2014年08月24日発
金曜日は朝から『部長会議』がありましたが、9月議会に提出する議案や補正予算などについて担当から説明があり確認作業をしてました。 9月議会に提出を予定している案件は報告3件、陳情2件、議案27件の計32件(8月22日現在)となってますが、追加議案もあり最終的には数件増えることになると思います。 開会初日(9月5日)に私から「市政に臨む基本方針」を述べますが、今議会では基本方針に対する“代表質問”が各会派の代表によって行われます。 通常の9月議会は“一般質問”となりますが、市長改選期を終えて最初の定例会で「基本方針」が示され、これはどこの議会でも同じ流れとなりますが、公約25項目50施策を含めて3期目の市政運営に対する基本的な考え方を示すことになります。
「部長会議」ではその他報告事項などもありましたが、終了後引き続いて『苫小牧市エコオフィス管理者会議』と『苫小牧市行財政改革推進本部会議』が開催されました。 前者は「部長会議」メンバー、後者は庁議メンバーで構成されていますが、それぞれ重要な取り組みであり今後もしっかり取り組んでいかなければならないテーマです。 2つの会議を終えて来客日程が入っていましたが、お昼には用務日程のためGHNに行ってきました。 帰庁して、港管理組合の打合せが入ってましたが、来週28日(木)に港管理組合議会が行われる予定です。
金曜日の15:50pm、室蘭地方気象台から苫小牧地方に大雨警報(浸水害)、洪水注意報、雷雨濃霧注意報が発表されました。 この日は全国的に大気が不安定で各地で集中豪雨、雷雨、突風などが発生し被害も出ましたが、私も夕方以降の用務日程をキャンセルして待機してました。 結果として災害対策本部設置には至りませんでしたが、広島市の大雨による土石流災害の直後であり警報が出されていた市町村では緊張感が走ったと思います。 それにしても広島市の被害状況が深刻さを増していますが、犠牲者並びに行方不明者数が日毎に増えており誠に悲惨な事態です。
そして、昨日は午前中に用務日程がありましたが、午後から市庁舎で開催された会議に出席してきました。
![]() |
□14:30pm〜 『第2回苫小牧市浜とまちの元気共生・対流推進協議会/臨時総会』 庁舎3階会議室にて |
この種(農水省の取り組み)の事業採択を受けて交付金が交付されるのは苫小牧では珍しいことですが、漁組の長山専務が長きにわたる本場で積み重ねた経験がこうした展開に繋がっており、昨年11月に開催された「第4回マリンナレッジサークル」も含めて浜を取り巻く話題の質がずい分変わってきたと思います。 このチャンスを活かさなければなりませんが、これからおもしろくなりそうですね! 夕方には93才で亡くなられた島美樹二元助役のご弔問に伺ってきましたが、市政発展に尽くされた故人のご冥福を心からお祈り致します。
そして、昭和通り歩道整備落成記念イベントに行ってきましたぁ〜。
![]() |
□18:00pm〜 『昭和通り歩道整備落成記念サマーフェスティバル』 こがね双葉店駐車場にて |
この後、用務日程がありましたが、佑介たちも夕方に帰ってきてました。 お盆休みはなかったのですが、来週末から新婚旅行に行くのでいろいろ準備も終わったようです。 今日の昼前に札幌に戻りましたが、私も今日は公務日程はなく、今夜は小山市議からお声掛けをいただいた町内会の夏祭りに女房と行ってきましたぁ〜。
□18:45pm〜 『(用務)ときわ夏祭り』 ときわ4丁目公園にて
ときわ町の夏祭りに初めてお邪魔してきましたが、大勢の皆さんで賑わってましたよぉ〜。 土曜の午後から2日間にわたる夏祭りですが、市内各町内会の夏祭りの納めとなる“ときわ夏祭り”です。 盆踊りにも参加してきましたが、《とまチョップ》はじめいろんな衣装で仮装表彰もあったんです! 2年後に50周年を迎えるときわ町内会、いつも“運営がしっかりしている”と伝わってきますが、こうした町内会の取り組みが“コミュニティーの絆”を強めることに繋がっていくんですね。 この結束力も日頃の活動によって培われるんでしょうが、いろいろ課題を抱えながら“コミュニティーの絆”のためにご苦労いただいている爾波会長はじめ町内会の皆さんに感謝したいと思います!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰宅してダイアリーを仕上げて、これから送信しますが、大気が不安定な日が続くようなのでもう少し天気予報を注意してみておきましょうね。 今週もがんばりましょう!
それじゃ、この辺で失礼します!