2014年04月09日発


 気温はまだ低いものの良いお天気が続いてますが、市内各小中学校の入学式も滞りなく終えたようです。 ここ数日、主要交差点や学校周辺などで苫警並びに交通安全指導員の皆さん外による活動が展開されてますが、例年より大規模のように感じています。 現在の中栄苫警署長は“交通”のプロで苫警管内の交通事故撲滅を目指していろんな取り組みをしていただいてますが、こつこつと取り組みを継続することが交通事故対策では大切なことです。 私は下記の地鎮祭日程と重なって参加できませんでしたが、昨日もご関係の皆さんに大勢ご参加いただいて「セーフティコール(旗の波運動)」に取り組んでいただきました。 日頃から交通安全運動にご熱心にお取り組みいただいている皆さんに心から感謝致します!

 昨日は10:00amから苫小牧埠頭本社ビルの地鎮祭に出席してきました。

□10:00am〜 『苫小牧埠頭竃{社屋新築工事/地鎮祭』 入船町3丁目にて
 老朽化が激しい苫小牧港管理組合事務所がこの苫埠さんの新ビルに入居することになっていますが、その地鎮祭が執り行われました。 昭和26年に苫小牧港が着工して一番最初に掘り込んだゾーンにある北埠頭隣接地に新築される苫埠さんのビルに開港50周年の節目を経た港管理組合が入居しますが、いろんな思いを込めて最高の立地だと思ってます。 長岡社長はじめ苫埠の皆さんには今後ともよろしくお願い致します。 竣工が楽しみですね!

 午後から第2庁舎に行ってきました。 今年度から教育委員会は教育部だけになりましたが、所管範囲が若干広がりました。 人事異動も終えて新チームでさまざまな課題や懸案事項にチャレンジして欲しいと思ってますが、指導室でいろいろと懇談してきました。 来客日程の時間になってしまい2階には行けませんでしたが、今日の午前中に行ってきましたぁ〜。 本庁舎5階に戻って来客日程が続いてましたが、夕方には内部打合せがあり一度帰宅して昨夜はお通夜に参列してきました。

 そして、今朝一番に来客日程がありましたが、09:45amから市民会館で執り行われた苫高専の入学式に出席してきました。

□09:40am〜 『苫小牧工業高等専門学校/入学式』 市民会館にて
 今年度は機械工学科40名、電気電子工学科40名、情報工学科42名、物質工学科41名、環境都市工学科44名、計207名が入学、その内女子は32名、市内56名、道内151名となっています。 留学生は先日来訪した4人ですが、次代を担う高専生のがんばりに心から期待したいと思ってます!

 帰庁して、国際ソロプチミスト苫小牧はまなすから軽自動車をご寄贈いただきましたぁ〜。

□11:00am〜 『国際ソロプチミスト苫小牧はまなすの寄付に対する感謝状贈呈』 市役所中央広場にて
 認証10周年を迎えられたソロプチミストはまなすにお祝いを申し上げますと共に、その記念として三菱ミニキャブトラックをご寄贈いただきましたことに対し心から御礼申し上げます。 さっそく活用させていただきますが、10周年という節目から益々のご発展をお祈り致します。 誠にありがとうございましたぁ〜。 《とまチョップ》も駆け付けたんですよ!

 この後、お昼を挟んで来客日程が続いてましたが、14:00pm過ぎに『満100歳敬老祝金贈呈』に伺ってきました。 “取材不可”なので氏名や写真はご遠慮しますが、市内で100歳を迎えた方がこのお婆ちゃんで56人目となりました。 昨年、100歳を超えた方が一時60人台に入ったんですが、また50人台に戻ってました。 入居されている施設から花束をもらって車椅子でニコニコされていましたが、これからもお元気でお過ごしいただきたいと思います。 おめでとうございました〜。

 帰庁して、来客日程と内部打合せが続いてました。 夕方から東京のお客さまと『(用務)会食』がありましたが、ご縁ができることを楽しみにしています!
 帰宅してダイアリーを書いてましたが、昨日今日とマスコミはサンプラ問題一色になっています。 今日も関係部にて打合せをしてましたが、テナントの皆さんにとって余りにも突然だったこの度の処置、今は自主営業の期間を出来るだけ確保することや移転先及び雇用の問題など市として相談窓口を最大限機能させることに全力を尽くしたいと思ってます。
 施設の老朽化対応や更新投資するだけの体力が潟Tンプラザになかった以上サルベージの選択肢は限られていたわけですが、どんな施設でも“寿命”は来るのであって、戦後復興期から高度成長期を経てバブル経済期に入り、バブルが弾けた以降に人口減少と高齢化に見舞われているわが国では今後もこうした現象が全国的に傾向化してきます。 テナントさんの問題を一日も早く沈静化させ法的手続きに入る潟Tンプラザの推移を確認しながらCAPに取り組んでいる市として“まちの顔”の次の展開を注視していきたいと考えてます。

 それじゃ、この辺で失礼します!

岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)