2012年11月11日発

☆「ゆるキャラグランプリ2012」に参戦している≪とまチョップ≫、主催者ルールによって11月1日からランキングが非公開となりましたが、10月31日の段階で16位(エントリー数≒850)の≪とまチョップ≫、11月16日の最終日まで皆さ〜ん、清き一票をお願いします! 中国出張で少し≪とまチョップ≫の話題から離れてましたが、どうですかねぇ〜。
 苫小牧市立緑陵中学校の1年生(現3年生)による模擬市長選で勝利した政党《ポケッ党》のマニフェスト公約《とま☆キャラ プロジェクト》、この公約を「第24回苫小牧市子ども会議」においてデザインとネーミングを発案し、最後は市民の投票(原型は同じで顔のタイプが違う3案)によって誕生した≪とまチョップ≫ですが、市の鳥「ハクチョウ」、市の貝「ホッキ」、木の花「ハスカップ」、草の花「ハナショウブ」という苫小牧のシンボルを表現した公式キャラクターとなりした。 アドレス毎に1日1回投票することができますが、携帯電話やPCからの投票となり「ゆるキャラグランプリ2012」で検索して下さい。 皆さ〜ん、最後の最後までどうぞよろしくお願いしま〜す!



 11月7日(水)から苫小牧港ポートセールスのため中国遼寧省大連市(市の全体人口は約608万人、中心部人口は約300万人)を訪問してきましたが、お陰さまで11月8日に「苫小牧港セミナー in 大連」を予定通り開催することができ、現地の港湾関係者はじめ大勢の皆さんにご出席いただきました。 まずは、セミナーにご参加いただいた皆さんに心から御礼申し上げます。 そして、11月9日には大連港集団有限公司を表敬訪問、同社王鉄夫副社長はじめ日本担当幹部と懇談、大変歓迎していただきました。 また、大連新港も視察してきましたが、極めて順調に日程を進めることができました。 苫小牧港利用促進協議会から参加していただいた20名の皆さん、そして一足先に現地入りしていた田村市議会議長並びに木戸氏に心から感謝したいと思います。
 約30年ほど前に初めて中国・黒竜江省を訪問してから6度目となった今回の中国訪問、大連には2度目でしたが、昔からみればずい分都市化が進み大変な活気が伝わってきました。 日本との縁が深い大連ですが、日中関係が悪化している中での訪問に大変喜んでいただくことができました。 以下、今回の大連訪問の概要を記します。


≪11月7日(水) 苫小牧港ポートセールス/1日目≫
○08:55am 新千歳空港発 KE796便 ⇒ 13:00pm インチョン空港発 KE869便
※何と言っても今回の訪問で最大の出来事が入国時に発生、韓国のインチョン空港でトランジットして大連空港に到着しましたが、大連空港で入国審査の前に放射能チェックのゲートがあったんです。 もちろんインチョン空港からの飛行機には日本人だけじゃなくいろんな国の人たちが搭乗してましたが、そのゲートでわが訪問団の3人だけ引っかかったんです。 その中の一人が私でしたが、他の2人は何度か通過してクリアー、私だけは何度通っても赤いランプが付いてブザーが鳴ってしまうんです。 その内、制服を着た女性が出てきて「心臓の手術などしましたか?」と聞かれました。 それでアッと気が付いたんですが、前日にX線検査、それも普通のX線検査じゃなく約20分間かけてX線検査していたのを思い出したんです。 何故X線検査をしたかを説明したら係官も納得してくれて通過することができましたが、もう1人の方も1週間ほど前に通常のX線検査をしていたことを後で知りました。 気を付けなきゃいけませんね!


※この日は特に日程もなく、大連のしゃぶしゃぶ料理店(下の写真)で夕食会をしましたが、高橋徹JETRO(日本貿易振興機構)大連事務所長に来ていただき現地の経済情勢や大連港の港勢についてレクチャーを受けました。 お忙しいなかお付き合いいただいた高橋所長に御礼申し上げます。 大連での宿泊ホテルである「フラマホテル大連/2枚目の写真」やその周辺、22階の私の部屋から撮った写真を載せておきます。


≪11月8日(木) 苫小牧港ポートセールス/2日目≫
○09:00am〜 大連市旅順区を視察
※日本と特に縁の深い旅順、白玉山、203高地、水師営、東鶏冠山を視察してきました。
※15:30pm頃ホテルに戻り、セミナーの準備に入りました。
○18:00pm〜 苫小牧港セミナー in 大連/セミナー及び交流会(フラマホテル大連)
※最初に私から主催者挨拶、引き続いてDVD映像を流しながら柏葉専任副管理者が苫小牧港の概要を説明、泉栗林商会苫小牧支社長の発声で乾杯をして交流会に入りました。 最初の2枚は開会前の会場ですが、セミナーには現地の港湾関係企業の皆さんにご出席いただきました。 日本語や英語を話す港湾関係企業の女性スタッフもけっこう来てましたが、交流会では中国音楽の生演奏が流れてましたぁ〜。
※セミナー終了後、苫小牧港利用促進協議会の皆さんとホテルの1階ラウンジで打上げをしてました。


≪11月9日(金) 苫小牧港ポートセールス/3日目≫
○09:30am〜 大連港集団有限公司表敬訪問及び大連新港視察
※大連港を管理している会社を表敬訪問、王鉄夫副社長はじめ日本担当幹部の方々と懇談、その後前夜のセミナーに出席してもらった李さんの案内で大連新港を視察してきました。 大連港と大連新港との間は約40分ほどかかりますが、中国東北3県の拠点都市大連の発展ぶりに驚かされました。
※公式日程を終えて、午後から大連市内を視察してきましたが、17:00pmからこの7月10日に来苫された呂家選さん(大連同力製冷設備有限公司社長)と林強華さん(大連亨通国際貿易有限公司社長)に歓迎いただきました。 田村議長と水戸氏、そして柏葉副管と一緒しましたが、特に林さんは大連と北海道との貿易拡大をいろいろと検討されている方です。 18:00pmから訪問団最後の夕食会があった為、事前に了解をいただいてましたが、私と柏葉副管は途中で訪問団の夕食会場に向いました。
○18:30pm〜 苫小牧港利用促進協議会夕食会
※取引先とのお付き合いで全員は揃いませんでしたが、セミナーの話題やら苫小牧港の話題で盛り上がりましたぁ〜。 最後に皆さんから一言いただきましたが、来年に開港50周年を迎える苫小牧港の次なる成長発展の先導役を担っていただく協議会の皆さんには今後ともよろしくお願い致します! 市内の海鮮料理店、この部屋の名前が「PRESIDENT」と豪華な部屋でしたが、実は私と柏葉副管はこの前の席も海鮮料理だったんです!


≪11月10日(土) 苫小牧港ポートセールス/4日目≫
○09:00am〜 市内視察
※いよいよ最後の日、昨日の午前中、日本に関係の深い施設、旧大和ホテル、旧満鉄本社などを視察してきましたが、こうして日本が占領していた時代の施設を今でも大切に保存し利用してます。 最初の写真は旧大和ホテルの会見室、いろいろと歴史が作られた部屋です。 真ん中の写真は旧大和ホテルの2階から眺めた市内の風景、右端の写真は満鉄本社で中も見せてもらいましたが、いずれの施設も今は大連市政府が管理して観光コース以外は別施設として利用されてました。
○14:30pm 大連空港発 KE870便 ⇒ インチョン空港発 KE795便
○21:30pm 新千歳空港着(全員通関して最後にご挨拶して解散)


 少し風邪気味で帰国しちゃいましたが、思っていたほど寒くはありませんでした。 大連滞在期間中はお天気にも恵まれましたが、やはり今回も“大連の活気”がとても印象的でした。 大連新港もまだ成長過程で新たな整備計画も聞いてきましたが、何しろ計画から整備までの期間が短いので驚いてしまいます。 韓国も同じですが、こうした先進ポートを視察するといろいろ考えさせられますね。 いずれにしても「苫小牧港セミナー in 大連」、そして「大連港有限公司表敬訪問」という2つの公式日程を無事終了することができました。 昨年の上海、今年の大連、この港湾戦略の時代にあって積極的にポートセールス活動を積み重ねることが重要だと考えてますが、釜山港経由ながら中国主要港の中で一番取扱量が多くなっている大連港を訪問できたことは苫小牧港としていろんな意味でタイムリーだったと感じてます。
 国内の港湾競争が激化する時代に、外貿で一定の成果を得るためには「苫小牧港」を良く知ってもらい、良く認識してもらう必要がありますが、まだまだ外に向けてアピールしなければならないと感じてます。 苫小牧港利用促進協議会の皆さん、今回の取り組みへのご協力に心から感謝致します。 ありがとうございましたぁ〜!


 さて、今日も公務が1件ありました。

□11:00am〜 『歯の健康まつり「8020」表彰』 ふれあい3・3にて
80才で20本以上健康な自分の歯を持とうという趣旨で取り組まれている「8020運動」、今年は256名が表彰されましたが、表彰式には約100名が出席されました。 毎年、この表彰を受けるためにがんばっておられる方も多いと聞いてますが、生涯「8020」を目指していただきたいと思います。 ご出席された受賞者全員と写真を撮りましたが、最初のグループの写真のみ掲載させていただきます。 誠におめでとうございましたぁ〜。


 帰宅して、女房は病院と第九の練習で留守をしてましたが、私はダイアリ−を書いてました。 こうした海外出張では写真の整理が大変なんです! 女房も帰ってきたので、これから女房と「のぼうの城」を観てきます。 「試写会で挨拶してたのにまだ観てないの?」と言われそうですが、ようやくっていう感じですね。 全国的に出足は好調だったと聞いてますが、フィルムコミッションを立ち上げて最初に取り組んだ映画「のぼうの城」ということもあり何とかブレイクして欲しいと願ってます。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)