2012年06月10日発

 さて、この週末は比較的落ち着いた日程でしたが、昨日の午前中はいろいろと用務 があり、お昼から女房と佑介と「糸井山神社例大祭」に行ってきましたぁ〜。 それ が、あいにくの雨、というか15:00pm頃に泉町では一度雨が上がったので佑介の車で 向かったんですが、西側は小雨ながら雨がまだ降ってたんです。 前夜の生花商組合 で「糸井山神社のお祭りに来るんでしょう!」と声を掛けられてましたが、会場に着 いたらかなりの降雨があったようでグランドは大変な状態でしたぁ〜。

□14:00pm〜 『(用務)第38回糸井山神社例大祭』 同神社にて
お天気がねぇ〜、でも実行委員会の皆さんが何とか盛り上げようと一生懸命がんばってましたよ。 小雨の中でしたが、ステージでは紙芝居をしていて雨合羽を着た子供たちが見てましたよ。 今日は雨も上がり賑わったと思いますが、例大祭、おめでとうございま〜す!

 夕方にジムに行ってきましたが、帰宅したら女房と佑介も病院から戻っていたので 夕食となりました。 佑介は今日、アイスホッケーの試合があるとのことで昨夜のう ちに帰札、ほんとうに札幌の社会人リーグはよくやりますねぇ〜。


 そして、今朝はナント6:00am前に起きたんです。 まだ雨音が聞こえてましたが、 7:00amから『CAPと連携したまちなか清掃ボランティア』があったんです。 しばら くして成田主査からメールが来て「降雨のため市長の出席は中止となりました!」と のこと。 即ベッドに入って9:30am頃まで寝てましたよ。 市役所の和朗会(管理職の 会)、親和会(係長職の会)をはじめとする職員で大町、錦町界隈の繁華街を小雨の 中清掃に取り組んだと思いますが、お疲れさんでしたぁ〜!


 お昼前、昨年に引き続いての開催となるトラック野郎の会「北海道はまなす会/ チャリティー親睦会/開会式」に出席してきました。

□11:00am〜 『第34回はまなす会チャリティー親睦会』 若草中央公園にて
石狩市で開催されていたイベントが苫小牧に来て2年目となりますが、道内だけじゃなく全国から参加してるんです。 ご挨拶で「お帰りなさ〜い!」と歓迎しましたが、この会の渡辺会長は苫小牧を拠点にしている方です。 いろんなトラックを見学するだけでおもしろいですよぉ〜!

 この後、12:00amと14:00pmにGHNで『(用務)懇談会』がありましたが、用務日程 を終えてGHNからの帰途、若草中央公園の横を通ったら開会式の時より倍のトラック が若草中央公園いっぱいに並んでましたぁ〜。 すっごい迫力でしたよ! 道内だけ でもグループがいくつもあって、全国でこうしたイベントが展開されているようです が、昨日の降雨のためトラックの汚れをきれいにして参加するしきたりがあり、開会 式の時に「市内のスタンドで洗車してると思うので揃うまでに今日は少し時間がかか ると思います!」と聞いてましたが、すっごい台数が苫小牧に集結しましたぁ〜。  また来年、お待ちしてま〜す!


 先週のTV報道で印象的だったことの一つを記しますね。 それは≪AKB48総選挙≫ のことなんですが、“AKB48”について関心もなければタレントの一人も知らない身 ながら“AKB48現象”について考えさせられました。 “資源のない国”日本が極めて勤勉な国民性で経済競争を勝ち抜き米国に次ぐ第2位の経済大国として世界経済をリードしてきましたが、今では過去形で書かなければならなくなりました。 成長期か ら高度成長期にかけて日本経済が躍進したキーワードの一つに「知恵+競争力」があ りましたが、家電や自動車だけじゃなく、かつて世界でトップの座にいた分野で次か ら次にランクダウンしている昨今です。 この背景に“競争力の低下”がありますが、このことがどんな意味を持つか、どんな結果をもたらすかすら気付かない国になってしまったと感じてます。
 国際競争力を失い先行き不透明感が漂っている今の日本、 そんな中で起きている“AKB48現象”、≪AKB48総選挙≫という緊張感の中でタレント たちを競わせる、“AKB48”のタレントたちが投票を獲得しようとステージの上でも ステージを離れても必死に努力している姿に多くのファンが投票券の入ったCDを買っ て投票する、勝って泣き、負けて泣くドラマに多くの人たちが反応している現象をみ て、これを“平和な現象!”と読むか、“悲劇の前触れ!”と読むか、“気にするほ どのこっちゃないよ!”と読むか、いずれにしても不思議な現象だと伝わってきま す。 もしかしたら今の時代は“競うこと”に飢えているんじゃないかと、日本人の DNAは基本的に“競争原理”を組み込むことを求めているんじゃないかと、そんな気 さえしてきます。


 日本人のDNAに組み込まれている「知恵+競争力」を鍛え直さなきゃ日本の次なる 成長はないんじゃないかと思うこともありますが、高度成長期を経てバブル経済とバ ブル崩壊を経験してきた日本は知らないうちに世界を見なくなってしまっていると、 そして“競争力を鍛える”ことを忘れてしまってるんじゃないかと感じます。 折し も人口減少時代に入り、人口構造も戦後の復興と経済成長時代を支えた“ピラミッド 型”から“逆ピラミッド型”へと移行している今、政治は過去に経験したことのない “仕組みの造り換え”に精一杯、世界に目を向ける余裕などないし、経済も“競争の 質的変化”が起きていることに気付かず、他国の成長速度に付いていけなくなってい る実態があります。 今こそ世界に目を向けなきゃ危ないと、今こそ日本企業はどん どん世界に出ていくべきじゃないかと思ってます。


 円高・株安で空洞化懸念が叫ばれている中、生産拠点を海外にシフトすることに よって国内経済の活力低下と雇用不安を懸念する声ばかり聞こえてきますが、高度成 長期、日本の企業は生産拠点をどんどん海外にシフトし、挙句の果てにマンハッタン でも土地を買い占めていたんです。 当時と日本を取り巻く情勢はまるで違います が、私は空洞化を逆手にとって内需を刺激するシナリオを日本経済は持たなきゃだめ だと考えてます。 足元(国内)だけ見ていても経済の収縮に歯止めをかけることは 不可能だと、今だからこそ世界に打って出るべきだと、そうした海外進出の流れを如何に内需にリンクさせるかが最大のポイントになります。 このシナリオをイメージ しない限り日本経済に成長は見込めないと思ってますが、先日ご来苫いただいた寺島 実郎先生との懇談でもそんな話を聞いてもらいました。
 若干話が逸れましたが、“AKB48現象”から「競争、競うこと」という言葉と20数年前によく使っていた「グ ローカル(グローバルな視野を持ってローカルで活動する)」という造語をイメージ していたんです。 そして、東日本大震災からの早期復興を世界に示すことが日本の 次なる成長・発展に不可欠だと、「3.11」が発生した直後からそんな思いを「JAPAN Process」という言葉に託して使ってきましたが、潜在的競争力はまだまだ世界に負 けない日本、“世界に出よう!”という強い意思を持つべきだと思ってます。 経済はスポーツと違うよという前に、あのサッカーのJリーグプロセスを考察する必要があるんじゃないかと!


 震災廃棄物の件でもいろんな話が出ています。 ほんとうに日本は大丈夫かと、も のごとの本質を見極める心さえ失いつつあると感じてしまう昨今です。 私が記者会 見をしたのが5月18日でしたが、翌週の5月21日に環境大臣記者会見で岩手県と宮城県 の広域処理量(県外で処理する量)が大幅に修正されました。 岩手県は57万トンか ら120万トンに増え、宮城県は344万トンから127万トンに減った処理量に修正された んです。 同時に、岩手県の広域処理量は倍に増えたものの木質系廃棄物の広域処理 量は減って不燃物が大幅に増える数字となりました。 この数字が出て、宮古市と岩 手県の間で数字の根拠に関する食い違いもあるようですが、こちらとしては宮古地区 が岩手県にがれき処理を全面委託していることもあり、岩手県の判断を待っている現 状です。
 「今、ボールは岩手県にあります!」とご挨拶などで言ってる所以です が、もし広域処理が必要なければ「宮古地区、木質系廃棄物、再生利用」を前提とし て準備を進めてきた苫小牧の取り組みも必要なくなりますが、こちらで判断すべきこ とではないので岩手県の判断を待ちたいと思ってます。 こちらとしては“がれき処 理”が一日も早く終わって宮古地区に本格復興の動きが出てくることを願って取り組 んでいることであり、広域処理の必要がなくなることは本格復興に近づいていることであり、これは苫小牧にとっても喜ばしいことだと考えてます。


 もう一つ、“がれき問題”で気になるのは、宮古市に再生ボードを生産する会社が あるのに広域処理する必要はあるのかという指摘です。 これは時間の問題、“がれき処理”にかかる時間の問題だと思ってますが、地元にある1社が処理する時間で問題ないのであれば広域処理に頼る必要はなくなります。 岩手県では3年程度で“がれき処理”を終わらせ本格復興に着手したいとしてますが、たとえ“がれき処理”の期間が長くなっても地元で処理すべきと考えるのであれば、それは地元の意思を尊重するのが当然です。 これも岩手県サイドで判断すべき問題ですが、因みに5月21日に修正された“がれき総量”でも岩手県は12年分(同県の処理能力からして)、宮城県は14年分となってます。
 つまり“がれき処理”に10年以上の年月をかけても県内で処理すべきと言えるかどうかですが、私は全国各都市ができる範囲で広域処理を支援して早期に“がれき処理”を終わらせ被災地の本格復興を急ぐべきだと昨年から訴えてます! ものごとの本質を見極める術くらいは持たれた上で被 災地支援、被災者支援を捉えて欲しい思うし、被災地の皆さんの気持ちを無視した言 動だけは慎んで欲しいとお願いしておきます。


 さてと、女房は病院に行きましたが、これからジムに行ってきますね。 久々に2 夜連続で時間が取れましたが、やはり5月、6月は土日も含めてなかなか夜の日程が空 いてる日が少ないです。 行ける時に行かなきゃいけませんね。 がんばりま〜す!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)