中2日になってしまいましたが、先週4日(金)のダイアリ−から記します。
金曜日は朝から『部長会議』が行われましたが、決算審査特別委員会(一般会計)における質疑の検証作業、記憶が風化しないうちに確認作業をしておくことは“検証”にとって大切なポイントです。 長きにわたって慣例化している思考パターンの修正、この作業も良く考えて取り組む必要がありますが、場合によっては創造的破壊が必要なケースもあるし時間をかけて取り組まなきゃいけないケースもあります。 組織に染みついてしまった慣例が時代に合わなくなったら意味も価値もないし場合によってマイナスに作用することだってありますが、気になるのはそのことにまったく気が付いていないことなんです。 ものごとを客観的にみるトレーニングがまったく欠落している、正しくこれが“親方日の丸気質”ということなのかも知れませんね。 頭の切り替えが早いか遅いか、これもリーダーにとって極めて重要なスキルですが、少なくても船団を構成する各船キャプテンが身に付けておくべき最低限のスキルだと考えています。 “市役所の常識が世間の非常識、世間の常識が市役所の非常識”といった《時差ぼけ症候群》をできるだけ早期に処置する必要があると、そんなことを感じさせる質疑もたまにはあるんです!
「部長会議」を終えて来客日程が続いてましたが、午後から新採用職員研修「市長と語る」が行われました。
![]() |
□12:45pm〜 『新採用職員研修「市長と語る」』 9階会議室にて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:45am〜 『第43回緑星の里まつり』 同所にて |
![]() |
![]() |
□12:00pm〜 『北海道はまなす会募金活動イベント』 若草中央公園にて |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『第57回勇払地区総合文化祭・第34回勇払公民館まつり』 勇払公民館にて |
![]() |
□14:15pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈式/菅野律子さん』 苫小牧健樹園にて |
![]() |
□17:00pm〜 『北海道日本料理研究会苫小牧支部睦会/四条公祭』 GHNにて |
![]() |
□18:00pm〜 『北海道日本料理研究会苫小牧支部睦会/「四条公祭」懇親会』 GHNにて |