2014年02月20日発
“Smile Japan”のソチ2014が終わりました。 最終戦となった7〜8位決定戦もドイツを相手にいい試合をしたものの《2対3》で惜敗、オリンピック初の1勝は4年後に持ち越しとなりました。 厳しい予選を勝ち抜いてオリンピック出場権を獲得した“Smile Japan”でしたが、4年後の平昌2018に向けて改めて強化プランに基づくチームづくりに励んで欲しいと思ってます。 今回も僅差の試合が続いてましたが、身長差とリーチの差を“スピード”と“フォーメーションプレー”、そして“タフさ”で克服しない限り世界のトップと戦えるレベルには届きません。 ソチ2014でも得点力、特にパワープレー時の得点力とキルプレー時の失点が目立つ試合が多かったんですが、やはりもう少し個人技を高めることが必要だと感じました。 いよいよオリンピックのスタートラインに立ったアイスホッケー女子ですが、“Smile Japan”のみんなを温かく迎えたいと思ってます!
さて、昨日の午前中、市内で59人目となる100歳のお祝いに伺ってきましたぁ〜。
![]() |
□10:00am〜 『満100歳敬老祝金贈呈/田中ワサさん』 苫小牧健樹園にて |
帰庁して午前中は内部打合せがありましたが、議会に向けて打合せが多くなっています。 朝から細かな雪が降ったり止んだりしていた昨日ですが、10:00am過ぎからとても良いお天気になりました。 来週には暖気が入ってくるとのことですが、天気予報などで雪崩れに対する注意喚起が行われてます。 これから寒気と暖気が交互にやってきて春に向かうんでしょうね!
そして、お昼から感謝状贈呈日程がありました。
![]() |
□13:00pm〜 『河原啓雲先生の作品ご寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて |
この後、内部打合せと来客日程が続いてましたが、午後から議会側の議会運営委員会(議運)が開催され、そこで決められた事項を確認するため夕方『部長会議』が行われました。 この議運で第14回市議会定例会の日程などが決められましたが、開会は2月21日(金)、代表質問が2月27日(木)と28日(金)の2日間、予算審査特別委員会が3月4日(火)から11日(火)、4常任委員会が12日(水)、2特別委員会が13日(木)、そして3月14日(金)に残余の議案審議をして閉会となります。 いよいよですねぇ〜!
そして、昨夜は19:00pmから植苗で地域協議会が開催されました。
![]() |
□19:00pm〜 『第40回苫小牧市地域協議会』 植苗ファミリーセンターにて |
植苗から帰宅して、昨夜は早く寝ましたぁ〜!
さて、今朝起きてすぐに“フィギュア女子”の結果が気になりましたが、3選手とも出遅れスタートになってしまったのが残念ですねぇ〜! 各メディアの前評判は圧倒的に“ソチ2014、日本は女子競技!”という感じでしたが、蓋を開ければ女子競技でのメダルは今のところスノーボード女子パラレルの竹内智香選手の銀メダル唯一つという結果になってます。 “オリンピックには魔物が潜んでいる”と昔から言われてきた言葉を実感する女子競技ですが、竹内選手にはまだ回転が残っているので是非がんばって欲しいです!
今日の午前中は内部打合せと取材のみでしたが、明日からの議会を控えて“嵐の前の静けさ”のような一日でした。
![]() |
□11:00am〜 『uhb Super News取材/札幌五輪招致について』 市長応接室にて |
そして、お昼からお客さまが来訪されました。
![]() |
□13:30pm〜 『台北駐日経済文化代表処札幌分処長 陳桎宏氏ご夫妻外/表敬訪問』 第1応接室にて |
15:00pmからテクノセンターで『道央産業振興財団/平成25年度評議員会』が行われました。 苫小牧商工会議所会頭が理事長、苫小牧市長が評議員会長を務めている同財団ですが、平成24年度から公益財団法人にシフトして再スタートを切ってます。 今日は、特に大きな議題もなく準備された議案もご承認いただきましたが、山口千歳市長、原田恵庭市長、瀧安平町長はじめご出席いただいた評議員の皆さんに感謝申し上げます。
帰庁して、夕方からGHNで開催された苫自整の50周年記念式典に出席してきました。
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『苫小牧地区自動車整備協同組合創立50周年記念式典及び祝賀会』 GHNにて |
記念式典を終えて祝賀会に入りましたが、中座して用務日程にお邪魔し帰宅しました。 明日から議会なので、今夜はダイアリ−を送信したら“市政方針”の原稿を最終確認しなければなりません。 第14回市議会定例会は明日開会しますが、私にとって最後の予算議会でもあり気合を入れて臨みたいと思ってます!
それじゃ、この辺で失礼します!