2014年02月13日発
ソチ2014、アイスホッケー女子“Smile Japan”、予選リーグ第1戦“vsスウェーデン戦”に続いて第2戦“vsロシア戦”にも惜敗しちゃいましたが、惜しい試合でしたねぇ〜。 深夜だったしジャンプ女子もあって寝不足の方も多かったんじゃないかと思いますが、私も昨日は寝不足で終日いつもと違う感じでしたぁ〜。 それにベッドで寝ながらTV観戦していたので首が凝っちゃっいました! 選手たちはロシア相手によくがんばったと思いますが、見ている方も力が入りましたねぇ〜。
だいたいアイスホッケー女子ではソチ2014への出場権を獲得しただけでも実はすごいことなんですが、やはり結果が求められますからねぇ〜。 一番悔しい思いを抱いているのは選手たち、まだ歴史が新しいアイスホッケー女子ですからオリンピックの扉を実力で開けた“Smile Japan”には大きな拍手を送ってあげたいと思ってます。 第3戦となる“vsドイツ戦”のパブリックビューイングに今夜参加してきましたが、結果はこのダイアリ−の最後に記します。
さて、昨日は家からまっすぐ札幌に向いましたが、札幌も晴天で高速道路も問題なく10:30amのアポ日程に十分間に合いましたぁ〜。 冬の札幌のアポ日程は道路事情で所要時間がずい分違ってきますが、少し早めに道庁に到着し高橋はるみ知事にお会いしてきました。
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『北海道知事へ苫小牧中央IC設置に関する要望書提出』 北海道庁にて |
過日の北海道新聞1面トップに北海道が苫小牧中央IC設置に向けて検討に入る旨の記事が出てましたが、今は要望活動の真っ只中であり道から設置に向けた考え方を示していただいているわけではありません。 従って昨日の高橋知事への要望活動は以前から予定していた日程でしたが、今後も道への要望活動に励まなければならないと考えてます。 苫小牧としては高速道路が開通する以前から中央IC設置要望の声が上がっていましたが、当時は諸般の事情によって実現することはありませんでした。
以来、出ては消え出ては消えしていた中央IC設置要望ですが、私が衆議になった当時も要望の声が高まってきた時期で当時の道路公団総裁室に何度か行ったこともありました。 ただ、非常にハードルが高い問題だったわけですが、その後、道路公団が民営化され紆余曲折がありました。 私の市長選1期目、そして2期目の公約にも掲げてきた中央IC設置ですが、今後も北海道に対して粘り強く要望を続けたいと思ってます。 そうそう、昨日高橋知事が≪とまチョップ≫を持って応接室に来られたんですよ!
知事への要望を終えて、昼食後に北海道警察本部に行ってきました。
![]() |
□13:00pm〜 『北海道警察へ交番設置に関する要望書提出』 北海道警察本部にて |
道警本部から帰苫、昨日は職員研修で大橋出光興産竃k海道製油所長に講師を務めていただきましたが、ちょうど札幌から戻って研修が終わった時間だったので大橋所長に御礼のご挨拶をさせていただきました。 ご多忙の中、お時間を割いていただいたことに御礼申し上げましたが、こうして企業市民のトップに職員研修の講師をお願いするのは大変珍しいことのようです。 企業活動の最前線で活躍されてきた大橋所長は海外勤務のご経験もあり幅広いテーマで講演していただいたようですが、ほんとうにありがとうございましたぁ〜。
そして、内部打合せが続いてましたが、その後は意見書提出日程が入ってました。
![]() |
□16:30pm〜 『障害者計画検討懇話会から意見書提出』 第1応接室にて |
夕方にも内部打合せがありましたが、昨夜は市民自治推進会議に諮問をさせていただきました。
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『市民自治推進会議への諮問』 9階会議室にて |
予算議会となるため説明にも時間がかかりましたが、議員の皆さんにはご熱心に聞いていただき感謝します。 私にとっても2期目最後の予算議会となり財政健全化の道筋はじめ今目指している財政運営方針を含めて“財政論”についてしっかり議論できればと思ってます。 正副議長はじめ議員の皆さん、2月21日に開会予定の第14回市議会定例会、どうぞよろしくお願い致します。
引き続き記者会見を行いました。
□11:00am〜 『記者会見/議会招集告示』 第2応接室にて
1.第14回市議会定例会の招集について
・提出議案及び補正予算などを説明
説明後に財政健全化の取り組みについて何点か質問をいただきましたが、財政健全化に係わる見方や捉え方、そして何よりも財務会計の基本を記者クラブの皆さんと共有しておくことは大事なことだと考えてます。 何故なら財務会計の基本が分からぬままに、そして市財政の経過を十分認識せずに、もし財政状況に係わる記事でも書かれたらこっちが困りますから!
そして、午後からGHNで開催された北海道職業能力開発協会主催の大会に出席してきました。
![]() |
□13:00pm〜 『第45回北海道職業能力開発促進大会及び技能五輪等技能振興フェア 苫小牧大会』 GHNにて |
帰庁して来客日程や内部打合せが続いてましたが、夕方から白鳥アリーナでパブリックビューイングに参加してきましたぁ〜。
□17:00pm〜 『ソチ2014 “vs ドイツ戦”/パブリックビューイング』 白鳥アリーナにて
予選リーグ最終戦となる“vsドイツ戦”も≪0対4≫で負けてしまいましたが、最後の1失点は6人攻撃時の失点でした。 既に決勝進出はなくなっていましたが、思っていた以上に多くの皆さんにご参加いただき感謝してます。 開催国枠で長野五輪に初出場して以来、冬期五輪への出場権をかけた最終予選を突破できませんでしたが、このソチ2014では見事に最終予選を勝ち抜いて出場権を獲得、一躍脚光を浴びた“Smile Japan”でした。 しかし、予選リーグ3試合を見て、やはりまだ個人技を磨く必要があると痛感しました。
より高度な組織プレーを引きだすためには一人一人のスキルアップがもっと必要になる、もう一つは最後のシュートポジションが悪過ぎるのが気になりましたが、あと一歩得点確率が高いポジションからシュートを打つためにも一人一人のスキルアップが課題になる、これらの課題克服のためには氷上練習だけじゃなく体全体の筋力アップから見直す必要がありそうです。
“Smile Japan”にとっては又とない経験になりましたが、すべての参加国が世界ランキング上位国だったソチ2014、この経験を4年後の平昌2018(ピョンチャン/韓国)に活かさなければなりません。 そして、今日のパブリックビューイングにも4年後を目指している選手たちが来てましたが、“Smile Japan”には“よくがんばった、お疲れさま!”と言いたいし、次を目指している選手たちには“ソチのリベンジ!”を決意して欲しいと願ってます。
トヨタ北海道の田中社長、三星の三浦会長、そして苫ア連の石橋会長にもご参加いただきましたが、ドリンクを提供していただいたサッポロビールさんにも心から御礼申し上げます。 皆さん、ありがとうございましたぁ〜!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それじゃ、この辺で失礼します!