“このダイアリ−に、いつから写真を掲載するようになったか?”とふと思いました。 それで調べてみたら2008年3月5日からなんですね。 ダイアリ−のスタートが2000年4月16日、2000年3月8日に政治の道に挑戦する決意を表明して1ヵ月ちょっとの時期でしたが、ひと月に10本ペースになったのが2001年10月、コンスタントに月10本以上のペースになったのが2002年11月、そして月13〜15本ペースになったのが2003年5月で、その後はずっとこのペースが続いてます。 ダイアリ−の軌跡をみたらなかなかおもしろいです。 もっとも選挙時は公職選挙法で規制されているため本数がガクンと減ってますが、それ以外は月13〜15本のペース、写真を掲載するようになってから一度だけパターンをマイナーチェンジしましたが、お気付きですか? 当面は今のパターンを続けますが、実は写真を掲載してから字数が減った分私はかなり楽になり、その代わり日程の度に写真を撮っている秘書課担当は大変なんで〜す!
さてと、昨日の月曜日はMM(Monday Meeting)から始まりましたが、今週はけっこうタイトな日程で喫緊の課題群について情報交換してました。 そして、昨日から先週金曜日に記者会見をした「震災廃棄物実証試験に向けた考え方」について各団体への説明が始まってます。 市長就任直後に「米軍再編に係る日米共同訓練の受入れ」に際しても同様の経過を経験してますが、今回は比較にならないほどきめ細かく説明することになると思います。 説明も形式に拘るのではなく実質的に効果のある方法で取り組まなければなりませんが、週末日程でも多くの方から「よく決断した。賛同するよ!」と声を掛けていただきました。 この時期は各種団体の総会シーズンであり総会後の懇親会に毎晩出席してますが、そうした場でもご挨拶の中で必ず震災廃棄物の件をお伝えしてます。 まずは、苫小牧商工会議所を訪問してきました。
![]() |
□10:00am〜 『震災廃棄物実証試験に向けた考え方に関する説明/苫小牧商工会議所』 苫小牧商工会議所にて |
![]() |
□11:00am〜 『震災廃棄物実証試験に向けた考え方に関する説明/市町内会連合会』 ふれあい3・3にて |
![]() |
□11:30am〜 『震災廃棄物実証試験に向けた考え方に関する説明/苫小牧観光協会』 苫小牧観光協会にて |
![]() |
□14:00pm〜 『震災廃棄物実証試験に向けた考え方に関する説明/JAとまこまい広域』 厚真支所にて |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『高橋はるみ北海道知事と面談』 道庁知事応接室にて |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧弁当仕出協同組合/総会後の懇親会』 北のゐざかやにて |
![]() |
□19:00pm〜 『苫小牧市駅通中心商店街振興組合/通常総会後の懇親会』 新鮮魚市場にて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧私立幼稚園PTA連合会/定期総会』 市民会館(小ホール)にて |
![]() |
□11:00am〜 『震災廃棄物実証試験に向けた考え方に関する説明/苫小牧市商業協同組合連合会』 市商連事務局にて |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧町内会連合会/定期総会』 市民会館(小ホール)にて |
![]() |
□15:30pm〜 『第3回文化公園アートフェスティバル/第3回実行委員会』 文化会館にて |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧観光協会/総会後の懇親会』 GHNにて |