2013年02月24日発

☆平成24年12月10日(月)16:00pmから平成25年3月8日(金)21:00pmまで、一昨年比7%以上の節電期間となります。 土日祭日は除外となりますが、この冬の節電(8:00am〜21:00pm)にご協力下さい!


 昨日、66年の歴史に幕を閉じる「市立弥生中学校/閉校式典」が執り行われました。


□10:00am〜 『苫小牧市立弥生中学校/閉校式典』 市立弥生中学校にて
 昭和22年6月、錦岡分校と樽前分校を併設した苫小牧町立西中学校が開校され、翌年、市政施行により苫小牧市立弥生中学校に改称、その後錦岡分校は昭和24年に、樽前分校は昭和26年に独立しましたが、苫小牧の発展と共に生徒数が増加し、過密解消のため啓北中学校と光洋中学校が新設される経過がありました。 この度の閉校に伴って東中学校と光洋中学校に統合されますが、生徒たちには弥生の伝統を胸に新しい仲間たちとより良い学校づくりに励まれるよう期待しています。 閉校式典の次第を記しておきます。
≪苫小牧市立弥生中学校閉校式典≫
1.開式の辞     苫小牧市教育委員会教育長 和野幸夫
2.黙祷(物故者追悼)
3.国歌斉唱
4.校歌斉唱
5.式 辞       苫小牧市長 (写真・左)
6.教育委員会挨拶 苫小牧市教育委員会委員長 上原 毅
7.来賓挨拶     北海道教育庁胆振教育局長 寺脇文夫 様
8.電報披露
9.お別れの言葉   苫小牧市立弥生中学校長 萬宮人見
10.校旗返納      (萬宮校長から市長に/写真・中)
11.感謝状贈呈
12.受賞者代表謝辞 苫小牧市立弥生中学校第10代校長 大澤 晃 様
13.生徒会代表挨拶 生徒会長 西村優杜
14.全校合唱     (大地讃頌/写真・右)
15.閉式の辞     苫小牧市教育委員会教育長 和野幸夫


 一度帰宅しましたが、午後からGHNで開催された「惜別の会」に出席してきました。

□14:00pm〜 『苫小牧市立弥生中学校/惜別の会』 GHNにて
 GHNの会場には弥生中学校の歩みを支えられた皆さんや多くの卒業生が集われて弥生中学校の閉校を惜しみつつ開催されました。 ご挨拶で、改めて弥生中学校の歴史に敬意を表し、和光中時代に弥生中とアイスホッケーの試合をしていた当時の思い出などお話しましたが、ご出席されていた皆さんも懐かしい思い出を語り合っていたと思います。 改めて、66年の歩みに敬意を表します!




 閉校式典に出席されていた寺脇胆振教育局長から聞いた話ですが、胆振管内で今年閉校する学校は6校あり、昨日は管内で3校の閉校式典があったとのこと。 生徒たちには複雑な思いを抱かせることになるし、自分が通った学校が閉校に追い込まれることを良しとする人はいないと思いますが、ただ一方で1学年1クラスで3年間同じクラスのまま進級することも教育的には決して好ましいことではありません。
 時代の変化が作りだす“非効率”、そして“施設の老朽化”に国や都道府県や市町村財政が耐えられなくなっている現実もありますが、全国的にも学校統廃合は避けて通れない時代を確実に迎えてます。 苫小牧の場合、一方で人口増加により学校新設が必要な地区もあれば、一方で学校運営に支障をきたすほど生徒数が減少して統廃合に踏み切らざるを得ない地区もある、このジレンマに悩まされる時代がしばらく続きますが、閉校式典に出席して、いろんなことを考えさせられましたぁ〜。


 GHNから“ふれあい3・3”で開催していた「苫小牧 石あかり展」に行ってきました。

□15:00pm〜 『苫小牧 石あかり展』 ふれあい3・3にて
 “石あかり”をテーマに地元の石材店組合の皆さんによる作品展でしたが、40点の作品が展示されてました。 雰囲気ありますねぇ〜! 庭のちょっとしたスペースに“石あかり”が置いてある、或いはベランダのちょっとしたスペースに、と見ている内に想像しちゃいましたが、“石あかり”のある住宅街っておしゃれかも知れませんね。




 この後も用務日程がありましたが、昨夜は久々にジムで汗を流してきました。 風邪気味だったので1週間ほど控えてましたが、だいぶ回復したし“市政方針演説”も終わったので逆療法をしてきましたぁ〜。


 そして、今日は午前午後と1件ずつ日程が入ってました。

□11:00am〜 『樽前町内会/第18回立春交流会』 樽前交流センターにて
 恒例の交流会に今年もお邪魔してきましたが、町内会の皆さんや樽前小の子供たちが集われてました。 特認校である樽前小学校の教頭先生も出席されてましたが、とてもアットホームな雰囲気でいろんなゲームも用意されてました。 子供たちからお年寄りまで、テーブルをまわっていろんな話をしてきましたが、少し遅れて樽前artyの藤沢レオ君も来てましたぁ〜。




 次の日程のため中座しましたが、午後から苫小牧市文化会館で開催された「ミュージックキャンプ/発表会」に行ってきました。


□13:30pm〜 『第6回青少年ミュージックキャンプ』 苫小牧市文化会館にて
 1期目の公約だった本事業も6回目を迎えましたが、今年は“合唱と吹奏楽のコラボレーション”という初めての試みでした。 合唱の講師に金井隆子さん(洗足学園大学声楽講師)、吹奏楽の講師にシエナ・ウィンド・オーケストラの金野紗綾香さん(フルート)、黒岩真美さん(クラリネット)、榮村正吾さん(サックス)という豪華な講師陣でしたが、参加した小中学生にとって貴重な経験になったと思います。
 「一流が分かれば二流がみえる!」、はっきり記憶していませんが、確か高校生のころ頭にインプットされた言葉で、私が気にしている言葉の一つです。 子供の頃から“本物”にふれる価値を体感して欲しいと願ってますが、この“青少年ミュージックキャンプ”にはそんな思いも込められてます。 私は合唱とフルートとクラリネットの発表を聴いて失礼しましたが、その後サックス、講師の先生によるアンサンブル、そして最後には合唱と吹奏楽のコラボレーションもありましたぁ〜。 講師の先生に心から御礼申し上げます。 ありがとうございましたぁ〜。


 この後、一度帰宅して義母が入院している病院に行ってきました。 先に行っていた女房と佑介としばらく病院にいましたが、義母も相変わらずといったところです。 やはり孫の顔を見ると反応が違いますね。 この病院では見舞い時のマスク着用を義務付けてますが、苫小牧でもインフルエンザ警報がまだ解除されてないし、普通の風邪も流行っているのでお年寄りが多い病院では気を使ってます。 佑介も昨日は仕事で今日の昼前に帰苫しましたが、病院から買物をして夕方に帰宅、これから夕食して佑介は札幌に戻り、私は今夜もジムに行ってきま〜す。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)