2013年11月04日発
☆11月8日が最終日となる<ゆるキャラグランプリ2013>ですが、1ヵ月前からランクが非公開となっているため現在の≪とまチョップ≫のランクは不明ですが、ラストスパートの時期に差し掛かった≪とまチョップ≫に最後のご支援をよろしくお願いしま~す!
昨日は朝から柔道大会の開会式に行ってきましたぁ~。
![]() |
□09:00am~ 『第60回日胆柔道選手権大会/開会式』 苫高専にて |
錦岡から植苗に向いましたが、苫高専体育館から≪とまチョップ≫もダッシュでかけ付けてましたよぉ~。
![]() |
![]() |
□10:00am~ 『第17回植苗ファミリーセンターまつり』 同所にて |
そして、「平成25年度秋の叙勲受章者」宅(東部地区)をまわってお祝いを申し上げ祝賀会のご案内状をお届けしてきましたが、途中で中断してGHNで行われた文化賞と文化奨励賞の表彰式に出席してきました。
□11:30am~ 『平成25年度苫小牧市文化賞・文化奨励賞/表彰式』 GHNにて
今年は「苫小牧市文化賞」に苫小牧美術協会、「苫小牧市文化奨励賞」に田中忠勝さんが受賞されましたが、その表彰式が厳粛に執り行われました。 苫小牧美術協会は設立されてから74年にわたって活動され、田中先生も書の道で長きにわたって振興、指導、発展に尽くされました。 ご家族、そしてご関係の皆さんにも心からお慶び申し上げます。 上原教育委員会委員長から表彰状が贈呈されましたが、表彰式が終わって受賞者を囲み西野議長、上原教育委員会委員長はじめ教育委員の皆さんといろんなお話を伺いながら昼食会(写真右端)をしました。 誠におめでとうございましたぁ~!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GHNからサンガーデンで開催中の『菊花展』を観賞してきましたが、今年も素晴らしい作品が展示されてました。 奥が深い“菊づくり”ですが、丁寧に丁寧に育てて作品展に出展するまでの経過をお聞きしただけでいつも感心してます。 ほんとうに奥が深いんです! 優秀作品は今年も市庁舎1階の玄関ロビーに展示されるので、お近くに来られた時には“家族より大事!”と育てられた見事な菊の姿を是非ご観賞ください!
そして、「平成25年度秋の叙勲受章者」宅(西部地区)をお祝いにまわってきましたが、ほとんどの皆さんがご在宅で直接お祝いをお伝えすることができました。 今年秋の叙勲受章者、苫小牧では旭日小綬章1名(鳥越忠行さん)、瑞宝双光章2名(高橋重治さん、吉田良治さん)、瑞宝単光章5名(久保田隆幸さん、中嶋國男さん、松崎春實さん、大下 剛さん、藤田幸市さん)の8名ですが、祝賀会は11月27日にGHNで執り行われます。 ご関係の皆さんは是非ご出席ください!
昨夜はGHNで行われた「神輿の会」の周年行事に出席してきましたぁ~。
□18:00pm~ 『苫小牧鳳凰睦創立30周年・沼ノ端河童創立20周年合同祝賀会』 GHNにて
鳳凰睦が30周年、沼ノ端河童が20周年を迎えられましたが、道内外から大勢の皆さんが出席されてました。 苫小牧地域の安泰を願い樽前山神社の例大祭や沼ノ端神社の例大祭で神輿が街をねり歩きますが、その神輿の担ぎ手を担っているのが鳳凰睦や沼ノ端河童です。 道内各地、そして道外からも神輿の担ぎ手が来苫されましたが、祝宴のアトラクションも巫女舞、纏、空手、太鼓など多士済々でした。 大きな節目を迎えた苫小牧鳳凰睦、そして沼ノ端河童のさらなるご発展をお祈り致します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨夜はこの1件だけだったので最後までお付き合いしてきましたが、帰宅して日本シリーズを観戦、楽天やりましたねぇ~! 9回、マウンドに田中マー君が立った時は鳥肌が立ちましたが、前日の試合で160球を投げていたマー君の凄まじい精神力に鳥肌が立ったんです。 仙台の球場は楽天一色、6戦目をマー君で落として最終戦にもつれ込み、完封ピッチィングをしていた美馬投手から則本投手、そして9回のマウンドにマー君が立ったわけです。 ドラマのシナリオライターが書いたんじゃないかと思うような日本シリーズ終盤でしたが、年俸総額では段違いの巨人を制して優勝した東北楽天、おめでとうございます!
そして、今日は恒例の「連合後援会パークゴルフ大会」が開催されました。 今年も公務が入っていたので私はプレーできませんでしたが、朝7:00過ぎに女房と一緒に佑介の車で会場に向い開会式に出席してきましたぁ~。
□08:30am~ 『(用務)岩倉博文連合後援会パークゴルフ大会/開会式』 糸井ゴルフパーク54にて
まずはご参加いただいたすべての皆さんに心から御礼申し上げます。 数日前の天気予報では雨マークだったので心配してましたが、素晴らしいお天気の中で大会を迎えることができました。 衆議時代のゴルフ大会から市長に就任してパークゴルフ大会となって8回目、今年も160名を超える皆さんにご参加いただきました。 早い時間からお集まりいただき8:30am過ぎから開会式、市町幹事長から主催者挨拶、私からも簡単に挨拶させてもらって準備体操、そして8ヵ所のスターティングホールに分かれて準備ができたところで号砲を鳴らして一斉にスタートしましたが、毎年のことながらすべての準備をしていただいた連合後援会の皆さん、そして糸井ゴルフパーク54の皆さんに感謝します!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私だけ一度帰宅して11:00amから美原町の町内会館落成式に出席してきました。
![]() |
![]() |
□11:00am~ 『美原町内会館/落成式』 同所にて |
美原町内会館からの帰途に“糸井ゴルフパーク54”で降ろしてもらって「岩倉博文連合後援会パークゴルフ大会」の表彰式に戻りましたぁ~。
![]() |
![]() |
□12:00pm~ 『(用務)岩倉博文連合後援会パークゴルフ大会/表彰式』 糸井ゴルフパーク54にて |
さて、明日11月5日(火)から9日(土)までジャカルタ(インドネシア)に行ってきます。 現地で「苫小牧港セミナー in ジャカルタ」を開催してきますが、ベトナム、ミャンマーと共に経済成長著しいインドネシアでポートセールスに取り組んできます。 今回は港湾関係者や金融関係者など20名のミッションですが、苫小牧港管理組合の前専任副管理者だった佐々木君が国交省港湾局から派遣されて現在同国の港湾政策や物流政策のサポートをしています。 彼にとって2度目の派遣となりますが、現地の事情に精通していることもあり今回も日程作成などアドバイスをもらってました。 私は初めてのインドネシア訪問ですが、“経済発展”という意味では今後楽しみな東南アジア南部でありいろいろ視察してきたいと思ってます。 3泊5日の出張ですが、行ってきますねぇ~! 今夜はこれから家族で食事をしてきますが、早めにダイアリ-を送信します。
それじゃ、この辺で失礼します!