2013年10月06日発

 中2日になってしまいましたが、先週4日(金)のダイアリ−から記します。
 金曜日は朝から『部長会議』が行われましたが、決算審査特別委員会(一般会計)における質疑の検証作業、記憶が風化しないうちに確認作業をしておくことは“検証”にとって大切なポイントです。 長きにわたって慣例化している思考パターンの修正、この作業も良く考えて取り組む必要がありますが、場合によっては創造的破壊が必要なケースもあるし時間をかけて取り組まなきゃいけないケースもあります。 組織に染みついてしまった慣例が時代に合わなくなったら意味も価値もないし場合によってマイナスに作用することだってありますが、気になるのはそのことにまったく気が付いていないことなんです。 ものごとを客観的にみるトレーニングがまったく欠落している、正しくこれが“親方日の丸気質”ということなのかも知れませんね。 頭の切り替えが早いか遅いか、これもリーダーにとって極めて重要なスキルですが、少なくても船団を構成する各船キャプテンが身に付けておくべき最低限のスキルだと考えています。 “市役所の常識が世間の非常識、世間の常識が市役所の非常識”といった《時差ぼけ症候群》をできるだけ早期に処置する必要があると、そんなことを感じさせる質疑もたまにはあるんです!


 「部長会議」を終えて来客日程が続いてましたが、午後から新採用職員研修「市長と語る」が行われました。

□12:45pm〜 『新採用職員研修「市長と語る」』 9階会議室にて
 今年7月採用の消防職員7名と10月採用(社会人枠)の職員10名の研修でしたが、いつものようにフリーでいろんな質問をもらって私の考えを聞いてもらうパターンで進められました。 即戦力として期待している職員たちですが、時代認識を共有してチームのために是非がんばって欲しいと期待してます!




 研修を終えて来客日程が続いてましたが、金曜日の夜は毎年恒例の『出光興産竃k海道製油所幹部との会食』が出光高丘クラブで行われました。 今年は、特に苫小牧市美術博物館の開設にあたって出光美術館さんに大変ご協力をいただきましたが、“経済”だけじゃなく苫小牧の“文化”を支えていただいている出光さん、懇談しながら会食をしてましたが、大変有意義な会食でした。 ありがとうございましたぁ〜!


 そして、昨日は桂GCで今季最後のゴルフをしてきましたぁ〜。 お天気にも恵まれて気持ちの良いラウンドでしたが、足腰の痛みもさほどでもなくスコアーもだいぶ短縮しましたよ。 ラウンドが終わって食事をして17:00pm前に帰宅、着替えをして勇払の日程に向いましたぁ〜。


□18:00pm〜 『姉妹都市文化交流苫小牧勇払公演/八王子車人形外』 勇払中学校体育館にて
 苫小牧市と八王子市の姉妹都市盟約40周年、勇払千人隊芸能保存会創立40周年、そして八王子恩方中学校と勇払中学校盟約10周年を記念して勇払地区の皆さんが実行委員会を構成して取り組まれた公演ですが、八王子から八王子車人形5代目西川古柳家元(国の無形文化財)をお招きして勇払公演が実現しました。
 八王子千人同心のお墓がある勇払ですが、西暦1800年に八王子千人同心が勇払に入植してから213年、この事実が苫小牧発展の礎となりました。 そんなご縁で脈々と交流が続いてますが、八王子・日光・苫小牧の3姉妹都市盟約は八王子千人同心のご縁によるものです。 苫小牧の次世代にこの軌跡をしっかり伝えようと各分野に渡って勇払地区の皆さんにご尽力いただいてますが、西川古柳家元、札幌あしり座の皆さん、そしてわざわざご来苫いただいた八王子市立恩方中学校の西校長先生に心から御礼申し上げます。 さらに素晴らしいステージを披露してくれた勇払千人隊御会所太鼓の皆さん、勇払千人隊踊りを披露してくれた勇払中学校の皆さんにも感謝したいと思います。 実行委員会の皆さん、ありがとうございましたぁ〜!


 昨夜はこの後用務日程が1件ありましたが、今朝は子供たちに“職業体験”と“消費体験”を通じて働くことの楽しさや大変さを体感してもらうとの主旨で取り組まれたキッズタウン事業の開会式に出席してきました。


□08:45am〜 『一日限りの夢の街! とまこまいキッズタウン2013/開会式』 苫小牧高等商業学校にて
 市内の小学3年、4年生から700名の応募があり抽選で500名に絞るほどの盛況でしたが、市内25の企業や団体に本事業に賛同していただきご参加いただきました。 そして、運営のお手伝いに高校生と大学生38名がボランティアで参加してくれたんです。 本事業は実行委員会の中核で動いていただいた北海道コカコーラボトリング鰍フお陰で実現したものですが、昨年同社が旭川市で取り組まれたキッズタウン事業の様子を矢農誠市議が視察され、その時の印象を議会で取り上げたことから実現した事業です。 参加した子供たちが25社のブースで仕事を体験して給料(模擬通貨チョップ)をもらって買物をしようという企画ですが、参加した子供たちにとってもおもしろい企画だったと思います。 また、保護者の皆さんにとっても興味深い事業であったことが700名が応募するという結果となりました。
 会場などの都合で抽選により500名の参加となりましたが、仕事を探し、給料をもらい、手にした給料で買物をしたり食事をしたり、こうした社会生活の基本を知ることは大変意義深いことです。 “働くことの楽しさ”を感じて欲しいと、そしてお父さんやお母さんが自分たちのために一生懸命働いてくれていることを知って欲しいと思ってます。 この取り組みのルールで保護者が各社ブースに入ることは原則禁止されてますが、100%子供たちが主役の事業の結果はどうだったでしょう! 北海道コカコーラボトリング鰍ヘじめこの取り組みに賛同してご協力いただいたすべての皆さんに心から御礼申し上げます。 ありがとうございましたぁ〜!


 高等商業から植苗に向いました。

□10:45am〜 『第43回緑星の里まつり』 同所にて
 10:00amから始まってましたが、植苗に着いたら啓北中学校吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露してました。 演奏が終わってご挨拶させていただきましたが、お天気も良くて会場は施設を利用されている皆さん、ご家族の皆さん、ボランティアの皆さん、そして法人の皆さんが気持ちを一つにして賑わってましたよぉ〜。 ステージも盛りだくさんで秋祭りを楽しまれたことと思いますが、会場をまわって美味しいカレーライスをいただいてきましたぁ〜! ご盛会、おめでとうございます。

 そして、若草中央公園で開催されたトラック野郎の皆さんのイベントでご挨拶してきましたぁ〜。

□12:00pm〜 『北海道はまなす会募金活動イベント』 若草中央公園にて
 こちらも開会式には間に合いませんでしたが、道内各地からデコトラックが苫小牧に集結しましたぁ〜。 ここ毎年苫小牧で開催してますが、交通遺児育英会や盲導犬協会への支援に取り組まれている“北海道はまなす会”です。 すっごいデコトラックがありましたよぉ〜! ご挨拶でソチオリンピックに出場するアイスホッケー女子の話をしてきましたが、合わせてこのイベントに参加するため来苫された道内各地の皆さんを歓迎させていただきました。

 この後、昨夜に引き続いて勇払に行ってきました。

□13:00pm〜 『第57回勇払地区総合文化祭・第34回勇払公民館まつり』 勇払公民館にて
 毎年、苫小牧市民文化祭の先陣を切って開催される勇払の文化祭、日頃取り組んでいる各種サークルの成果が作品展示やステージ発表を通して地域の皆さんに披露される公民館まつりですが、大勢の皆さんが足を運ばれていました。 ご盛会、おめでとうございま〜す!

 そして、今日は100歳のお祝いもありました。

□14:15pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈式/菅野律子さん』 苫小牧健樹園にて
 勇払から澄川町の健樹園に伺ってきましたが、ご入居されている皆さん、そしてご家族の皆さんと共に菅野さんのお婆ちゃんの100歳のお誕生日をお祝いしてきました。 とてもお元気なお婆ちゃんでしたが、苫小牧では58人目、女性の比率が86%となりました。 これからもお元気で長生きして下さい!




 一度帰宅しましたが、夕方からGHNで開催された「四条公祭」の神事と懇親会に出席してきました。

□17:00pm〜 『北海道日本料理研究会苫小牧支部睦会/四条公祭』 GHNにて
 衆議時代からご縁をいただいている「四条公祭」ですが、今年も樽前神社永井宮司を祭主に神事を滞りなく納めました。 料理人の包丁にかける想い、食材への感謝の気持ちを捧げる神事ですが、この世界に古くから伝わる伝統行事の一つです。 苫小牧における食文化を最前線で引っ張ってくれている料理人のこうした心意気を多くの市民に知って欲しいと思ってます!




 引き続き懇親会が行われました。

□18:00pm〜 『北海道日本料理研究会苫小牧支部睦会/「四条公祭」懇親会』 GHNにて
 引き続いて懇親会が行われましたが、今年も北海道日本料理研究会の森下会長の外、道内各地の支部の皆さんにご出席いただきました。 政治の世界に入ってからずっと「四条公祭」の時にお会いしている森下会長ですが、いつもご挨拶で料理人の心を伝えようと示唆にとんだ挨拶をされています。 皆さん、今年もありがとうございましたぁ〜。




 用務日程のため中座しましたが、朝からいろんな日程が入っていた日曜でした。 それでもこのところ週末の天気がとても良いので各種日程にも良い影響を与えてますが、今週は二つの台風が発生しているので少し心配です。 この週末もそれぞれの日程で子供たちのため、地域のため、そして市民のためにご尽力いただいている皆さんの熱心な動きに感銘を受けましたが、皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。 そして、ありがとうございましたぁ〜!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)