☆公示日から投票日までの間、選挙に係わるネットへの書き込みは公職選挙法に抵触する恐れがあるため差し控えます!
☆平成24年12月10日(月)16:00pmから平成25年3月8日(金)21:00pmまで、一昨年比7%以上の節電期間となります。 土日祭日、そして12月31日(月)から1月4日(金)までは除外となりますが、この冬の節電にご協力下さい!
昨日、北朝鮮が事実上のミサイルを発射、ここ数日間の情報の流れを振り返っていろいろと考えさせられました。 ちょうど一昨日の市議会“一般質問”で市長の政治姿勢を問う質問があり、日米安保を背景とした在日米軍問題に係わる質問がありましたが、この質疑の時間には自衛隊だけじゃなく在日米軍も万が一に備えた配備をしてました。 そんな中、韓国情報として“打ち上げに支障がでた模様”との報が一斉に配信されたんです。 結果、昨日の北海道新聞朝刊の第一面トップに「北朝鮮 ミサイル撤去」と出ましたが、これは道新だけじゃなく読売など全国紙でも同様の扱いだったし、さらに新聞だけじゃなくNHKはじめTV各局もミサイルを撤去したと思われる発射台の映像まで流してました。 そして、昨日の10:00am前、恐らく新聞の朝刊でミサイル撤去の記事を読んでるところに「北朝鮮、ミサイル発射の模様!」との第一報を聞いた方もいたと思います。 前日からの韓国情報、発射台からミサイルが撤去されたとの報道や映像、撤去の上一部故障部分を解体しているとの報道、29日まで発射延長期間が延ばされたとの報道、情報収集力と分析力に大きな課題を残した昨日でしたが、考えさせられますねぇ〜。 因みに“Jアラート”はしっかり届いてました!
昨日の朝一番に「要望書提出」日程がありました。
![]() |
□08:45am〜 『自民党苫小牧支部・苫小牧市議会会派「緑風」から平成25年度予算に係る要望書提出』 第1応接室にて |
![]() |
□09:45am〜 『朗読赤十字奉仕団による広報/新年挨拶録音』 ふれあい3・3にて |
![]() |
□10:30am〜 『とまこまいケーブルTV/新春インタビュー取材』 市長応接室にて |
![]() |
□12:00pm〜 『苫小牧民報社2012年度謝恩会』 ノーザンホースパークにて |
![]() |
□16:30pm〜 『苫小牧リトルシニア球団/日台国際野球大会選抜メンバー表敬訪問』 第1応接室にて |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧臨海企業懇話会/忘年会』 GHNにて |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『苫小牧市立病院職員福利厚生会/忘年会』 GHNにて |
≪12月13日(木) 第8回市議会定例会/8日目≫
○総合開発特別委員会(10:00am〜11:40am)⇒市長出席
・所管事項
@要望の結果について
A米軍再編に伴う米軍機訓練移転について
※質問者〜冨岡隆議員
B航空機事故関連について
C潟Vーヴィテック本社会社概要及び工場操業計画概要について
※質問者〜櫻井忠議員
D苫小牧港東港区のガントリークレーン事故について
※質問者〜小山征三議員
○安全・安心のまちづくりに関する特別委員会(10:00am〜12:25pm)⇒菊地副市長出席 (説明略)
・所管事項〜@災害協定締結について A地区別津波避難計画策定作業の経過について B防災ラジオの申し込み状況と配布について C自主防災組織リーダー研修会の開催について D泊原発に関する北海道避難計画の状況について E市職員防災特別研修の開催について
私は総合開発特別委員会がお昼前に終了したので、午後から沖医院で点滴を打ってきましたが、帰庁して来客日程があって17:00pmに札幌でアポがあり苫小牧を発ちました。 札幌での所用を終えて帰苫しましたが、さすがに札幌は雪も多くて車も渋滞気味、苫小牧は楽ですね!
さて、恒例ですが、今議会の“一般質問”に関するデータを載せておきます。
≪第8回市議会定例会/一般質問に関するデ−タ≫
□質問者数 21人(前9月議会 19人)
□質問総件数 328件(310件)
□一人当たり質問件数 15.6件(16.3件)
□質問大分類(質問件数と%/ベスト5)
@82件(25.0%):教育 A44件(13.4%):医療・福祉・保健 B35件(10.7%):まちづくり C30件(9.1%):行財政改革 D27件(8.2%):政治姿勢
□質問中分類(質問件数/ベスト5)
@32件:福祉関連 A26件:図書館の指定管理者制度導入 B16件:財政/防災/情報システム C14件:行革 D11件:ごみ行政/原発問題とエネルギー政策/医療/通学路の安全対策/地域経済振興
第8回定例市議会、いよいよ明日が最終日となります。
それじゃ、この辺で失礼します!