今日、「第12回市議会定例会」が開会、会期は9月13日(金)までとなりますが、しっかり努めたいと思います。 議員の皆さ〜ん、よろしくお願い致します!
まずは昨日のダイアリ−から記します! 議会開会前日となる昨日は、いつものように終日『部長会議/答弁検討』が行われました。 質問趣旨と答弁内容がかみ合っているかどうかを「部長会議」でチェックしてますが、議員さんによってはまだ質問趣旨を正確につかめていないケースもあって事務方が聞き取り作業に励むことになります。 答弁側に反問権が与えられていないため質問趣旨が正確に把握できていない場合でも答弁者が議場で問い返すことはできませんが、一番気になるのは質疑の当事者は良しとしても傍聴席やインターネットで聞いている皆さんに質疑ポイントが正確に伝わっているかどうかです。 そのために質問に立たれる議員さんに対して事務方が事前に聞き取り作業に励んでいるわけですが、質問する側も答弁する側も“質疑”と“討論”の違いをちゃんと踏まえた上でまずは聞いている皆さんに分かりやすい質疑を心掛ける必要があります。
いつも議会前日に「部長会議」を行って質疑の確認作業をしているのも議場の質疑を分かりやすく伝えるためですが、「それでも分かりずらいよ!」と指摘されちゃうかも知れませんね。 ルールに基づいた質疑展開の難しいところで他の議会でも同じですが、逆にルールなき質疑は別な意味で分かりづらくなるかも知れませんね!
昨日の午前中、国交省の坂井大臣政務官が苫小牧港の視察にお立ち寄りいただきましたが、「部長会議」を中座して西港区北埠頭のキラキラ公園で坂井大臣政務官をお迎えしましたぁ〜。
![]() |
□10:50am〜 『坂井学国土交通省大臣政務官/苫小牧港視察』 苫小牧港(西港)にて |
さて、今朝は議会の開会に先立って柳沢秘書広報課長と10階の正副議長室で西野議長、岩田副議長に開会のご挨拶をして人事案件の説明をしました。 10:00am10分前に庁内に開会コールが流れて11階の議場に向いましたが、いよいよ「第12回市議会定例会」が開会しましたぁ〜。
≪9月5日(木) 第12回市議会定例会/1日目≫
○開会宣告(10:00am)
○会議録署名議員の指名
○会期の決定
○諸般の報告
○その他の議事1:「陳情の取り下げについて」
○報 告(審議順)
・第01号:「専決処分について/平成25年度介護保険事業特別会計補正予算(第3回)」⇒承認(全会一致)
※質問者〜小山征三議員、林光仁議員、渡辺満議員
・第02号:「健全化判断比率及び資金不足比率について」⇒承認(全会一致)
・第03号:「専決処分について/訴えの提訴について」⇒承認(全会一致)
○議案審議(審議順)
・第02号:「苫小牧市教育委員会委員の任命について」⇒議員協議会に持ち越し
○諮 問
・第01号:「人権擁護委員候補者の推薦について」⇒議員協議会に持ち越し
○一般質問
・質問者〜池田謙次議員、越川慶一議員、小野寺幸恵議員
○散 会(16:47pm)
議会初日、午前中から“一般質問”に入りましたが、3人の議員が登壇、まずまず順調にスタートしました。 “一般質問”は来週の火曜日まで続くので是非一度傍聴に来ていただきたいと思いますが、実際に耳で聞いた質疑と新聞で活字になった記事とでは少し違っていると気付くこともあるかも知れませんね。 議場は庁舎11階、“一般質問”は10:00amに始まって夕方まで続きますが、是非お越し下さい!
それじゃ、この辺で失礼します!