2014年07月08日発
☆本日、18:05pm頃石狩地方南部を震源とするマグニチュード5.6の地震が発生、苫小牧は「震度4」でした。 この地震による被害報告は特にありませんでしたが、当初の発表が「震度5弱」だったため災害対策本部を立ち上げました。 その後18:11pmに苫小牧は「震度4」と改めて発表されたため災害対策本部体制から非常警戒本部体制に切り替え被害状況の把握に努めました。 尚、最大震度は白老町大町の「震度5弱」でしたが、同町でも大きな被害報告はなかったようです。(20:10pm現在)
7月1日に初登庁し3期目がスタートして2週目に入りましたが、2期目の正式な任期満了は7月8日となります。 この辺の法律上の整理は私も良く承知していませんが、7月1日に初登庁を済ませて事実上3期目がスタートしていましたが、法律上は7月9日からということになるのでしょうか? 又、3期目の任期満了も4年後の7月8日になるみたいですが、規定を承知しているいないに係わらずこれは法律の定めに従うしかありません!
さて、昨日は午前中に管内最後のご挨拶まわり日程となった伊達市役所(菊谷市長)と室蘭市役所(青山市長)を訪問し就任のご挨拶をしてきました。 お二人とも開票の時に早くから来ていただいてましたが、改めてご挨拶に伺ったものです。 “I-next(いぶり次世代鉄道政策研究会)”設立からの経過、そして昨年立ち上げた“北海道新幹線×nittan地域戦略会議”の展開でさらに連携の場が深まりますが、今後ともよろしくお願い致します!
帰苫して、お昼から苫信さんに対する紺綬褒章の伝達式を執り行いました。
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧信用金庫に対する紺綬褒章伝達式』 第1応接室にて |
そして、来客日程がありましたが、16:00pmから司厨士協会最高のメダルを受章された木村則敏さんが来訪されました。
![]() |
□16:00pm〜 『全日本司厨士協会アカデミー章金メダル紫章受章木村則敏氏/表敬訪問』 第1応接室にて |
そして、今朝はMM(Monday Meeting)からスタートしましたが、この月曜日は家からまっすぐ伊達に向かったので3期目初のMMとなりました。 教育長、監査委員も含め改めて3期目に向けたご挨拶をしもろもろ情報交換をしてました。 MMを終えて間もなくして苫小牧港西港南埠頭に行ってきました。
□10:15am〜 『海上自衛隊練習艦「しまゆき」並びに「しらゆき」入港歓迎式典』 西港区南埠頭3号岸壁にて
呉港を母港とする海上自衛隊第1練習隊の藤田司令、練習艦「しらゆき」の奥村艦長、練習艦「しまゆき」の小圷(こあくつ)艦長はじめ乗組員の皆さんを歓迎しました。 明日には一般公開があり大勢の皆さんが楽しみにしていますが、乗組員の皆さんには厳しい訓練や航海の疲れを少しでも癒していただきたいと思います。 歓迎式典の後、艦内で懇談し「しらゆき」を視察してきましたが、ちょうど2隻の練習艦が南埠頭で並船して着岸してました。 艦内視察後に昼食をいただいてきましたが、藤田司令のご配意で金曜日じゃないのに伝統のカレーライスをいただいてきたんです。 美味しかったですよ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の午後は来客日程が続いてましたが、今朝歓迎式典を行った海上自衛隊第1訓練隊の藤田司令外が表敬訪問のため来訪いただきました。 乗組員の中に北海道出身者は4人ほどいるようですが、藤田司令を含めてほとんどが苫小牧に初めて来られたとのこと、短い時間ながら苫小牧での休暇を楽しんでいただきたいと思います。
今夜は海上自衛隊練習艦の歓迎夕食会に出席のため庁内にいたところに地震が発生、災害対策本部体制から非常警戒本部体制に切り替わったこともありだいぶ遅れて歓迎夕食会に出席してきました。
![]() |
□18:30pm〜 『海上自衛隊練習艦「しらゆき」並びに「しまゆき」歓迎夕食会』 GHNにて |
ご挨拶して間もなく帰庁、西野議長も出席されていたのでお任せして役所に戻って被害報告などを確認、消防、石油基地関係、港管理組合関係、都市建設部関係、上下水道部関係、総務部関係、教育委員会関係はじめ関係先からの被害報告は特になかったことを確認しました。 最大震度の白老町が気になったので携帯電話で戸田町長に確認したら出張中ながら目立った被害報告は今のところないとのことで少し安心しましたが、どうも全国的に地震が気になる昨今です。 台風8号も北上中で今週末には北海道に影響があるかも知れませんが、しばらくは台風情報に注意を払いましょう。
それじゃ、この辺で失礼します!