やりましたねぇ〜! アイスホッケー女子世界選手権〔Div.T-A〕の最終戦で“Smile Japan”は対オーストリア戦を《5対2》で勝利して優勝を決めました。 これでトップディビジョンへの昇格を決めソチ五輪に向けて大きな一歩となりましたが、“Smile Japan”、おめでとう〜! それにしても最終予選といい世界選手権といい決して楽な経過ではなかったんですが、選手強化策、ベンチワーク、選手のスキルと精神力、そしてチームワークなどすべてが噛み合っての結果でした。 しかし、ソチ五輪に向けて課題がない訳ではありません。 メダル圏内を目指すには“より速く/スピード”、“よりタフに/持久力”、そして最大の課題である“より高い精度/得点力”という3点セットの強化が不可欠ですが、短いオフにリフレッシュしてソチ五輪に向けた“Smile Japan”の始動にしっかり備えて欲しいと思います。 苫小牧合宿、楽しみにしていま〜す!
昨日の日曜日、「100歳のお祝い」に伺ってきましたぁ〜。
![]() |
□10:00am〜 『満100歳敬老祝金贈呈式/青木ヨネさん』 緑陽園にて |
□10:00am〜 『臨時記者会見/1案件』 第2応接室にて
1.鰹、船三井、日本〜ロシア航路改編による苫小牧寄港について
・商船三井とロシアのFESCOトランスポーテーションインターナショナルとの共同配船で、これにより苫小牧港からロシアのボストチヌイ、ウラジオストック間の輸送日数が大幅に短縮されることになります。
・苫小牧港がロシアからのファーストポートとなり、従来より7日から10日ほど大幅に短縮されて3日から5日の日数となる外、苫小牧港からロシア間も3日から8日ほど短縮され8日から10日の日数となります。
・就航するコンテナ船は「VEGA DAVOS/7,464トン」で4月22日に改編第1船が入港、苫小牧港利用促進協議会で“歓迎訪船”を執り行う予定です。 この新航路で苫小牧港に就航する国際コンテナ航路は、計8航路、週7便となります。
記者さんからいろいろと質問がありましたが、やはり開港50周年の年がスタートした直後でもあり、いきなりの朗報だったので注目度が高かったようです。 この流れを見逃すことなく他機関とも連携しながらロシア航路復活を今後の港勢拡大に繋げていきたいと思います。
「記者会見」を終えて内部打合せや来客日程がありましたが、肌寒い日曜日から少しお天気が回復した月曜日となりました。 どうも春先のお天気サイクルが土日に崩れるパターンになってしまってるようで心配してますが、確か昨年の春先もそうだったように思います。 土日のお天気サイクルが良くないと景気にも影響してきますが、気持ち良くGWに入れるよう残された4月の週末は晴天でいきましょう!
そして、今日は午後から、昨日に引き続いて「100歳のお祝い」に参上してきましたぁ〜。 2日続けて「100歳のお祝い」に伺うのは初めてですが、やっぱり“100歳のお誕生日”はすっごいことです!
![]() |
□15:00pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈式/入江ミツさん』 COCOすみかわにて |