☆平成24年12月10日(月)16:00pmから平成25年3月8日(金)21:00pmまで、一昨年比7%以上の節電期間となります。 土日祭日は除外となりますが、この冬の節電(8:00am〜21:00pm)にご協力下さい!
昨日は、朝から『部長会議/答弁確認』がありました。 2月議会は「代表質問」のため5会派の代表が質問に立ちますが、質問時間は5会派とも60分となります。 質問時間の中に答弁時間は含まれないため質問側には実質60分の質問時間が与えられますが、質問機会が3回と限られているのも議会ルールです。 「代表質問」と「一般質問」の違いの一つに質問時間がありますが、60分に3回の質問機会と言っても時間配分は質問に立つ議員さんそれぞれに個性があります。 質問回数に限りがあるため質疑が噛み合うよう事前に質問趣旨を確認する作業をしてますが、これを“聞き取り作業”と言ってます。
質問趣旨が分からなくても、答弁側に反問権が認められていないため聞き返すことはできません。 仮に「議員の質問趣旨がよく分からないので論点を整理してもう一度質問してくれますか?」と聞き返したら、3回の質問機会しか与えられていない議員の1回分の質問機会がロスしてしまうことになります。 この伝統的な議会ルールを見直す流れも一部の市町村議会でみられますが、反問権を認めて一問一答方式で行う議会が全国的に少しずつ増えてます。 苫小牧市議会でも検討課題の一つに入ってますが、議会側の検討を待ちたいと思います。
「部長会議」が終わって、昨日も“にんにく点滴”を打ってきました。 熱はないんですけど、気分が何とも普通じゃないんです。 昨夜は、厚生労働大臣表彰を受賞された水元修治先生の祝賀会に出席してきました。
![]() |
□18:30pm〜 『水元修治先生/厚生労働大臣表彰受賞祝賀会』 GHNにて |
そして、今日は議会が再開、「代表質問」が行われましたぁ〜。 「代表質問」は5会派なので明日も行われますが、鼻声で答弁して大変失礼しました。
≪2月28日(木) 第9回市議会定例会/7日目≫
○再 開(10:00am)
○代表質問
・質問者〜三海幸彦議員(緑風)、西野茂樹議員(民主・市民の風)、藤田広美議員(公明党)
○散 会(17:13pm)
議会が散会して、今夜は「生花商組合/総会後の新年懇親会」に出席してきました。
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧生花商組合/総会後の新年懇親会』 北海にて |