2014年02月13日発


 ソチ2014、アイスホッケー女子“Smile Japan”、予選リーグ第1戦“vsスウェーデン戦”に続いて第2戦“vsロシア戦”にも惜敗しちゃいましたが、惜しい試合でしたねぇ〜。 深夜だったしジャンプ女子もあって寝不足の方も多かったんじゃないかと思いますが、私も昨日は寝不足で終日いつもと違う感じでしたぁ〜。 それにベッドで寝ながらTV観戦していたので首が凝っちゃっいました! 選手たちはロシア相手によくがんばったと思いますが、見ている方も力が入りましたねぇ〜。
 だいたいアイスホッケー女子ではソチ2014への出場権を獲得しただけでも実はすごいことなんですが、やはり結果が求められますからねぇ〜。 一番悔しい思いを抱いているのは選手たち、まだ歴史が新しいアイスホッケー女子ですからオリンピックの扉を実力で開けた“Smile Japan”には大きな拍手を送ってあげたいと思ってます。 第3戦となる“vsドイツ戦”のパブリックビューイングに今夜参加してきましたが、結果はこのダイアリ−の最後に記します。

 さて、昨日は家からまっすぐ札幌に向いましたが、札幌も晴天で高速道路も問題なく10:30amのアポ日程に十分間に合いましたぁ〜。 冬の札幌のアポ日程は道路事情で所要時間がずい分違ってきますが、少し早めに道庁に到着し高橋はるみ知事にお会いしてきました。

□10:30am〜 『北海道知事へ苫小牧中央IC設置に関する要望書提出』 北海道庁にて
 昨年の11月、そしてこの1月の要望活動に続いて、昨日は東胆振1市4町で構成している苫小牧地方総合開発期成会と日高7町で構成している日高総合開発期成会が連携して苫小牧中央IC設置を要望してきましたが、東胆振から戸田白老町長、宮坂厚真町長、瀧安平町長、冨士むかわ町副町長、日高から期成会副会長である坂下様似町長に参加していただきました。 そして、苫小牧の3道議にもご一緒していただきましたが、苫小牧中央IC設置に関して、それぞれの立場から高橋知事に要請をしました。

 過日の北海道新聞1面トップに北海道が苫小牧中央IC設置に向けて検討に入る旨の記事が出てましたが、今は要望活動の真っ只中であり道から設置に向けた考え方を示していただいているわけではありません。 従って昨日の高橋知事への要望活動は以前から予定していた日程でしたが、今後も道への要望活動に励まなければならないと考えてます。 苫小牧としては高速道路が開通する以前から中央IC設置要望の声が上がっていましたが、当時は諸般の事情によって実現することはありませんでした。
 以来、出ては消え出ては消えしていた中央IC設置要望ですが、私が衆議になった当時も要望の声が高まってきた時期で当時の道路公団総裁室に何度か行ったこともありました。 ただ、非常にハードルが高い問題だったわけですが、その後、道路公団が民営化され紆余曲折がありました。 私の市長選1期目、そして2期目の公約にも掲げてきた中央IC設置ですが、今後も北海道に対して粘り強く要望を続けたいと思ってます。 そうそう、昨日高橋知事が≪とまチョップ≫を持って応接室に来られたんですよ!

 知事への要望を終えて、昼食後に北海道警察本部に行ってきました。

□13:00pm〜 『北海道警察へ交番設置に関する要望書提出』 北海道警察本部にて
 過日、中榮苫小牧警察署長に要望書を提出した“ときわ・澄川地区”への交番設置ですが、昨日は道警本部地域部藤村参事官に要望して懇談してきました。 交番設置は信号機と同じく道警本部が要望先となりますが、こればかりは市の判断で設置することはできません。 こちらも粘り強く要望を重ねたいと思ってますが、お時間をいただいた道警に感謝します!

 道警本部から帰苫、昨日は職員研修で大橋出光興産竃k海道製油所長に講師を務めていただきましたが、ちょうど札幌から戻って研修が終わった時間だったので大橋所長に御礼のご挨拶をさせていただきました。 ご多忙の中、お時間を割いていただいたことに御礼申し上げましたが、こうして企業市民のトップに職員研修の講師をお願いするのは大変珍しいことのようです。 企業活動の最前線で活躍されてきた大橋所長は海外勤務のご経験もあり幅広いテーマで講演していただいたようですが、ほんとうにありがとうございましたぁ〜。

 そして、内部打合せが続いてましたが、その後は意見書提出日程が入ってました。

□16:30pm〜 『障害者計画検討懇話会から意見書提出』 第1応接室にて
 苫小牧市障がい者計画の改定案について検討していただいてましたが、その意見書を提出していただきました。 概ね適切であるとのご意見をいただきましたが、改定後の個別施策の取り組みについては4点ほどご指摘をいただきました。 いただいたご指摘は今後の施策展開に反映させたいと思いますが、懇話会の皆さんにはご多忙のなか誠にありがとうございましたぁ〜。

 夕方にも内部打合せがありましたが、昨夜は市民自治推進会議に諮問をさせていただきました。

□18:30pm〜 『市民自治推進会議への諮問』 9階会議室にて
 予てから内部で検討を重ねてきた住民投票制度行政素案について諮問させていただきましたが、どうぞよろしくお願い致します。 どこを軸に捉えるかで見方が変わってくる問題でもありますが、時代認識並びにここに至るまでの経過を踏まえながら委員の皆さんに忌憚のないご意見をいただければと思ってます。 どうぞよろしくお願い致します。

 そして、今日は朝9:30amから第14回市議会定例会に向けた議案説明会が開催されました。
□09:30am〜 『議会/議案説明会』 9階会議室にて
進行〜総合政策部長
1.市長あいさつ
2.議案について(総務部長)
3.補正予算について(財政部長)
4.平成26年度予算について(財政部長)
5.その他

 予算議会となるため説明にも時間がかかりましたが、議員の皆さんにはご熱心に聞いていただき感謝します。 私にとっても2期目最後の予算議会となり財政健全化の道筋はじめ今目指している財政運営方針を含めて“財政論”についてしっかり議論できればと思ってます。 正副議長はじめ議員の皆さん、2月21日に開会予定の第14回市議会定例会、どうぞよろしくお願い致します。

 引き続き記者会見を行いました。
□11:00am〜 『記者会見/議会招集告示』 第2応接室にて
1.第14回市議会定例会の招集について
・提出議案及び補正予算などを説明

 説明後に財政健全化の取り組みについて何点か質問をいただきましたが、財政健全化に係わる見方や捉え方、そして何よりも財務会計の基本を記者クラブの皆さんと共有しておくことは大事なことだと考えてます。 何故なら財務会計の基本が分からぬままに、そして市財政の経過を十分認識せずに、もし財政状況に係わる記事でも書かれたらこっちが困りますから!

 そして、午後からGHNで開催された北海道職業能力開発協会主催の大会に出席してきました。

□13:00pm〜 『第45回北海道職業能力開発促進大会及び技能五輪等技能振興フェア 苫小牧大会』 GHNにて
 全道各地から出席された皆さまを歓迎申し上げましたが、冒頭に各種表彰があり平成25年度技能五輪全国大会で入賞を果たした苫小牧の鎌田君(配管職種/銅賞受賞)はじめ各職種で受賞した道内各地の受賞者も協会から表彰されていました。 何と言っても苫小牧では全職種で初めて技能五輪全国大会入賞を果たした鎌田君ですが、ご挨拶で「平成25年苫小牧の十大ニュースに入る快挙!」と言ったら鎌田君が苦笑してました。 いずれにしても道内の若手技能者の皆さんにはがんばってもらいたいです!

 帰庁して来客日程や内部打合せが続いてましたが、夕方から白鳥アリーナでパブリックビューイングに参加してきましたぁ〜。
□17:00pm〜 『ソチ2014 “vs ドイツ戦”/パブリックビューイング』 白鳥アリーナにて
 予選リーグ最終戦となる“vsドイツ戦”も≪0対4≫で負けてしまいましたが、最後の1失点は6人攻撃時の失点でした。 既に決勝進出はなくなっていましたが、思っていた以上に多くの皆さんにご参加いただき感謝してます。 開催国枠で長野五輪に初出場して以来、冬期五輪への出場権をかけた最終予選を突破できませんでしたが、このソチ2014では見事に最終予選を勝ち抜いて出場権を獲得、一躍脚光を浴びた“Smile Japan”でした。 しかし、予選リーグ3試合を見て、やはりまだ個人技を磨く必要があると痛感しました。
 より高度な組織プレーを引きだすためには一人一人のスキルアップがもっと必要になる、もう一つは最後のシュートポジションが悪過ぎるのが気になりましたが、あと一歩得点確率が高いポジションからシュートを打つためにも一人一人のスキルアップが課題になる、これらの課題克服のためには氷上練習だけじゃなく体全体の筋力アップから見直す必要がありそうです。
 “Smile Japan”にとっては又とない経験になりましたが、すべての参加国が世界ランキング上位国だったソチ2014、この経験を4年後の平昌2018(ピョンチャン/韓国)に活かさなければなりません。 そして、今日のパブリックビューイングにも4年後を目指している選手たちが来てましたが、“Smile Japan”には“よくがんばった、お疲れさま!”と言いたいし、次を目指している選手たちには“ソチのリベンジ!”を決意して欲しいと願ってます。
 トヨタ北海道の田中社長、三星の三浦会長、そして苫ア連の石橋会長にもご参加いただきましたが、ドリンクを提供していただいたサッポロビールさんにも心から御礼申し上げます。 皆さん、ありがとうございましたぁ〜!

 それじゃ、この辺で失礼します!

岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)