『2012〜2013アジアリーグアイスホッケー/ファイナル』は23日(土)、24日(日)、そして26日(火・18:30pm)と“イーグルス”のホーム苫小牧で3戦、そして30日(土)、31日(日)と“フリーブレイズ”のホーム八戸で2戦が予定されています。 5戦3勝先勝方式なので“イーグルス”が苫小牧で3勝すれば≪優勝≫が決まりますが、昨日は延長サドンデスとなり主将の百目木選手が粘り強く押し込んで《3対2》で“イーグルス”が勝利、そして今日も延長サドンデスとなりましたが、今度は《2対1》で“フリーブレイズ”が勝って1勝1敗となりました。 26日の試合に勝利したほうが“王手”を掛けますが、今日の敗戦で苫小牧でのイーグルス≪優勝≫はなくなったことになります。 私は昨日、今日と白鳥アリーナに行けなかったので26日の第3戦は途中からになりますが、ホーム最終戦を応援してきます。 それにしても連日、素晴らしい試合が続いてます!
さて、毎週金曜日には余程のことがない限り『部長会議』を行ってますが、22日の金曜日は予算議会で気が付いたことを提起して話し合いをしてました。 引き続いて『まちづくり推進会議』が行われましたが、同推進会議の中に“広報部会”を設置することについて協議、昨年の「部長会議/シリーズ行政課題」で“広報のあり方”について問題提起をして、その後担当の秘書広報課で練ってきた方針が具体的に取り組む段階にきたことを受けての措置です。
キーワードは[戦略広報]、“広報”に対する組織内の意識を高めて、情報化社会から超情報化社会に移行している今こそ“時代にマッチィングした広報のあり方”にチャレンジしたいと考えてます。 同時に、“広報と向き合う意識”がまるで欠落している組織に刺激を与えたいと考えてますが、都市経営を担っている市役所にとって“広報に対する意識の欠落”は致命的な弱点となります。 “広報”と言ったら「広報とまこまい」とか「市のホームページ」を担当しているとしか認識できていないレベルがほとんどの現状ですが、いわゆる“広報”についての正確な認識と究極の意義を叩き込む必要があります。
私の中ではもう少し早いクールで取り組む課題でしたが、いろいろ他の問題があって《第11クール》の作業になってしまいました。 「広報とまこまい」の民間委託もまだ十分に機能せずもの足りなさを感じている状況のようですが、市役所として一歩一歩新たなチャレンジを試みながら組織内に“戦略広報の視点”を早く植え付けたいと思っているし、組織一丸となってこの弱点を克服することで幅広い市民の声に応え得る基盤を強化したいと、しばらくは“産みの苦しみ”が続きますが、この取り組みで組織総体のスキルアップに繋げたいと考えてます。 27日の「記者会見」ではその一歩を発信することになります。 まだまだ小さな一歩ながらいろんなご意見をいただきたいと思ってます!
そして、この4月に開校する拓進小学校を視察してきましたぁ〜。
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧市立拓進小学校/視察』 同校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『第8回風越カップ全日本アイスホッケー大会出場選手/表敬訪問』 第2応接室にて |
![]() |
□16:30pm〜 『第31回高校生海外短期研修派遣事業参加者/表敬訪問』 第1応接室にて |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『第2回優至会空手道交流大会/開会式』 苫小牧市総合体育館にて |
![]() |
□18:00pm〜 『「八戸JC vs 苫小牧JC」 アイスホッケー交流戦/懇親会』 なごみの湯にて |