☆「ゆるキャラグランプリ2012」に参戦している≪とまチョップ≫、主催者ルールによって11月1日からランキングが非公開となりましたが、10月31日の段階で16位(エントリー数≒850)の≪とまチョップ≫、11月16日の最終日まで皆さ〜ん、清き一票をお願いします!
苫小牧市立緑陵中学校の1年生(現3年生)による模擬市長選で勝利した政党《ポケッ党》のマニフェスト公約《とま☆キャラ プロジェクト》、この公約を「第24回苫小牧市子ども会議」においてデザインとネーミングを発案し、最後は市民の投票(原型は同じで顔のタイプが違う3案)によって誕生した≪とまチョップ≫ですが、市の鳥「ハクチョウ」、市の貝「ホッキ」、木の花「ハスカップ」、草の花「ハナショウブ」という苫小牧のシンボルを表現した公式キャラクターとなりした。 アドレス毎に1日1回投票することができますが、携帯電話やPCからの投票となり「ゆるキャラグランプリ2012」で検索して下さい。 皆さ〜ん、どうぞよろしくお願いしま〜す!
日本シリーズ、残念ながら北海道日ハムが巨人との第6戦に負けてしまいました。 ちょっと前までは“万歳”していたケースですが、今はねぇ〜! それでもダルビッシュが大リーグに行って監督が交代した初年度にリーグ制覇したんですから今年は良しとしましょう。 それにしても、あれほど巨人ファンだったのに、今じゃコロッと変わってしまうんですからファン心理も当てになりませんね。 だいたい巨人の選手を数人しか分からなくなってしまってますが、巨人ファンが圧倒的に多かった北海道、同じような気持ちを持っている人も少なくないと思います。
振り返ると巨人ファンというより“長嶋教”だったんでしょうね。 長嶋選手が引退して野球に対する関心が少し薄れ、長嶋監督がユニフォームを脱いだらだいぶ関心が薄れ、そうこうしているうちに北海道をフランチャイズにした北海道日ハムが誕生しました。 球団方針とファンの気持ちがマッチィングしてあっという間に北海道に根付いた日ハム、昨今では札幌ドームに何故女性ファンがあれほど足を運ぶか、広告代理店の調査対象になっているほどです。 来季の北海道日ハムの日本シリーズ“リベンジ”に期待しましょう!
昨日の月曜日、今週もMM(Monday Meeting)からスタートしましたが、月初めゆえ教育長と監査委員も入りました。 いろいろと情報交換してましたが、MMを終えて『第2回コンプライアンス委員会』が市長応接室で開催されました。 市長が委員長を務める委員会で約40〜50分議論してましたが、「コンプライアンス指針」に基づいて進めている行動計画をチェックしてました。 職員一人一人がコンプライアンス意識を高めて、公僕として市民や企業市民の模範となるべく取り組む必要があると考えてます。
そして、岩手県大槌町に派遣していた照井技師が3ヵ月間の業務を終えて帰苫、報告に来てくれました。
![]() |
□10:00am〜 『災害派遣職員帰苫報告』 市長室にて |
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧ソフトテニス連盟・苫小牧テニス協会から要望書提出』 第1応接室にて |