2012年12月24日発

☆昨日、天皇陛下がお元気で79歳のお誕生日を迎えられました。 心からお慶び申し上げますと共に、ご公務ご多忙な年末年始ですが、くれぐれもご無理なさらずご自愛いただきますようお祈り致します。


☆平成24年12月10日(月)16:00pmから平成25年3月8日(金)21:00pmまで、一昨年比7%以上の節電期間となります。 土日祭日、そして12月31日(月)から1月4日(金)までは除外となりますが、この冬の節電にご協力下さい!


 師走の連休、いかがお過ごしでしたかぁ〜? 苫小牧はお天気に恵まれましたが、日本海側はかなりの雪だったようです。 今年もあと1週間、あっという間の1年でした! 40歳になるまでは“早く40に届きたい!”と思い、50歳を過ぎたら“もっとゆっくり!”と願いつつあっという間の1年を繰り返してますが、どうなんでしょう、みんな同じかなぁ〜? その1年がさらに少しずつ縮んできている気もしてますが、とにかく時間の経過が早過ぎます。 まったくウカウカしていられませんねぇ〜!


 昨日は日程もなく、久しぶりにプライベート事務所でメールをチェックしたり過去の資料などを探してました。 家のデスクにあると思っていた資料が見当たらず事務所のデスクを探してましたが、何とか見つけました。 若い時から資料などをきちんと体系的に整理してストックするタイプじゃないので、こうして“あの資料どこにしまったかな?”ということがたまにあるんです。 “この資料はいずれ使う”と思ったらファイリングしてストックするとか、どこにファイルしたか記録してインデックスしとくとかすれば良いのは分かっているんですけど、これがなかなか出来ないんですよねぇ〜。
 「一度頭に入れた資料は、基本的には捨てる!」ことをモットーとしてきたのですが、それでも市長になった当初は未知の世界ということもあってファイリングを意識してました。 昨日、探していたのは衆議時代の資料でストックしているのは分かってましたが、どこにあるか思い出せなかったんです。 書籍であれば本棚に保管しておけばいいんでしょうが、細かな資料などは意識しないと分からなくなっちゃいます。


 昨夜はジムで汗を流してきましたぁ〜。 体重が2sほど落ちてましたが、12月議会の終盤から流行りの風邪によって食欲がなくお米を食べたのが東京出張の時、そのせいだと思います。 リバウンドさせずに体重を維持しなきゃなりませんが、忘年会の次は新年会が続きますからねぇ〜。 がんばりま〜す!


 今日も日中はオフ日、昨日も今日もお昼に女房と食事と買物に出掛けてましたが、今日は夕方から所用があってちょっと外に出てました。 女房もお通夜がありましたが、外出した以外はずっと家の中でTVを見たり資料の確認などに励んでました。 珍しく断続的ながらTVも見てましたが、政権交代に関する番組ネタが多かったようです。 「アベノミックス」(1981年、米国レーガン大統領が就任直後からとった経済政策の呼称「レーガノミックス」に由来)という造語も出てきて日本のメディアらしい反応だと思いましたが、経済の専門家らしき人の意見を聞いていて笑っちゃう場面もありましたねぇ〜。


 金融政策、景気対策、財源対策などあっちを立てればこっちが立たず、こっちを立てればあっちが立たずという問題であって、そのレベルで議論してもあまり意味がないと感じますが、要はデフレ脱却を軸とするか、景気浮揚を軸とするか、或いは財政規律を軸とするか、こうした軸のおき方で議論の中身がずい分変わってきます。 議論軸をきちんと踏まえた話の展開にすべきだと、これらをごっちゃにして話が進められるので聞いてる側には「それでどうなの?」としか伝わってきません。 こっちも番組のすべてを聞いてるわけじゃありませんが、“公共事業=ばらまき”、“成長分野に投資すべき”などここ10数年来の同じような批判ポイントばかりが強調されているようでした。
 インフレターゲット論の話題も総選挙中から花盛りですが、だいたい民主党政権で日銀が1%目標で走ってまったく結果が出せなかったわけですから目標の微調整があって当然なんですが、2%という数字がでた途端に訳のわからない反応がもっともらしく出てくる、その幼稚さにも笑みがこぼれます。 平和なんですね! どうもマスコミは民主党政権で色濃くなったと指摘される“財務省コントロール”が政権交代でどうなるか、ここに焦点を当てようとし過ぎてるような気もします。 民主党政権だって、特に傾斜していたことはなかったんですけどね!


 即効性のある短期的な景気刺激策と中長期的視点に立った成長戦略をミックスして考えると何もできなくなる、この3年間で学習している筈なのに、専門家の中には体制批判をすることが自分の存在価値を高めることだと勘違いをしている向きがありますが、まるでどこかの政党と同じ感覚です。 もっともTV局側の両論併記体質にも問題があります。 5人の評論家などを選定する場合、体制(政策)肯定組と体制(政策)批判組のバランスを必ず取ります。 これがメディアの限界と言われる所以ですが、両論を併記して、“後は視聴者の判断です!”と言われても、その両論が果たして正しいかどうかの判断もしなければなりません。 絵に描いた餅的な考えや指摘があまりにも多くて、これにも笑みがこぼれてきますが、実体経済の認識を共有して成長戦略を語らなければ意味がないとつくづく思う流れが多かったです。 昨年来、“専門家イニシアティブ”という言葉を私は使ってますが、こういう国難の時こそ経済であれ、原発であれ、社会保障であれ“真の専門家”の存在価値を発揮すべき時だと痛切に感じます。


 夕方、所用で外出したついでに駅前通りの“街の灯り”の写真を撮ってきました。 先日の「点火式」には出席できませんでしたが、今年もストリートを明るく照らしてくれています。 節電期間中なのでボリュームは例年の半分になってますが、王子正門通り側に何台か車も止まって写真を撮ってましたよ。 今年で7年目となりますが、この事業に貢献していただいてる電気工事業界の皆さん、そして王子製紙さんはじめご協力いただいている企業の皆さんに敬意を表したいと思います。 とてもきれいでしたぁ〜。 さてと、今週に御用納めを迎える方も多いと思いますが、お互い暦年最後をしっかり締めましょう〜!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)