☆卓球男子団体日本代表、苫小牧っ子の丹羽孝希選手、残念ながら「対香港戦」に敗戦しました。 それでも大舞台で堂々とプレーしていた丹羽選手のプレーから元気をもらいましたが、これから日本の卓球界を背負って立つ逸材でもあり4年後を目指してさらなる飛躍に期待ましょう。 17才、よくがんばりましたぁ〜!
本日、環境省から震災廃棄物の再調査を踏まえた処理工程表が公表されました。 ≪宮古地区/木質系廃棄物/再生利用≫を前提として実証試験に向けた準備を進めてきた苫小牧市ですが、再生利用に適した宮古地区の木質系廃棄物の広域処理量が「0」となったため、急遽夕方17:00pmから「臨時記者会見」を行って説明しました。
≪8月7日(火) 臨時記者会見≫
1.災害廃棄物の広域処理について
・環境省の公表に基づいて可燃物及び再生利用を前提とした宮古地区の木質系廃棄物が広域処理の必要がなくなったことを説明。
昨年6月25日に震災廃棄物に関する基本的な考え方を5項目で示し(昨年6月26日付ダイアリ−参照)、今年3月下旬に北海道知事名で各市町村に対し広域処理に関する要請があったことを受けて4月3日〜4日に岩手県庁及び宮古市を訪問・視察、5月18日の「臨時記者会見」で震災廃棄物の受入れを前提とした苫小牧市の安全基準に対する考え方を示しました。 これ以降13団体に対し「説明会」を行いましたが、同時に私が出席した会合などで皆さんに理解を求めてきました。 この数ヵ月だけじゃなく昨年からいろんな経過がありましたが、結果として5月21日に出された環境省のデータ、そして今日のデータでも宮古地区の木質系廃棄物のうち広域処理にまわす量が「0」となったため広域処理の必要がなくなったことになります。 当初、“がれきの70%は木質系廃棄物“と言われ4月に訪問した岩手県庁でも同様の数字の説明を受けましたが、結果として木質系廃棄物が大幅に減って不燃物が大幅に増える結果となりました。 がれき量の推計の難しさと過去に例のない甚大な被害だったことが背景にあったと思います。
苫小牧でも一部に虚しくも見識なき反対の声が上がりましたが、それでもがれき処理を協力しようとしたのは一日も早く宮古地区に本格復興の動きが出ることを願ってのことでした。 結果として部分的にも広域処理が必要なくなったということは本格復興に一歩近づいたことであり喜ばしいことだと思ってます。 振り返れば、もう少しスピーディーに再生利用に向けた実証試験に入ることが出来なかったかと思いますが、市の判断だけで踏み込めることでもなく少し残念な気もします。 ただ、被災地に向けては今後も可能な限り職員派遣などの協力を継続したいと思ってます。 現在も岩手県大槌町に職員を長期派遣してますが、≪宮古地区/木質系廃棄物/再生利用≫に向けた広域処理の件は今日で区切りを付けたいと思います。
さて、昨日は朝からMM(Monday Meeting)がありましたが、中野副市長は「八王子まつり」に行ってたので不在でした。
MMを終えて内部打合せと来客日程が続いてましたが、10:30amから『臨時記者会見』を行いました。 「記者会見」も“定例記者会見”と“臨時記者会見”に分類できますが、いつもは5階の第2応接室で行ってます。 たまに私が6階の記者クラブに出向いて行う場合もありますが、たまにと言っても数年に一度くらいな頻度です。 特に深い意味はなく、案件によって記者クラブを構成しているマスコミ各社にとって関心が高い案件の場合にはプレス側の出席者も多くなるため5階の広い部屋(第2応接室)でやってますし、出席する記者さんが少ないと思われる場合は記者クラブに出向いて行ってます。 昨日の案件は「シャープ株式会社における苫東地域でのメガソーラー建設の件」でしたが、既に苫東地域においてソフトバンクの事業展開は報じられており、シャープも道内で4ヵ所目となるので数社程度かなと思っていたんです。 それがTV局2社を含めてけっこうな反応がありました。 冒頭にお詫びをしましたが、狭い記者クラブで記者さんには申し訳ありませんでしたぁ〜。
≪8月6日(月) 臨時記者会見≫
1.シャープ株式会社における苫東地域でのメガソーラー建設の件について
・苫東におけるメガソーラーの計画概要などを説明。
この件はソフトバンクと共に昨年から最も注目してきたプロジェクトの一つですが、さまざまな経過を経て第一段階の計画に具体的な動きが出てきたことになります。 太陽光発電に関しては世界をリードしてきたシャープも今では中国や米国の企業などに抜かれて世界第6位になってますが、この分野では世界に先駆けて開発推進の役割を果たしてきた企業です。 液晶TVの国際競争力低下によって日本の家電産業は収支悪化の壁にぶつかってますが、経営改善に向けた処置として不採算部門から成長分野への切り替えに素早く取り組まれてます。 そのスピーディーな反応には驚かされますが、日本経済の現況を考えればさまざまな業界で同じような壁にぶつかることは常に想定しておかなければならないことです。 さすがにこの業界は反応が早かったと思ってますが、メガソーラー案件でシャープに初めて接触したのが昨年の暮れでした。 “世界のシャープ”という印象とは別に極めてアットホームな社風を持つ企業というのが第一印象でしたが、今後も苫東における計画拡大の可能性が高く、国のエネルギー計画転換の方向性を見守りながら今後も市として協力できることはしっかり対応したいと考えてます。
さてさて、今夜、予てから依頼のあった『歌舞候○組(わぐみ)/東日本大震災チャリティー公演/苫小牧市文化会館』があり、なんと出演してきたんです。 九州の○組(わぐみ/組頭 大江錦之介)の公演でしたが、新ジャンルのエンターテイメントとして鹿児島を拠点に全国的に活動している一座で、福岡の公演で麻生太郎先生も出演したとのことで地元の幹事役の方から依頼を受けてました。 “稽古ゼロ+即本番”の舞台、それに加えてもらっていた台本よりボリュームが多かったんです。 しかも会場に行ってから分かったので大変でしたよぉ〜! でも、なかなか経験できることじゃないのでおもしろかったです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『第7回全国高校選抜アイスホッケー選手権大会準決勝/駒苫VS武修館』 白鳥アリーナにて |
![]() |
□14:30pm〜 『日光市青少年リーダー養成事業/苫小牧洋上研修に伴う表敬訪問』 第2応接室にて |