2014年05月02日発
いゃ〜、5月に入りましたが、早いもんですねぇ〜! そして、昨日まで苫小牧らしくガスっぽい日が続いてました。 ガスがかかると気温が4〜5度低くなってしまいますが、特に昨日は朝から視界不良の状態が続いてました。 昨日の午前中は来客日程や内部打合せが入ってましたが、GW中でもあり日程は少なかったです。
このところタブレットに入っている情報を整理したり新しい情報を入力してますが、一番ボリュームのある資料の入力は先日病院の待合室で終えて後2件ほどの資料を入力しています。 こうしたタブレットの入力情報や資料は会合や懇談、そして講演などに利用してますか、タブレット入力にもだいぶ慣れてきたとはいえ入力に際しては目にきますねぇ〜。
お昼から市政レポーターの委嘱式が行われました。
![]() |
□14:00pm〜 『市政レポーター委嘱式』 第2応接室にて |
そして、夕方にも内部打合せが入ってましたが、昨夜は市民会館で開催された連合苫小牧(岩田薫会長)のメーデーに出席してきました。
![]() |
□18:00pm〜 『第85回苫小牧地区メーデー』 市民会館(大ホール)にて |
市民会館から帰宅、昨夜はこの1件だけでしたが、このところ夜は3期目に向けた公約のチェックをしています。 市役所でやるわけにもいかないので帰宅してから行ってますが、何回チェックしても必ず修正個所が出てくるんですよねぇ〜。 今回は5つの基本理念に25項目の公約と50項目の施策を掲げて市長選に挑みますが、5月17日に公約を発表するためここ数日で最終着地する予定です。
3期目でもあり5つの基本理念は同じ設定となりますが、どんな公約集を作っても“総花的”、“目玉がない”、“具体性に欠ける”という批判お決まり3点セットが出てきます。 でも、“総花的”に設定するのが選挙公約であり、“目玉”を追っかける時代じゃないし、“具体性”の認識はその人が持つ情報の質と量で決まるし、私なりにふるさとへの思いを込めて市民に訴えたいと思ってます。
そして、今日はサンプラザ問題で議員協議会が開催されました。 既に法的手続きに入り裁判所の判断が示されていない段階での質疑となりましたが、議会の求めに応じて開催されたものです。 法的手続きに入った段階という意味がどのようなことかに係わる認識を共有しなければいろんな影響が想定されるため顧問弁護士の意見も伺いながら答弁可能な範囲について検討してきました。 いずれにしても今は各テナントの次なる道に向けた手だてについて議会と行政が同じ思いで取り組む必要がありますが、今日は各会派から質問をいただくことができましたぁ〜。
≪5月2日(金) 議員協議会≫
○開 会(10:00am)
○質問者〜金澤俊議員、田村雄二議員、北岸由利子議員、松井雅宏議員、小野寺幸恵議員、櫻井忠議員、渡辺満議員
○閉 会(15:40pm)
議員協議会を終えて来客日程がありましたが、今夜も日程はなく帰宅してダイアリーを書いてました。 食事をしたら公約のチェックをしますが、恐らくこれが最後のチェックになると思います。 一昨日から荒原稿ではなく印刷原稿の校正段階に入ってますが、荒原稿と印刷原稿じゃビジュアル的に雰囲気も変わるんですよねぇ〜。
それじゃ、この辺で失礼します!