☆公職選挙法の規定により政治の世界に入ってから選挙区内での賀状によるご挨拶は失礼しています。 ご理解を!
お正月の三が日、いかがお過ごしでしたかぁ〜? 心配していたお天気でしたが、大きく崩れることもなく大変穏やかな三が日、私も元日から順調にご挨拶まわりをすることができました。 元旦の朝、うちの教会の「元旦祭」が終わって帰宅、お雑煮を食べてダイアリ−を仕上げてから樽前山神社「初詣」に行ってきましたぁ〜。
![]() |
□11:00am〜 『樽前山神社/初詣』 樽前山神社にて |
そして、今日は市内の挨拶まわりでしたが、年末と年始のご挨拶まわりは分野で分けています。 年末挨拶まわりが極めて順調で予定通り終えることが出来たので年始の件数は20件ほどでしたが、まぁ、これもお天気次第で、昨年、そして今年と余りにもスムーズでした。 お天気が崩れて道路事情が悪ければ時間が読めなくなりますし、今までも普段だと1日でまわるコースを丸2日かかった年もあったし、吹雪で半日パスした年もありました。 まったく冬の挨拶まわりはお天気次第ですね! 写真は今朝、のぞみ町を通った折に撮った樽前山の風景ですが、山頂には雲がかかってました。 昨夜の雪で午前中は幹線道路にも雪がありましたが、昼頃にはだいぶ融けてましたよ。
この3日間、車の運転をしてくれた佑介もお役御免で今日の夕方、札幌に帰りました。 元日早朝から「元旦祭」、日中は市内宗教関係に年始挨拶まわりの運転、夜には苫小牧の友人たちと新年会、昨日は朝から札幌日程の運転、そして今日も市内の挨拶まわりの運転と、まぁ、毎年のことながら多忙な三が日でしたが、彼は明日が「仕事始め」、今年も日々ベストを尽くして欲しいと願ってます! そうそう、元日夜のお店もけっこう混んでいたようです。 開店しているお店が少ないこともあるのでしょうが、佑介も驚いてました。 そして、“三井アウトレットモール”で感じたのは幅広い世代の家族連れがすっごく目立っていたんです。 お正月なので当然と言えば当然ですが、2階モールはさすがに若い世代が多かったものの1階モールは各世代、子ども世代からお年寄り世代まで、ほんとうに幅広い層で賑わってましたぁ〜。 これぞお正月ですね!
明朝から今年の公務日程がスタートします。 2013年の初公務は「初セリ」ですが、多くの企業さんでも明日が「仕事始め」というところが多いと思います。 市役所も明日は窓口などで臨時開庁しますが、「仕事始め」は1月7日(月)となります。 そろそろ2013年も本格的に動いてきます。 まずは“政治”と“経済”が同じベクトルでしっかり歯車を合わせなきゃいかんと、この国難を越えるには生半可の気力じゃ無理があると思わなければなりませんが、日本全体が“平和ボケ症候群”から一日も早く脱皮して、世界に例のない高齢社会から超高齢社会に移行しつつある日本が勤勉さとひたむきな努力で経済活力を維持しながら震災復興を成し遂げて、後に“世界のモデル”と言われるような「JAPAN Process」を示したいものです!
それじゃ、この辺で失礼します!