2012年08月11日発
☆「千歳基地における日米共同訓練」に関する記述があります!
・昨日、8月10日(金)10:00amから北海道防衛局(札幌)で「米軍再編に係る千
歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」が開催され、訓練の事前通知《第1段階通
知(3週間前通知)》がありました。(下段参照)
昨日の朝、ビザなし渡航で北方領土を訪問する宍戸技師が挨拶に来てくれましたぁ
~。
|
□8:35pm~ 『北方四島交流視察/環境衛生部宍戸大介技師出発挨拶』 市長室にて
先方の要請でごみ問題についてレクチャーしてきますが、現地ではごみの問題が大きな課題になっている様子、既に資料は送ったようですが、是非がんばってきて欲しいと思います。 帰苫後の報告を楽しみにしてます!
|
8:45amから『部長会議』が行われました。 議題などの協議を経て、昨日は「部長
会議」の後に『平成24年度 苫小牧市雇用対策本部会議』と『第2回 苫小牧市総合計
画策定検討委員会』が開催されました。 「雇用対策本部会議」ではここ2年間の取
り組み結果報告と今年度の活動方針について担当から説明があったのと、「総合計画
策定検討委員会」では各部長から修正箇所について説明があり協議してました。 今
後、市民の意見、議会の意見をいただいて後半5年間の計画を定めることになりま
す。
その後、来客日程などがありましたが、お昼に斎藤日光市長とおそばを食べてきた
んです。 斎藤市長は「全国麺類文化地域間交流推進協議会(全麺協)」の理事長に
就かれてますが、苫小牧で行ってるそば打ち段位認定大会も全麺協による段位認定な
んです。 以前から愛好会の皆さんに「今度、全麺協理事長をしている斎藤日光市長
をお連れするので試食させて!」とお願いしてましたが、それが実現したものです。
斎藤市長は「日光市/リーダー養成事業」で北海道に入られてましたが、「港まつ
り」のために再度苫小牧に戻られました。
|
|
□12:00pm~ 『斎藤全麺協理事長(日光市長)と素人そば打ち試食』 苫小牧手打ちそば愛好会にて
全麺協理事長に試食!、愛好会の皆さんも大変緊張してましたが、斎藤市長は喜んでおられましたよぉ~。 3段位の方のおそばでしたが、美味しかったです! 苫小牧でも大勢の皆さんがそば打ちに取り組んでますが、奥が深いんですよねぇ~! “手打ちそば愛好会”の皆さん、ありがとうございました。
|
帰庁して、13:30pmから『苫小牧市在日米軍再編問題対策会議』が開催されました。 現段階で通知のあった概要を説明、訓練終了までの「対策会議」として行う作業の確認をしましたが、約2年ぶりの訓練であり構成メンバーも若干変わり新顔も入ってるので担当から資料に基づいて説明がありました。
14:30pmからは、「臨時記者会見/米軍再編に伴う日米共同訓練」が行われました。
こうした流れもマニュアルに沿ったものですが、考えてみれば記者クラブの記者もこ
の2年で大きく変わったので初めて経験する記者が多いんですね。
≪8月10日(金) 臨時記者会見≫
1.「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」の開催結果について
・訓練の事前通知(第一段階通知)の概要を説明しました。
昨年度は一度もなかった米軍再編に伴う日米共同訓練、約2年ぶりとなりますが、9月
3日の週に千歳基地で実施される見込みです。 小規模な訓練になりますが、詳細は
第二段階通知となり、通知があり次第いつもの工程で皆さんにお知らせします。 市
民の安心・安全、特に航路下の皆さんに余計な心配をお掛けしないよう訓練終了まで
しっかり対応したいと考えてます。
そして、早稲田大学グリークラブが来訪されましたぁ~。 苫小牧には19年ぶりとの
ことですが、来週の月曜日13日(月)18:00pmから市民会館大ホールで「苫小牧コン
サート」が行われます。 また、明日の午後、「港まつり」のステージで素晴らしい
歌声を披露してくれることになってますが、同部の大澤修平部長(4年生)は苫小
牧っ子なんです!
|
|
□15:00pm~ 『早稲田大学グリークラブ/表敬訪問』 第1応接室にて
総勢100名を超える早稲田大学グリークラブ、今回の北海道ツアーは40名の構成ですが、大澤君はじめ幹部と5階で懇談した後、玄関ロビーで2曲披露してくれましたぁ~。 伝統ある早大グリークラブ、益々の発展をお祈り致します。
|
その後、八王子市の石森市長、水野議長、日光市の斎藤文夫市長、斎藤敏夫議長は
じめ随行の皆さんも含めて8名が来訪され、約30分ほど懇談させていただきました。
|
□15:30pm~ 『姉妹都市懇談会』 第1応接室にて
八王子千人同心のご縁で繋がる3姉妹都市、黒須前八王子市長の勇退に伴って新たに石森市長が就任され、市長として初めての来苫となりましたが、改めて姉妹都市の皆さんに御礼と歓迎を申し上げました。 3日間、どうぞよろしくお願い致します。
|
夕方まで内部打合せやら来客日程が続いてましたが、一度帰宅して着替えをして港
まつり会場に向いましたぁ~。
□18:00pm~ 『第57回とまこまい港まつり/開会式』 若草中央公園にて
開会式と同時に小雨がパラついてきましたが、何とか開会式を終え、“ハスカップ
レディ2012”もデビュー、各ブースが並んでいる会場は賑わってましたが、「雨で街
を清めて、第57回港まつりを盛り上げたい!」と言ったら少し雨足が強くなってきた
んです。 余計な事は言うもんじゃありませんね! 開会式の流れ、下の写真でご覧
いただきたいと思いますが、石森八王子市長、斎藤日光市長にもご挨拶いただきまし
たぁ~。
開会式を終えて、とましん本店駐車場で開催予定の『とましん/駒大苫小牧高校ド
リームコンサート』に行くつもりでしたが、雨で中止となり、まっすぐ「姉妹都市歓
迎夕食会」の会場に向いました。
|
□19:30pm~ 『姉妹都市歓迎夕食会』 於久仁にて
長きにわたり姉妹関係として交流してきた3市、すぐ打ち解けてしまいますが、不思議なもんですね! いろんな話題で食事をしながら懇談できましたが、マチの規模も性格も全く違う都市が歴史的な接点によって交流が今日まで脈々と続いてるというのも“不思議なご縁”です。
|
|
□19:30pm~ 『道新納涼花火大会』 漁港区西港広場にて
歓迎夕食会の時間に「花火大会」が行われていたんです。 雨が降ってましたが、雨のせいか鮮やかな花火だったようです! 私は見ることは出来ませんでしたが、成田主査が写真を撮ってました。 「花火奉行」まで任命して万全を期していた今年の「花火大会」、初代奉行に任命した斎藤実行委員会事務局長の髭に託してましたが、 きれいな花火は上がったものの・・・雨がねぇ~! しかし、“音だけ花火”を克服したことは評価しましょう!
|
さて、港まつり2日目、午前中はキラキラ公園に行ってましたぁ~。
□10:30am~ 『第14回みなとフェスティパル及び第4回はすかっぷボートレース/開
会式』 キラキラ公園にて
すっかり定着したポートサイドイベント、苫小牧建設協会の皆さん、港湾関係企業
の皆さんによって企画運営されているイベントですが、お天気もまずまずで朝から大
賑わいでしたぁ~。 「海賊船フロンティア号」の青山キャプテンの合図による号砲
でフェスティバルが開会しましたが、ボートレースには今年も市議会19年会のチーム
が出場してましたよ。 それにしても年々賑やかになります! キラキラ公園のある北埠頭に寄港していた海上自衛隊掃海艇「とびしま」の写真も載せておきますね。(最後の写真)
キラキラ公園を後にしてノーザンホースパークに向いましたぁ~。
|
□12:00pm~ 『姉妹都市歓迎昼食会』 NHP(ノーザンホースパーク)にて
姉妹都市の皆さんは勇払にある千人同心のお墓参りをして「道の駅ウトナイ湖」を視察して、お昼にハスカップレディも含めてNHPで食事をしました。 日光市のご一行は昼食会後に新千歳空港に行かれ帰途につきましたが、斎藤文夫市長、斎藤敏夫議長、ありがとうございましたぁ~!
|
NHPから市内に戻り、経済センターで着替えをし、いよいよ「市民おどり」です!
□15:00pm~ 『第57回とまこまい港まつり「市民おどり」』 一条通り・シンボル
ストリートにて
今年も大勢の皆さんにご参加いただきましたが、ありがとうございましたぁ~!
鳩山先生はじめ遠藤、安藤、沖田道議にもご参加いただきましたが、私も女房と共に
先頭を踊ってきましたぁ~。 ケーブルTVが生中継していたようですが、踊りを終え
て終点の駅前に設置された席で最後まで見せていただきましたぁ~。
|
□19:00pm~ 『姉妹都市との夕食会/』 北のゐざかやにて
八王子市の石森市長、水野議長はじめ随行の皆さんと会食、今夜は田村議長がホストの夕食会でしたが、私は中座して港まつりメイン会場をまわってました。 予めご了解をいただいてましたが、この時間しかまわれないんですよね!
|
佑介と、途中から女房が病院から来て3人でまわってましたが、すっごい人でし
たねぇ~! 昨夜が降雨で早い時間にクロウズしたので今夜一気に、という賑わいで
したが、出店している各店も大変な一日だったようです。
やはり、お祭りはお天気です! 何とか明日まで持って欲しいと祈ってますが、い
よいよ明日は最終日、「マーチィングフェスティバル」と「ポートカーニバル」があ
ります。 大勢の皆さんのお越しをお待ちしてま~す!
それじゃ、この辺で失礼します!
岩倉博文