2012年08月03日発

☆ロンドンオリンピック卓球団体男子日本代表、苫小牧っ子の丹羽孝希選手がいよいよ登場しま〜す。 ふるさとからでっかいエールを送りましょう!


 昨日は、朝から『政策会議』が行われました。 重要案件の意思決定プロセスに位置付けている「政策会議」、この段階で対象案件を明らかにすることはできませんが、会議構成者間で議論が進められ一定の方針を出すことができました。 市長に就任した6年前、1,000人〜2,000人規模の組織として≪意思決定のメカニズム≫が機能的じゃなく、メリハリ感もなくて何とも心許ない感じを受けましたが、組織における親方日の丸感覚の排除も含めて組み込んだことの一つであり、長きにわたり組織風土に慣れ切った身には理解不能なことでも10年先を見据えて取り組むべきことの一つと考えてます。 ≪意思決定のメカニズムとプロセス≫、このテーマは組織運営の観点から極めて重要なポイントですが、時間はかかってもしっかり定着させたいと思ってます。


 このタイミングで「政策会議」をして対象案件は明らかにできないと書くと「震災廃棄物受入れの件か?」と誤解されるかも知れませんね。 このところマスコミにもあまり出てきませんが、「どうなってるの?」と思われる方もいると思います。 まず、昨日の「政策会議」案件は震災廃棄物に係わる件ではありません。 何度か報道されてますし、過日の記者会見でも質問に答えてますが(記事にはなってませんが!)、今は環境省から公表される再調査結果を待っているところです。


 この公表が遅れていることも事実で、最初は7月初旬と聞いてましたが、段階的にずれ込んで“遅くても7月末”となり、結果として8月に入ってしまいました。 岩手県宮古地区で発生した再生利用可能な木質系廃棄物の広域処理量(県外処理量)がどの程度になるか、まずはこの数字を確認しなければなりません。 苫小牧市が≪宮古地区/木質系廃棄物/再生利用≫を前提として安全基準に対する考え方を示し、「説明会」をスタートさせた直後の5月21日、環境省から岩手県及び宮城県の震災廃棄物量と広域処理量が公表され、木質系廃棄物が大幅に減って不燃物が大幅に増えるという数字が公表されました。 4月3日に岩手県庁を訪問して説明いただいた時の数字とは大きく変わり、今は5月21日公表値の再調査が行われてますが、この再調査の作業が遅れているわけです。
 5月21日に環境省から公表された数字のうち宮古地区の木質系廃棄物の広域処理量が「0」となってましたが、既にこの時点で苫小牧市は安全基準の考え方を示し、反対派を含む各団体に対する「説明会」をスタートさせてました。 結果として13団体への「説明会」を終えて、関係者による覚書締結を視野に実証試験のメドがついたら「市民フォーラム/がれきと放射能」を開催すべく、担当部ではその準備に入ってました。 「市民フォーラム」開催に向けてお招きする専門家のご了解もいただいた上で会場を数パターン仮押さえしてましたが、これまで環境省の公表が遅れる度にキャンセルしてきました。


 仮に、再調査の結果、数字が再び「0」となれば≪宮古地区/木質系廃棄物/再生利用≫を前提とした苫小牧市の支援モデル≪木質系廃棄物の再生利用≫は必要なくなります。


 議会答弁でも言ってますが、再生利用を前提とした木質系廃棄物の広域処理量が「0」となれば、それだけ“がれき処理”が進行していることでもあり歓迎すべきことだと思ってます。 苫小牧市が取り組もうとしているのは、宮古地区内で処理できない再生利用可能な木質系廃棄物を広域処理によって製品(ボード)にして復興に活用しようとする試みですが、何度も言ってきたように木質系廃棄物は住宅や地元中小零細企業の事務所が津波で流された“がれき”が多く、さまざまな思いが詰まった“がれき”をただ焼却処分することに複雑な気持ちを抱かれる宮古の方の声を聞いたのが昨年の秋でした。 再生利用して復興に使えないかという声に心打たれましたが、それから半年以上が経過し、私が震災廃棄物に関する考え方を表明(昨年6月25日)してから1年以上が経過してもなお実現できない無念さを感じつつ、今は環境省による再調査の公表を待ちたいと思ってます! 昨今、いろんな話が飛び交っているので環境省の公表前に観測記事が出るかも知れませんが、これまでの経過を踏まえて環境省から間もなく公表される数字を待ちたいと思ってます。


 昨日の午前中、“マック・トーナメント”に出場する「拓勇ファイターズ」の選手の皆さんが来訪されましたぁ〜。

□10:00am〜 『拓勇ファイターズ/第32回全日本学童軟式野球大会《マクドナルドトーナメント》出場に伴う表敬訪問』 第2応接室にて
8月12日から17日まで東京で開催されますが、南北海道大会を制しての出場です。 第1回戦は栃木代表の「北郷ヤンキース」戦、準々決勝からは明治神宮野球場で行われますが、何とか1試合1試合勝利に向けてがんばって下さい! 今年の苫小牧の夏は“ベースボールサマー”と言ってきましたが、頼みますよぉ〜。



 午前中は内部打合せが入ってましたが、午後から『苫小牧技研工業鰍フ寄付に対する感謝状贈呈』 がありました。 この6月に亡くなられた故横山幸司さんが社長を務められていた同社からご寄付をいただいたものですが、奥様からご寄付の趣旨を聞かせていただきました。 そのお気持ちに沿って受けさせていただきましたが、心から御礼申し上げます。 私にとっても旧知の横山幸司さん、遠くから眺めている姿が目に浮かびました。 その後、来客日程や内部打合せが続いてましたが、夕方にジャイアンツカップに出場の「サン苫小牧クラブ」の中3学年の選手たちが来訪されましたぁ〜。

□16:30pm〜 『サン苫小牧クラブ/第6回全日本中学野球選手権大会<ジャイアンツカップ>出場に伴う表敬訪問』 第2応接室にて
8月9日から13日まで、この大会も東京で開催されますが、開会式と決勝戦は東京ドームですよ! こちらも全国の精鋭たちが集まりますが、北海道、そして苫小牧の看板を背負って思いっきり戦ってきて欲しいと思います。 期待しましょう!




 先日の「女子軟式野球/苫小牧ガイラルディア」も8月中旬だし、昨日の2チームも北海道を代表して出場しますが、猛暑の東京で選手たちは大変だと思います。 気合い入れて頼みますよ!


 今朝は早くから来客日程と内部打合せが続いてましたが、出光興産の松井憲一副社長外が来訪されご挨拶させていただきました。 SDMも無事終了、今週末には「ミュージック・イン・ミュージアム」でお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 11:00amから『北海道空港梶^第225回取締役会』があって千歳に行ってきました。 監査役として初めて取締役会に出席しましたが、会議を終え昼食をいただいて帰苫、14:00pmから西港南埠頭3号岸壁に行ってきましたぁ〜。


□14:00〜 『海上自衛隊護衛艦「あしがら」入港に伴う歓迎式典及び特別公開』 西港南埠頭3号岸壁にて
 今年は、今週「護衛艦/あしがら」が苫小牧港に寄港、来週には掃海艇「とびしま」が寄港しますが、海上自衛隊に心から感謝し歓迎したいと思います。 「護衛艦/あしがら」は8月4日(土)9:00am〜11:00amに一般公開、13:00pm〜15:00pmに体験航海、8月5日(日)は9:00am〜11:00amと13:00pm〜15:00pmに一般公開を行っていただきます。 8月6日(月)に出港しますが、市内外から大勢の皆さんにお運びいただきたいと思います。


 帰庁して「日赤/義援金寄付」がありましたぁ〜。

□15:30pm〜 『更生保護女性会から日赤苫小牧地区長に義援金寄付』 第1応接室にて
苫小牧市地区長を市長が務めてますが、50周年を迎えた同会から義援金をいただきました。 約100名で活動している女性会、更生保護司会を支援する組織として女性会の皆さんがサポートしています。 50周年を機に益々のご発展をお祈り致します! ありがとうございましたぁ〜。



 その後、来客日程が続いてましたが、夕方にご弔問に1件伺ってから白鳥アリーナに向いました。
□18:00pm〜 『第7回全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)/開会式』 白鳥アリーナ
 第7回を迎えた「氷上の甲子園」、今年も京都府から初参加するチームを含めて全国から28チームが参加、8月8日まで熱戦が展開されます。 やがて日本のアイスホッケー界を引っ張っていく世代ですが、氷都苫小牧のリンクで思う存分プレーして欲しいと思います。 開会式には「とまチョップ」も参加してましたが、選手の皆さ〜ん、ベストを尽くして刺激を掛けあって下さい!


 開会式の後、王子イーグルスの選手に手伝ってもらって恒例のスキルコンテストが行われましたが、次の日程のため白鳥アリーナを後にし、GHNに向いました。

□19:00pm〜 『海上自衛隊「あしがら」入港歓迎レセプション』 GHNにて
海上自衛隊第6護衛隊の岩澤司令、「あしがら」の小澤艦長はじめ同艦幹部を囲んで港まつり実行委員会の皆さん、自衛隊協力会連合会、そして関係団体の皆さんが集って「歓迎レセプション」が開催されました。 明日から一般公開、体験航海でお世話になりますが、よろしくお願い致します!



 次の日程がなかったので最後の乾杯までお付き合いしてきました。 佐世保港を母港としている「あしがら」、九州出身の乗組員が多いとのことですが、涼しい北海道で英気を養って欲しいと思います。 帰宅してダイアリ−の原稿を書いてましたが、明朝が早いので早く寝ますね!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)