2014年01月17日発
まずまず良いお天気が続いている苫小牧ですが、寒気が少し抜けつつあるように思えます。 先日乗ったタクシーの運転手さんの話ですが、この冬は週間天気予報で雪マークが付いていても近くなると好転するケースが多いと言ってました。 結果として降雪が少なくなってますが、いつまでこうした傾向が続くかですね! 昨日は朝から内部打合せが入ってましたが、予定していた内部打合せが中止となりエアポケットに入ってしまったような午前中でした。 そして、お昼に遺族会の新年会外に出席してきましたぁ〜。
![]() |
□12:00pm〜 『苫小牧市遺族会/新年交礼会』 ホテルウィングにて |
用務で他の新年会日程もありましたが、帰庁して内部打合せや来客日程が夕方まで続いてました。 昨夜は日程もなく女房は知人の関係のお通夜で不在だったので食事をしてジムに行ってきたんです。 今年に入って3回目、過去2回は祭日の午後に行ったのでいつも通っている時間に行ったのは久しぶりのことでした。 やはり皆さん、だいたい同じ時間に通うことが多いので久々に常連さんたちとお会いしましたが、バイクで60分、無理せずたっぷり汗を流してきましたぁ〜。
そして、今日は家からまっすぐ札幌に向いました。 この時期の札幌行きは雪の心配をしなければなりませんが、高速道路も問題なく予定した時間に余裕を持って着くことができました。 知事公館で高橋はるみ知事に中央インターチェンジ(IC)設置に関する要望を苫小牧商工会議所や町内会連合会外の皆さんと行ってきましたが、私の1期目、2期目の公約に掲げてきた案件でもあります。 苫小牧ではかなり前から出ては消え、出ては消えしていた問題ですが、私が衆議時代にも当時の道路公団総裁と掛けあったこともありました。 当時、地方都市では行政区域内に2ヵ所以上ICを設置しないという内規のような基準が公団内にありましたが、やがて道路公団が民営化され、国の“地域活性化IC制度”により地方公共団体が事業主体となったICの設置が可能となりました。
その後、政権交代によって一時この制度が不透明になった時期がありましたが、民主党政権最後の1年で同制度を活用したIC設置がスマートIC(ETC車専用)に限って復活したという経過もありました。 そして、再び自公政権が誕生してフル規格を望む苫小牧中央ICの設置が現実みを帯びてきたわけです。 昨年来、さまざまな経過がありましたが、先般は苫小牧商工会議所を中心に1市4町の経済団体が知事に要望、今日は苫小牧の主たる団体と遠藤道議、安藤道議、沖田道議が共に要望、来月には東胆振と日高の首長で要望活動を行いたいと考えています。
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『北海道知事へ苫小牧中央IC設置に関する要望』 北海道知事公館にて |
![]() |
□17:00pm〜 『苫小牧地区保護司会/新年交礼会』 GHNにて |
![]() |
□17:30pm〜 『(用務)駅前クラブ/新春の集い』 一区総合福祉会館にて |
![]() |
□18:00pm〜 『昭和通り商店街振興組合/新年会』 レストランタイムレスにて |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧造園協同組合』 GHNにて |
![]() |
□18:00pm〜 『都市建設部親睦会/総会・新年会』 GHNにて |
![]() |
□18:30pm〜 『苫小牧慈光会/新年交礼会』 GHNにて |
![]() |
□19:00pm〜 『苫小牧薬剤師会/新年会』 GHNにて |
この後、ホテルを出て最後の用務に顔を出してきましたが、ほんとうは今夜、オールドタイマーリーグの試合があったんです。 でも、ビールが入っちゃっているので今夜も無理でしたが、今季はまだ1度もスケートに乗っていません。 間もなく全道大会が苫小牧で開催されるので1度は乗りたかったんですが、と言いつつ全道大会にはしっかり出場しますよ!
それじゃ、この辺で失礼します!