんが明日に向かって夢と希望を持って日々過ごすことがきるようお祈り致します!
昨日はMM(Monday Meeting)からスタートしましたが、教育長と監査委員も入って情報交換をしてました。 その週の主な日程を確認し、それぞれから報告があり全体で情報交換をするパターンですが、大きな問題がない限り20分〜30分で終えてます。 10:00amから町内会の皆さんが来訪されました。
![]() |
□10:00am〜 『8町内会連名による敬老会助成金に対する要望書提出』 第1応接室にて |
![]() |
□11:00am〜 『日本大学に入学する杉山君(相撲部)/表敬訪問』 市長応接室にて |
![]() |
□14:00pm〜 『HBC-TV報道部取材/災害廃棄物の件』 市長応接室にて |
![]() |
□15:00pm〜 『臨時記者会見/市立病院の件』 第2応接室にて |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧出身自衛隊入隊予定者/激励会』 WPSにて |
今日は終日「予算審査特別委員会」でしたが、朝一番と昼休みに来客日程がありました。 いずれもその中に東京から来られた方がいて、「寒いでしょう?」とお聞きしたら「覚悟して来たら思ったほどでもありませんでした!」と仰ってましたぁ〜。 予定通り、10:00amから議会が始まりました。
≪3月6日(火) 第5回市議会定例会 12日目/予算審査特別委員会(一般会計)≫
○再 開(10:00am)
・総務費〜木村司議員、小山征三議員、藤田広美議員、矢農誠議員、冨岡隆議員、竹田秀泰議員、熊谷克己議員、北岸由利子議員、櫻井忠議員
○散 会(17:05pm)
毎年のことですが、“総務費”には多くの議員さんが質問に立たれます。 まだ質問に立たれる議員さんが数人いるので明日も“総務費”から始まりますが、財務会計における“総務費”はその範囲が広いんです。 市の組織で費用が分類されているわけじゃなく、財務会計の分け方で会計処理されるので新人議員さんには慣れるまで分かりずらいかも知れません。 企業会計ともかなり違うんです!
さて、先日の“代表質問”のデータを記しておきます。
≪第5回市議会定例会/代表質問に関するデ−タ≫
□質問者数 5人
□質問総件数 187件
□一人当たり質問件数 37.4件
□質問中分類(5項目以上)
@26件:「行政改革」 A16件:「福祉施策」 B15件:「学校教育」 C11件×6項目:「予算編成関連」/「景気・雇用対策」/「CAP」/「災害に備えたまちづくり」/「健やかで安心・安全に暮らすまち」/「災害廃棄物の受け入れ」 I9件:「053大作戦〜ステージ3〜」 J8件×2項目:「企業誘致」/「活力ある産業と賑わいのまち」 L6件×2項目:「財政健全化」/「自然と環境にやさしいまち」
□質問小分類(ベスト10)
@9件×2項目:「家庭ごみ有料化」/「行政改革」 B7件:「学力向上」 C5件×2項目:「特別職給料の削減」/「入札制度」 E4件×7項目:「政策主導型予算編成」/「CCS」/「CAP(具体的な事業関連)」/「CAP(官民施設関連)」/「高齢者福祉」/「市立病院の機能強化」/「環境対策」
さてと、朝10:00amから夕方5:00pmまで、ずっと委員会質疑というのも疲れますね。 まだ5:00pm過ぎに終われば良しとしなければなりませんが、夜10:00pm頃までやったこともあるんですよ! 順調に審査が進むことを願ってますが、明日も終日委員会となりま〜す!
それじゃ、この辺で失礼します!