☆平成24年12月10日(月)16:00pmから平成25年3月8日(金)21:00pmまで、一昨年比7%以上の節電期間となります。 土日祭日は除外となりますが、この冬の節電(8:00am〜21:00pm)にご協力下さい!
ここ数日の降雪も一段落、今日はお天気も回復しましたが、午後から寒気が入ってずい分冷え込みましたぁ〜。 1月の雪が少なかったこともあって2月の雪は別な意味でこたえますが、降雪はもう勘弁ですね!
昨日の午前中は内部打合せなどがありましたが、午後から「アイスホッケー女子日本代表苫小牧関係者/表敬訪問」がありました。 ソチ五輪の出場権を獲得してから、やはりマスコミの注目度がかなり高くなってますが、こうした表敬訪問日程は事前に記者クラブに報告することになってます。 そうした日程に対応するか否か、つまり記者を対応させるか否かは各社の判断ですが、関心が高ければ対応する報道機関も多くなるし、関心が低ければ少なくなります。 昨日は、苫小牧記者クラブに所属している記者さんだけじゃなく東京のスポーツ紙なども来てましたぁ〜。
□14:00pm〜 『アイスホッケー女子日本代表苫小牧関係者/表敬訪問』 第2応接室にて
飯塚祐司監督、大澤ちほ選手(ペグ/ペリグリン)、中奥梓選手(シグナス)、青木香奈枝選手(ペグ)、堀珠花選手(シグナス)、小池詩織選手(ペグ)、米山知奈選手(ペグ)、坂上智子選手(ペグ)、藤本もえこ選手(ペグ)の9名が来訪、平野由佳選手(ペグ)は勤務地が札幌のため無理でしたが、拍手のなか報道陣が待つ第2応接室に入ってきました。 しばらく最終予選の話をしてましたが、市民を代表して≪とまチョップ≫から大澤主将に“とまチョップグッズ”をプレゼント、みんな喜んでましたよぉ〜。
最後に記念写真を撮って、その後記者さんたちが各選手にいろんな質問をしてましたが、こんなに注目を集める光景を見て、改めて嬉しくなりましたぁ〜。 すべてが終わり、選手たちを市長室に招いて、飾ってあるアイスホッケーグッズを見てもらいましたが、「来年、ソチ五輪の記念ユニフォームも飾りたいね。 がんばってよ!」と言ったら「はい!」とみんな力強く答えてくれましたぁ〜。 この外、東京のSEIBUプリンセスラビッツに所属している鈴木世奈選手、久保英恵選手が苫小牧出身です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表敬訪問を終えて、昨日は夕方まで議会フロアー(10階)に行ってましたが、18:00pmから料亭於久仁で開催された『苫小牧応援団プロジェクト』にオブザーバーとして出席、昨年9月に第1回目のゲストとして出席してましたが、昨日のゲストは道経連の近藤会長でした。 苫小牧に進出している企業市民のトップ、金融機関などの支店長、公的機関のトップなどが参加されてましたが、代表幹事の窪田苫信会長のご挨拶で開会、近藤会長から「食のクラスター」などいろいろと聞かせていただきました。 王子製紙の早野苫小牧工場長はじめ20名ほどご出席でしたが、ご来苫いただいた近藤会長に御礼申し上げます。
この会合に苫信さんから「苫小牧ご当地かるた」、「苫小牧ぐるっと見てある記」、そして「樽前山の風景(写真と解説)」が出席者に配布されました。 写真は「苫小牧ご当地かるた」ですが、話には聞いていたものの直接手にしたのは初めてです。 この“かるた”に解説書が入ってますが、これがまたよく調べているんです。 この“かるた”で遊べば苫小牧の概要が分かりますが、なかなかおもしろいですよ。 子供たちだけじゃなく、お年寄りでも遊べると思いますが、いいものを見せていただいたので紹介させていただきます!
そして、今日もアイスホッケー女子日本代表の取材が入ってました。 TVや新聞などで取り上げられる頻度が高まってますが、苫小牧として大変光栄なことです。
![]() |
□11:30pm〜 『UHB取材/アイスホッケー女子日本代表の件』 市長応接室にて |