2014年01月11日発
☆1月7日、苫小牧港長(苫小牧海上保安署長)を経由して2月4日から10日まで米海軍イージス艦2隻(米艦CURTIS WILBER カーティス・ウィルバー/米艦JOHN S MCCAIN ジョン・エス・マッケイン)が苫小牧港に寄港したい旨の通知がありました。 ちょうど“札幌雪まつり”の期間中となりますが、さっそく苫小牧市非核平和都市条例第5条に基づき核兵器搭載の有無について外務省並びに在札幌米国総領事館に対し照会作業に入りました。 照会への回答、そして寄港予定期間中のバース状況などを確認した上で最終的に判断することになりますが、米艦船寄港に係わる通知があったことを報告します。
さて、昨日の金曜日は年が変わって最初となる『部長会議』から始まりましたが、昨年7月からスタートした“家庭ごみ有料化”が半年経過して各種データが出てきました。 ごみの減量に関しては今のところ順調に推移してますが、今後も3ヶ月毎にチェックしながら12ヶ月間の数字の推移をみたいと考えています。 同時に分別意識の問題や不適正排出の問題など市民が関心を持っている課題など細かく検証しながら対策について検討を続けたいと思ってますが、この数字をみる限りごみ減量とリサイクル推進に関する市民の意識は高いと感じてます。 「部長会議」を終えて少し時間ができましたが、間もなくして出光さんの出初式に出席するため市役所を発ちました。
□11:30am〜 『苫小牧地区共同防災組織・出光自衛防災隊共同出初式並びに懇親会』 出光興産竃k海道製油所にて
晴天なれど第1級の寒波が押し寄せている中でしたが、大変きびきびとした動作で緊張感が伝わってくる出初式でした。 万が一に備えた日頃の訓練が重要ですが、ご関係の皆さんには今年もよろしくお願い致します。 出初式が終わって懇親会で食べる“とん汁”、これが誠に美味しいんです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
懇親会を終えて出光さんから労働福祉センターに向かいましたぁ〜。
![]() |
□12:00pm〜 『苫小牧市シルバー人材センター/会員親睦新年会』 労働福祉センターにて |
帰庁して、夕方まで来客日程と内部打合せが続いてましたが、途中でNHKさんのインタビューがありました。 4月の機構改革に伴って「健康こども部」と「福祉部」が設置されますが、この機構改革に関するインタビューでした。
直接的には国の立法措置(子ども・子育て関連3法/平成24年)をキッカケとする機構改革ですが、実はその前の機構改革時も組織運営上の観点から浮上していた問題の一つでした。 総勢300人を超え予算の1/3を担っている保健福祉部の肥大化、そして子ども関連の施策展開が市長部局と教育委員会に二元化されていた問題など、今回の機構改革で予てからの懸案に一定の方向を示すことができると思ってますし、子育て世代の皆さんにもアクセスが便利で分かりやすい組織になると考えています。 そんな機構改革の背景を説明してましたが、私が市長になって2度目の機構改革となります。
そして、昨夜はGHNで何と2時間半の間に5件の公務日程に出席してきましたぁ〜!
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『ソチ冬期五輪スマイルジャパン/北海道壮行会』 GHNにて |
![]() |
□18:00pm〜 『上下水道部/新年交礼会』 GHNにて |
そして、社協の新年会に出席してきました。
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧社会福祉協議会/新年交礼会』 GHNにて |
次に、歴代市長が名誉会員になっている苫小牧ロータリークラブの新年会に出席。
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧ロータリークラブ/新年家族会』 GHNにて |
GHN最後の日程が今日から開催されたスピードスケート国際大会のため来苫されているアジア地区の役員を囲んでの夕食会にお邪魔してきました。
![]() |
□19:30pm〜 『ISUジュニアワールドカップスピードスケート競技会大会役員との夕食会』 GHNにて |
そして、今日は土曜日、3連休の方も多いと思いますが、午前中は用務日程で来客があり、午後から公務日程に対応してました。 まずはアジアリーグアイスホッケー、現在リーグトップにいるイーグルスの新春第1戦となるハイワン戦が白鳥アリーナで行われましたが、≪とまチョップ≫と一緒にフェイスオフセレモニーに参加してきました。
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『アジアリーグアイスホッケー王子イーグルスvs韓国ハイワン戦/フェイスオフセレモニー』 白鳥アリーナにて |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『北海道樽前岳風会苫小牧支部/新年交礼会』 市民会館にて |
そして、ハイランドスケートセンターで開催中のアジア大会に行ってきました。 何せ屋外リンクなので天候次第では中止になってしまいますが、新聞などで一昨日夜から岩見沢地方の積雪が大変なようで交通機関にも影響が出ている様子、予報では何とかなりそうでしたが天気の心配をしてましたぁ〜。 そして、この大会に向けてスピードスケートの公式試合では義務付けられているリンク周りのガードを新しくしたので見てきました。 明日は少し雪が舞うかも知れませんが、何とか無事に大会を終えて欲しいと願ってます。
そして、しばらくはこの気圧配置が続くようなので日本海側も含めて注意しておかなければなりませんが、居座っている強い寒気が抜ける時に太平洋側にもドカッとくる時があるので予断を許しません。 ちょうど今日最後の種目に入ってましたが、大会の成功を祈ってます!
まだ夕方ですが、早めにダイアリ−を送信しますね。 今夜はこれから来客がありますが、明日も「成人式」はじめ公務日程が入ってます。 この連休は時間をみつけてジムに行きたいんですけど、今日はもう無理だし明日と明後日はどうでしょうね! 毎晩新年会が続いているためか身体がしきゃっとしません。 こんな時は運動で汗を流すのが一番のリフレッシュなんですけど、明日か明後日にはたっぷり汗流したいですねぇ〜。
それじゃ、この辺で失礼します!