2014年04月20日発
金曜日は『部長会議』から始まりましたが、案件も少なく約40分ほどで終えてご弔問に伺ってきました。 帰庁してこの日から『課題レクチャー』が始まりましたが、新年度に入ると恒例になっている日程の一つです。 初日は総合政策部と総務部でしたが、副市長に対する「課題レクチャー」で絞られた課題などを市長を交えて改めて聞かせてもらっています。 今週火曜日まで続きますが、喫緊の課題、当面する課題、そして中長期的な課題などさまざまな課題がある中で喫緊の課題や当面する主な課題などを中心にレクチャーを受けましたが、課題群を頭で整理しておくことは私にとっても大事なことです。
午後からも内部打合せがありましたが、引き続いて企業誘致連絡協議会の総会が開催されました。
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧地区企業誘致連絡協議会/総会』 第2応接室にて |
引き続いて内部打合せがありましたが、国土交通副大臣が苫小牧港を視察されるのでキラキラ公園に行ってきました。
![]() |
![]() |
□15:20pm〜 『野上浩太郎国土交通副大臣/苫小牧港視察』 西港区北埠頭にて |
帰庁してサンプラザ問題に関して「4者会議」が行われました。
![]() |
□16:00pm〜 『4者会議/サンプラザの件』 第1応接室にて |
この日の「4者会議」の取材は冒頭だけで、それ以降はマスコミを退出させて進められました。 こうしたケースをマスコミの世界では“あたま撮り”と言ってますが、今回のように当事者が別に存在している場合、今回の当事者は潟Tンプラザということになりますが、同社と賃貸借契約を結んでいる各テナントが置かれている状況を考えて取材制限の処置をとりました。
今の時点でマスコミに出ても差し支えない話もあれば記事になることによって今後に支障をきたす場合なども想定され、「4者会議」は本件当事者で構成しているわけではない以上情報管理には十分気を使わなければなりません。 今後しばらくは情報管理に気配りをする必要がありますが、“あたま撮り”などの場合、会議終了後に事前に決めたマスコミ対応の窓口が一括して取材を受けるようにするのが一般的です。 今回は市の産業経済部がその窓口となりましたが、会議の内容について差し障りのない範囲で説明させてもらったと思います。
新聞報道などにより裁判所や間もなく決まる破産管財人の判断に影響を与えることがないよう取り扱わなければならないし、その結果として各テナントに及ぼす影響にも配慮しなければなりません。 一部の新聞に「破産後見据えた議論なく」と見出しが付いてましたが、この種の事態に余りにもうとい感覚の見出しに驚かされました。 今はもう少しテナントの心理を考えて欲しいと思ってます!
各テナントはビルオーナーから突然の通知(即時退去)に動揺し、一日でも長く自主営業して“在庫整理”と次に向けた“資金確保”のことで頭がいっぱいです。 潟Tンプラザは法的手続きに入った時点で当事者能力はゼロとなりましたが、各テナントは次の道に向けてこれから多くの決断を重ねていかなければなりません。 地場資本も多いテナント会ですが、何とかすべてのテナントが次の道に目途が付くまで少しは頭を使って記事を書いてもらいたいものです。 同時に法的手続きがすべて完了しなければ次の議論をしても何の意味もないわけで破産後のことはそれからでいいんです!
表面であれ水面下であれ動いてくる時は動いてくるもの、経済案件というのはそういうものです。 投資効果を見込めれば動いてくるし投資効果が見込めなければ動くはずもない、当たり前のことですが、まずは動ける素地が作られることが先決です。 それに、仮に「4者会議」で破産後の展開について議論したとしても現段階でこちらからそれを表面に出すことなどあり得ません。 経済案件に慣れた記者さんならここは織り込み済みのことなのですが、どっちにしてもしばらくは情報管理がキーワードになるケースとなります。
商工会議所では関連する制度融資に係わる相談体制を敷いているし、苫商連でも空き店舗などの情報収集及び確認など、そして市でも可能な市の支援策を準備し移転先情報など日々確認しているなどそれぞれの立場で動いてますが、今はテナント会が求めている一定期間の自主営業について「4者会議」として全力で協力する旨を確認しました。
金曜の夜は日程もなくジムも休みで食事に出かけようと思ったら次から次にいろんな電話が入ってしまい結局裏のコンビニでお弁当を買って食べましたぁ〜。 女房のほうは順調のようで昨日は佑介がレンタカーを借りていたので甲賀大教会まで行ってきたようです。 うちの教会は甲賀大教会系列ですが、天理教は縦を重んじた教団組織なので各教会は各大教会の系列下に入っています。 この縦の系列はすべて「理」でつながってますが、女房も佑介たちと大教会に参拝して結婚を報告してきました。
昨日の日中は用務日程で動いてましたが、夕方からアイヌ協会の総会に出席してきました。
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧アイヌ協会/総会』 生活館にて |
昨夜は伊藤主査と帰り道にある「味処 てっ平」で“とんかつ”を食べて帰宅、それが150gと200gがあったので思わず200gを頼んだら腹いっぱいになっちゃいましたぁ〜。 とても柔らかくて美味しい“とんかつ”なんですが、200gはちょっと大変かと思いながらペロッと食べちゃいましたよ! 若い時は300gのステーキでも当然のように食べてましたが、200gでプレッシャーがかかるなんてやはり年ですかねぇ〜。
そして、今日は午前中にGHNで腎友会の総会に出席してきました。
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧腎友会/総会』 GHNにて |
この後も用務日程がありましたが、お昼から家にいました。 夕方、天理に行っていた女房と佑介たちが元気に帰ってきましたが、佑介も結婚に向け一つ一つ階段を上がっています。 女房も車を空港に置いて行ってましたが、佑介たちも苫小牧に来てうちの車庫に置いてある夏タイヤを積み、外で食事をして彼らは札幌に戻りましたぁ〜。
それじゃ、この辺で失礼します!