☆9月17日(火)~11月8日(金)まで≪ゆるキャラグランプリ2013≫の投票期間とな
ります。 市の公式キャラクター≪とまチョップ≫が今年も挑戦しますが、昨年の全
国14位(約850エントリー中)を上まわる結果を残すために皆さんのご協力、ご支援
を何卒よろしくお願い致します!
議会も順調に進んでいます。 昨日で“一般質問”が終わって議案審議に入り、今
日は“常任委員会”が行われましたが、会期は13日(金)までとなり中盤から終盤に
差し掛かります。
≪9月9日(月) 第12回市議会定例会/5日目≫
○再 開(10:00am)
○一般質問
・質問者~矢嶋翼議員、竹田秀泰議員、松尾省勝議員、藤田広美議員、神山哲太郎議員、板谷良久議員、宇多春美議員、松井雅宏議員
○散 会(17:52pm)
議会が終わって“中善”で『(用務)立教大学アイスホッケー部激励会』がありま
した。 現役が合宿中にOBが激励会をするのは恒例となってますが、我々が現役の時
にも各地のOBが同じように激励会をしてくれました。 人数が少なくなって選手が15
名、女子マネージャーが4名、計19名とのことですが、1~2年生が少なく数年先が心
配になってきます。 我々の時代もセレクションが廃止されていたので10名とか11名
でやってましたが、変則セレクションが復活して経験者が入るようになったものの大
学の規模が小さく学生数が少ないためせいぜい1~2名の枠しかないとのこと、当時は
女子マネージャーはゼロでしたが、今は体育会の女子マネは人気があるようです。
昨日からサマーカップセカンドステージが始まってますが、今夜沼ノ端SCで行われた
「立大vs北陸大学戦」を途中から観戦してきました。 結果は《0対5》で立大が負け
ましたが、北陸大学はアイスホッケーに力を入れているんですね。 ほとんどが釧路
と帯広の高校から進学した選手たちでしたが、立大にはあと2試合がんばって欲しい
です!
そして、議会は昨日で“一般質問”が終わり議案審議に入りましたぁ~。
≪9月10日(火) 第12回市議会定例会/6日目≫
○再 開(10:00am)
○一般質問
・質問者~小山征三議員、金澤俊議員、矢農誠議員
○陳 情
・第1号:「保険でよい歯科医療の実現を求める要望意見書提出に関する陳情」⇒所管委員会に付託
○議案審議
・第1号:「苫小牧市教育委員会委員の任命について」⇒可決(全会一致)
○諮 問
・第1号:「人権擁護委員候補者の推薦について」⇒可決(全会一致)
○決算認定案(議案第3号~第14号)⇒決算審査特別委員会に付託
○議案審議
・第15号:「平成25年度一般会計補正予算(第5回)について」⇒可決(全会一致)
※質問者~池田謙次議員(総務費)、北岸由利子議員(民生費)、谷川芳一議員(消防費、教育費)、金澤俊議員(教育費)、矢農誠議員(教育費)、渡辺満議員(教育費)
・第16号:「平成25年度苫小牧市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1回)について」⇒可決(全会一致)
※質問者~渡辺満議員
・第17号:「平成24年度苫小牧市介護保険事業特別会計補正予算(第4回)について」⇒可決(全会一致)
・第18号:「平成24年度苫小牧市水道事業会計補正予算(第2回)について」⇒可決(全会一致)
※質問者~矢農誠議員、谷川芳一議員
○散 会(22:36pm)
昨日の“一般質問”で2度ほど答弁調整があったため時間をかけてしまいました。
中央図書館の指定管理者制度導入プロセスに係わる質疑でしたが、教育委員会として
質問内容が不明のまま質疑に臨んでいたため前日から答弁調整で対応する旨の話は聞
いていました。 “事務マニュアル”というか“事務引き継ぎ簿”のようなものに記
載されている事項の一部が質問した議員によって議会で明らかにされましたが、改めて中央図書館の内部運営に係わる極めて古い体質が浮き彫りとなりました。 質疑を聞いていて100%図書館運営に係わるノウハウの欠如と体質的な問題と伝わってきましたが、ある種のノウハウが必要な図書館書物の購入であり個人で書物を買うのとはまったく違うとはいえそのノウハウの蓄積など視野になかったんじゃないかと、これは100%経営ノウハウの欠如と体質的な問題に起因した問題だと感じました。
今後、指定管理者制度が導入されれば大きく改善されるポイントの一つになりますが、中央図書館は市にとって最も重要な公共施設の一つであり多くの市民により親しめる図書館としてこれからも丁寧に見守っていかなければならないと、そんな思いを抱きました。 私も初めて聞く話で
したが、あんな内容の“引き継ぎ簿”が今でも存在し真顔で使っていたことに驚嘆し
ています。 どの時代から引き継がれていたものなのか不明ですが、議員が指摘した
通り正しくカルチャーショックものでした!
今議会の“一般質問”のデータを載せておきます。
≪第12回市議会定例会/一般質問に関するデ-タ≫
□質問者数 19人(H25.6月議会 21人)
□質問総件数 394件(351件)
□一人当たり質問件数 20.8件(16.7件)
□質問大分類(質問件数と%/ベスト5)
①65件(16.5%):医療・福祉・保健 ②42件(10.7%):防災・防犯・交通安全 ③41件(10.4%):政治姿勢 ③31件(7.9%):教育 ⑤27件(6.9%):行財政改革
□質問中分類(質問件数/ベスト5)
①42件:福祉関係 ②32件:ごみ行政 ③27件:行財政改革 ④24件:防災関係 ⑤22件:小中学校関係
□質問小分類(ベスト8)
①14件:ゲリラ豪雨 ②12件:焼却施設関係/子育て支援 ③11件:家庭ごみ有料化 ④9件:学力向上 ⑤7件:市立病院関係 ⑥6件:行政改革プラン/平和祈念式典 ⑦5件:糸井清掃センター/介護保険事業/生活保護/医療費/子どもSOS ⑧4件:行革事業診断/学校公務補・事務補/人事評価/おおぞら園/子宮頚がんワクチン/英語教育/いじめ問題/中学生の進学等について/雨水対策/総合防犯計画の策定/信号機について
そして、今日は常任委員会が行われましたが、正副市長の出席義務はなく待機して
ました。 各委員会では所管事項の担当部長以下で対応してましたが、15:00pm頃ま
でにはすべて終了したようです。
≪9月11日(水) 第12回市議会定例会/7日目≫
○4常任委員会~総務委員会、厚生委員会、文教経済委員会、建設委員会が開催されました。(説明略)
今朝一番に米国H市に本拠があるH社のデイブ・モレール社長はじめ同社関係者が来
訪されました。 港湾関連の案件で来苫いただいたものですが、いろいろと懇談させ
ていただきました。 お昼にも来客日程がありましたが、夕方に内部打合せがあった
他は特に日程もなく今日は終日庁内にいました。
帰庁時間に女房に迎えに来てもらってましたが、前述のとおり今夜は沼ノ端SCで後輩
たちの応援をしてきましたぁ~。 TBSでディレクターをしている立大の細谷監督が仕事の都合で来れずに息子が立大OBの高橋啓二君(王子OB)がコーチ役をしてくれていましたが、経験者の人数は少ないながらがんばってましたよ! 沼ノ端SCから帰宅してダイアリ-を書いてましたが、明日は2つの特別委員会が行われます。 あと2日で議会は閉会しますが、最後まで気持ちを引き締めてがんばります!
それじゃ、この辺で失礼します!