歴史と伝統を誇るボストンマラソンで起きた爆破事件、オバマ大統領は“テロ”と
断定しましたが、イスラム過激派か国内右翼勢力か、或いは第3の勢力か、犯行グ
ループの特定には少し時間がかかりそうです。 「9.11」以降、米国内のセキュリ
ティーレベルが高くなっていたところに起きた爆破テロとなりましたが、この事件によって今後のセキュリティーのあり方にも影響してくると思われます。 今回はマラソン大会がターゲットとなりましたが、今後少なくても米国では各種大型イベントなどのセ
キュリティーレベルがさらに高くなると思われますが、ほんとうに残念なことです。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に一日も早く犯行グループが逮捕されることを願っています。
そして、久しぶりに“WTI原油先物価格”の話題です。 12日終値で91.29ドル/バレルとなっていたWTI先物価格ですが、15日終値で88.71ドルと久々に90ドルを割りま
した。 16日終値は88.72ドルと動きはありませんでしたが、今年に入って92ドルから100ドル近くをアップダウンしながら読みづらい値動き展開がずっと続いていたんです! 高値が続いていた原油先物価格がここにきて修正局面に入ったとの見方がある
一方で、一時的な下落に過ぎないとの見方もありますが、ここ1〜2週間WTIの値動き
に注目したいと思います。 どっちにぶれるか、まだまだ高値水準なので続落に期待
しますが、乱高下が激しくても心配だし、需給バランスで値が決まるほど単純な構図
ではないのでまだしばらくはWTI原油先物価格をチェックしておかなければなりませ
ん。 どうなりますかぁ〜?
さて、昨日も午前、午後と来客日程がありましたが、やはりこの時期は各機関や団
体など人事異動による着任挨拶が多くなってます。 企業関係の方々はアポなしで挨
拶まわりをされてますが、たまたま1階のロビーや他階にいる時などばったりお会い
することもあります。 昨日も1階ロビーで親しい経済人にお会いしましたが、「ど
うしました?」と聞いたら「挨拶まわりだよ!」と、「5階はいいですよ!」と言っ
たら「最初からリストに入ってないよ!」と返ってきました。
政治の世界に入る前、私は民間営業が担当で官庁営業の経験はありませんが、“挨拶まわりの文化”も
官民でだいぶ違ってきます。 そして、高度成長期、バブル期、そしてバブル崩壊以
降と取り巻く時代の変化と共に“挨拶まわりの文化”も微妙に変化してきたように思
います。 また、営業活動につきものなのは接待ですが、昔はターゲットにしている相手と会食をして2次会で帰す会社は気を付けろと、最低3次会まで付き合わせて当り前の時代でしたが、今は3次会まで引っ張る会社は気を付けろと、これって真逆な話
ですよね。 今は接待する経費があるならコスト下げろよと言われちゃう時代です
が、業種によっても接待文化が違ってきます。 どっちがいいとか悪いとかじゃな
く、時代の変化を読み取ってターゲットと接する、これも一つの技です!
昨日の午後、市民会館で「統計協議会/定期総会」に出席してきました。
![]() |
□13:30pm〜 『平成25年度苫小牧市統計協議会/定期総会』 苫小牧市民会館(2階)にて |
![]() |
□17:00pm〜 『北海道機械工業会苫小牧支部/定期総会後の懇親会』 GHNにて |
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『苫小牧市長生大学/入学式・始業式』 アイビープラザにて |
![]() |
□15:00pm〜 『廃棄物の不法投棄撲滅に関する協定締結調印式/日本郵便鞄マ小牧郵便局』 第2応接室にて |
![]() |
□16:30pm〜 『高校生海外短期研修派遣事業(NZ)/帰国報告』 第1応接室にて |