2013年12月28日発
12月25日の朝4時過ぎに義母が88歳で他界しました。 病院から電話が入り女房と横浜から来苫していた義弟と病院に行った時には呼吸停止の状態でしたが、女房も義弟も既に覚悟をしていたことです。 予てから決めていた通り昨夜のお通夜、本日の告別式を家族葬によって義母を送らせてもらいましたが、この1年9ヵ月、病院生活を余儀なくされた義母はよくがんばったと思います。 今頃は遠くで待っている義父のもとに旅立ったことと思いますが、入院中及びこの度の葬儀に対しお心遣いをいただいた皆様に謹んで御礼申し上げます。
さて、26日の木曜日は朝から今年最後の『部長会議』があり12月議会の懸案事項について協議してました。 議会毎に行っていた会議パターンをマイナーチェンジしましたが、より効果的な会議のあり方を目指すべく「部長会議活性化/パートU」の一環と考えてます。 なかなかおもしろかったですよ! そして、10:30amには太田牧哉陸上自衛隊第7師団長が着任挨拶のため来訪、いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 陸自の皆さんには年が明けて“スケートまつり”の準備からお世話になりますが、メイン会場に設営する“ジャンボすべり台”を第7特科連隊に製作してもらっています。 来年4月からは苫小牧地方のすべての支援対応が第73戦車連隊に戻ることになりますが、来年の“スケートまつり”が第7特科連隊として最後の支援となります。
木曜日の午前中は年末挨拶の日程が続いてましたが、お昼には内部打合せがあり、引き続いて『苫小牧民報/年末インタビュー』がありましたぁ〜。
そして、14:00から要望書提出がありました。
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『苫小牧市法人保育園協議会から要望書提出』 第1応接室にて |
引き続き財政部と来年度予算編成に係わる打合せがありましたが、政策的臨時事業のフレームがほぼ決定、同時に地方財政計画の内容が明らかになり、これまでの見込みの数字が地財計画に示された内容を根拠とした数字に置き換えたものを確認してました。 やはり見込みの数字とは多少変動が出てきますが、同じ数字でもやはりぐっと現実味を帯びた数字として実感することができます。 まだ財政部による最終のチェック作業が残っているため内容は明らかにできませんが、年が明けて間もなくすべてが確定され予算案は印刷発注されます。
そして、15:30pmから感謝状贈呈がありました。
![]() |
□15:30pm〜 『昭和通り商店街振興組合の寄附に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて |
そして、正副市長で打合せがあり夜にはGHNで『王子製紙鞄マ小牧工場幹部との会食』がありました。 植村工場長、進藤代理、そして関口部長と正副市長で会食をさせていただきましたが、昔話から近未来の話まで幅広い話題で楽しく懇談させていただきました。 お忙しいなかありがとうございましたぁ〜!
そして、昨日の朝は来客日程がありましたが、10:00amから『庁議/仕事納め』が行われました。 冒頭に挨拶させてもらって今年度の新任部長からスピーチがあり、監査委員と副市長から挨拶があって終了しましたが、今年もいろいろと苦労を掛けた部長会議構成メンバーに感謝したいと思います。 庁議が終わり岡田選挙管理委員長が年末のご挨拶に来られましたが、来年は市長選、そして再来年には統一地方選挙と続くので大変ご苦労をお掛けします。
11:00amからライオンズクラブが受入れた青年が来訪しましたぁ〜。
![]() |
□11:00pm〜 『ライオンズクラブ冬期受入YCE来日生/表敬訪問』 第1応接室にて |
そして、7階の放送室で『年末庁内放送挨拶』を行いました。 来庁されている市民の皆さんと職員に今年を振り返って年末挨拶をしましたが、この後お昼に市長室で正副市長と監査委員でお寿司を食べて毎年ながら私はオフに入ります。 いつもなら年末のご挨拶まわりに出るところですが、昨日は佑介に迎えに来てもらって連合後援会長である沖先生にご挨拶し、まっすぐ帰宅して義母のお通夜の準備に取りかかりました。 家族葬用の狭い斎場だったこともあり事前にご弔問いただいた場合に備えて早めに斎場に向いましたが、お通夜に先立ってご弔問いただいた皆様に心から御礼申し上げます。 また、ご縁をいただいている皆様にご連絡もせぬまま大変ご無礼申し上げました。
会田家の親戚は東京、義母方田村家の親戚は福島県が多い上に年末も重なったことや会田家の菩提寺が東京九品仏の浄真寺でお墓もそちらにあるため義母の気持ちを察して家族葬で執り行いましたが、四十九日を終えて納骨の折りに本州の親戚の皆さんにはお参りしていただくつもりです。 大変ご無礼を申し上げたこと、心からお詫び申し上げます。 浄真寺と同じ宗派の慈照寺にお世話になり昨夜のお通夜並びに本日の告別式外葬儀万端滞りなく納めさせていただきましたが、お世話になった皆様に心から御礼申し上げます。
斎場から帰宅し家の祭壇も整えて少し落ち着きましたが、このダイアリ−を送信したら今夜は義弟の家族と一緒に食事をしてきます。 明日、横浜に帰りますが、多少は覚悟して来苫したもののこんなに早く葬儀を迎えるとは思っていなかった義弟です。 姉弟共にホッとしたと同時にこれからしばらく寂しさにつつまれると思いますが、亡き義母にも四十九日法要を過ぎるまでは住み慣れた苫小牧でゆっくりしてもらいます。
それじゃ、この辺で失礼します!