2014年05月24日発
すみませ〜ん、今日は少し長くなります!
☆統合型リゾート(IR)について
統合型リゾート(IR/Integrated Resort)について、≪IR=カジノ=博打=治安悪化≫的なある種の意図をもった作為的キャンペーンを起こそうとする残念な動きもあるため基本的なことについて記しておきます!
□統合型リゾート(IR)に取り組もうとしている背景について
・昨年3月、国立社会保障・人口問題研究所によって公表された苫小牧市の人口推計によると20年後には15万人台、25年後には14万人台に落ち込むことが予想されています。 また、ご承知の通り苫小牧では数年前から自然減の状況が続いており社会増でカバーしている現状にありますが、今後は人口構造の実態によって団塊の世代が控えているため人口減少傾向が加速する時期が迫ってきています。 つまり苫小牧だけじゃありませんが、今後は自然減に拍車がかかることになります。
・また、つい先日公表された民間機関「日本創成会議」の推計によれば、道内における“消滅可能性都市”の比率は非常に高く苫小牧圏でも3町の名前が上がっています。
・こうしたトレンドを前提とした都市経営の基本的な考え方は今年の元旦ダイアリーに記していますが、3期目の目標に“財政基盤の強化”と共に“20年先を見据えたまちづくりの実践”という概念を掲げた背景にはこうした問題があります。
・今から“流入人口対策”に知恵を絞る必要がありますが、人口減少と人口構造の逆ピラミッド化によって国内経済のパイが収縮していくなか、つまり需要拡大を見越した設備投資はこれからの日本では厳しい環境が続くことを想定しなければならず、新規分野の投資やリスク分散投資など今後の“企業誘致”を取り巻く状況は大きく変化していきます。
・“流入人口対策”、20年先を見据えて苫小牧に良質な雇用の場を創出していくことにチャレンジしていくことが重要と考えてますが、その一つが統合型リゾート(IR)の展開と位置付けています!
□統合型リゾート(IR)について
・基本的に国会におけるIR法案(推進法及び実施法)が成立することが前提となり、IR推進法案は国会に提出されていますが、この国会で方向が出るか否かは不透明な状況です。 何故なら優先度の高い重要法案が外にあるからですが、場合によっては秋の臨時国会で本格的な審議が始まることもあり得ます。 同時に、推進法が成立して1年以内に実施法を成立させることになっていますが、関係法案の改正等も含めて法整備には今後数年かかるものと思われます。
・一方、インバウンド(外国人観光客)の数字が昨年度初めて1,000万人台を達成したわが国ですが、特に北海道を訪れる外国人観光客は急増しており今年度は100万人を達成する見込みで、特に東南アジア地域の経済成長は著しく同地域から北海道を訪れる観光客の増加が目立っているここ数年です。
・こうした状況の中でダブルポート(国際空港と国際港湾)の優位性を発揮し“地域活性化”と“雇用創出”という両面から統合型リゾート(IR)にチャレンジしようとしているわけです。
・統合型リゾート(IR)では多様な会議施設(コンベンション)、宿泊施設、飲食施設、物販施設、遊興施設などの中にカジノが行える施設があるというイメージとなりますが、札幌における各種学会や各種団体の大会や会議は今でも大変人気があり、予約が取れない時期が拡大しています。
□私がイメージしている統合型リゾート(IR)について
・私の考えですが、苫小牧における統合型リゾート(IR)のイメージとして、基本モデルの外に療養・検査・リハビリーなどの複合施設に取り組めないかと考えています。 コンベンション(会議、大会など)やエンターティメントなどだけじゃなくアジアの富裕層が療養・検査・リハビリーのために極めて評価の高い日本の医療を求めて自然環境に恵まれた北海道で一定期間を過ごす。 近隣には先住民族アイヌの歴史と思想にふれる白老や北海道を代表する温泉地である洞爺や登別はじめ胆振日高の多様な観光スポットがあり、そして道都札幌にも近く道内観光に出る場合でも交通の要衝にある立地を活かしたダブルポート・シティーならではの統合型リゾート(IR)をイメージしています。
・苫小牧に“ネオンサインきらめくカジノ施設の集積”を誘致すると作為的に発信するレベルの勢力もあると思いますが、そんなもの苫小牧に計画しても事業採算性の観点から無理があって道内で成立するのは札幌だけです。 つまり大都市における統合型リゾート(IR)と地方都市における統合型リゾート(IR)ではそのキャラクターに大きな差が出てきますが、目指すべき都市像を「人間環境都市」と定めている苫小牧に相応しい統合型リゾート(IR)にチャレンジしたいと考えています。
・何よりも私自身、生まれ育ったこの苫小牧で“質の悪いカジノの集積”に取り組むつもりはありません!
□その他
・先日、北海道市長会の折に5月上旬にドイツの保養地バーデンバーデンのカジノ施設を視察に行った釧路市長と話をしてましたが、バーデンバーデンはいわゆるリゾート地におけるカジノ施設の模範じゃないかとその印象を語っていました。 世界では120ヶ国以上でカジノが合法化されていますが、私も若い時にフランスのニースに古くからあるカジノ施設を視察したことがあります。 ラスベガスやマカオだけがカジノじゃないことを知っておいて欲しいし、ラスベガスがあるネバタ州の名誉のために言っておきますが、米国人にとってラスベガスはカジノ・シティーというよりエンターティメント・シティーで一流のアーティストのステージがいつでも楽しめる都市として今では米国の中でも治安が良い都市の一つです。 ただ、著名な日本人客が破格の賭けをして負けたというバブリーな報道がたまにあることも事実ですが、それは自己責任の問題で治安悪化とは無関係です。 法律がこれから審議されるため法律の範囲でしか展開できない施設について明確なイメージを語るのは時期尚早ですが、少なくても“質の悪いカジノの集積”を苫小牧市域で作るつもりはありません!
・「そんなの民間事業者がやるのだから信用できない!」と例によっていつもの反応が出てくるのでしょうが、民間事業者の意思決定だけで出来る施設とはならず、国の立法措置に伴ってその範囲で可能な施設となるわけですが、最初に何ヶ所指定を受けることになるか、最終的にどのくらいの期間で何ヶ所指定を受けることになるのか、そして外国人だけが利用できるカジノ施設になるか日本人も入れる施設になるのかなど現段階でその詳細が決まっているわけではありません。 法案審議の動向や国の方針を見守っていく必要があります。
昨日は金曜恒例の『部長会議』から始まりましたが、本波監査委員に出席してもらって行政監査結果報告について説明してもらった外、内部課題等について協議をしてました。 「部長会議」が終わって来客日程があり菊谷伊達市長と関口日本データサービス兜寰ミ長(元室蘭開発建設部長)外が来訪され「nittan地域戦略会議」に係わる案件について懇談してました。 お昼には用務日程がありましたが、午後から東胆振関連協議会の総会のため白老町に向かいましたぁ〜。
![]() |
□15:30pm〜 『東胆振広域圏協議会/総会』 白老町総合保健センターにて |
![]() |
□16:00pm〜 『東胆振ブランド創造協議会/総会』 白老町総合保健センターにて |
次の苫小牧地方総合開発期成会から1市4町の議長も加わりましたが、冒頭に新任となる竹中むかわ町長、三倉むかわ町議会議長、そして佐藤安平町議会議長からご挨拶をいただきました。
![]() |
□16:30pm〜 『苫小牧地方総合開発期成会/総会』 白老町総合保健センターにて |
すべての会議を終えて懇親会場に向かいましたぁ〜。
![]() |
□17:00pm〜 『苫小牧地方総合開発期成会/総会後の懇親会』 白老牛の店いわさきにて |
若干遅れてGHNに着きましたが、まっすぐ2階の会場に向かいました。
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧地域職業訓練センター運営協会/定期総会後の懇親会』 GHNにて |
中座して“なか善”で行われていた『(用務)苫小牧市役所アイスホッケー部OB会/納会』に顔を出してきましたぁ〜。 昨シーズンは腰と肩が思わしくなく試合にも出場できませんでしたが、腰もだいぶ良くなり肩は完全に治ったので来シーズンはまたアイスホッケーで汗を流したいと思ってます。 そして、今年88才を迎える尾崎先生も出席されていましたぁ〜。 88才でGKですよ、頭が下がりますねぇ〜! ちょうど行ったらチーム名を決める話し合いの最中でしたが、どうやら来シーズンから新チーム名で参戦するようです。 楽しみにしていて下さい!
そして、最後にGHNで用務日程1件に顔を出してきましたが、昨夜はホテルのボードにも宴会がけっこう入っていたし“なか善”の2階も混んでましたぁ〜。 苫小牧では日中からガスっぽかったんですが、白老に行く途中から晴天となりずい分違うもんですねぇ〜!
さて、今朝は05:40amに起床して海岸大掃除に参加してきましたぁ〜。
□07:00am〜 『和朗会・親和会/春の大掃除』 高砂町・有明町海岸にて
市役所の和朗会(管理職の会)と親和会(係長職の会)による毎年恒例の海岸清掃でしたが、和朗会が高砂町側から親和会が有明町側から海岸清掃に取り組みました。 昨年は腰痛と肩痛で私は参加できませんでしたが、小雨降るなかやったとのこと、今年もガスっぽい朝で肌寒かったです! 私もこれまでさまざまな会のボランティア清掃で高砂町や有明町の海岸清掃に参加してますが、今年ほどごみが少なかった年はありませんでした。 本格的に海に出るのはもう少し暖かくなってからですが、それにしても少なかったです。 いつもはもっと多いんですけど!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海岸清掃を終えて帰宅し午前中は家にいましたが、お昼から用務日程がありましたぁ〜。
![]() |
![]() |
□12:00pm〜 『(用務)「四季の庭」懇親会』 四季の庭にて |
この後も用務日程が入ってましたが、夕方に間もなく命日を迎える故田中正彦君の仲間たちがお参りに行くというので一緒にお参りしてきました。 体の調子が悪いなか選挙事務所に来ていた正彦の姿を思い出しますが、市長選の報告をして“しっかり見守ってくれよ!”とお参りしてきましたぁ〜。 そして、今夜は3件の日程に出席してきました。
![]() |
□18:00pm〜 『宮澤賢治学会/苫小牧交流セミナー』 GHNにて |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『(用務)NPO法人日本空手道振興会強健流空手道/定時総会』 GHNにて |
![]() |
□18:00pm〜 『むかわ町「苫小牧穂別会」/総会後の懇親会』 WPSにて |
この後、最後の用務日程がありましたが、朝早くから砂浜を歩いたので明朝は若干の筋肉痛を覚悟してますが、明日も早くから日程が入ってま〜す。 いろんなところで市長選の話題が出てくるようになりましたが、お声掛けいただきありがとうございま〜す!
それじゃ、この辺で失礼します!