遅れていた北海道による“津波浸水予測図”が20日(金)に公表される見通しとなりました。 昨年来、議会や“まちかどミーティング”などで「平成23年度内に北海道から出される津波浸水予測図を踏まえてハザードマップ作成に取り組み、少しでも早く市民にお届けしたい!」と言ってきましたが、その“津波浸水予測図”が20日に公表されます。 まだ、内容などは不明ですが、4月26日(木)に胆振総合振興局が主催して管内市町村を対象に詳細な説明会も予定されています。
現在のハザードマップは、苫小牧の場合、4mの津波を想定して作成されてますが、東日本大震災を受けて準備を進めてきた北海道の“津波浸水予測図”は設定された地震規模が「M9.1」と報じられていたこともあり、地震規模が大きくなることで苫小牧地方にどの程度の津波が押し寄せてどの程度の浸水になるのか、苫小牧だけじゃなく沿岸に面した市町村が大変注目してました。 公表され、詳細を把握したらハザードマップ作成と避難計画の作成に取り組むことになりますが、ある程度の時間が必要と考えてます。 苫小牧地方はどの程度になるのでしょうか?
昨日は内部打合せなどが入ってましたが、日程的には穏やかな一日で昼過ぎに市民会館で開催された「統計協議会/定期総会」でご挨拶してきました。
![]() |
□13:30pm〜 『平成24年度苫小牧市統計協議会/定期総会』 苫小牧市民会館にて |
![]() |
□17:00pm〜 『北海道機械工業会苫小牧支部/平成24年度定期総会後の懇親会』 GHNにて |
![]() |
□10:30am〜 『平成24年度苫小牧市長生大学/入学式』 アイビープラザにて |